fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
1008位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
118位
アクセスランキングを見る>>

兄ちゃん18歳になる。

今日はハロウィン。
そして皇太子殿下が秋田市内をお車で通過するということで,モノモノシイ警備。
そんななか,誕生日を迎えた兄ちゃんのために,
パトカーと警察官と,沿道で日の丸の小旗を振る県民の皆さまを横目に,
ケーキを買いに車を走らせるワタシでした(^^)

兄ちゃんをお腹に入れていた18年前に,ずっと眺めていた写真集。
岩合光昭さんの「氷のゆりかご」。初版で買って大事にしていました。
昨夜,ふと思い出し,兄弟と一緒にながめていたら,二人とも「かわいい~>▽<」と悶絶(笑)
「かわいいもの」を目にしてから勉強すると,能率が上がるという研究発表があったって,
この間テレビで見たっけな・・・

koorinoyurikago_1

タテゴトアザラシのお母さんは,子を産んでから10日間ほど精一杯子育てをしたのち,
きっぱりと子の前から姿を消し,氷の海へと去っていくのだそうです。

koorinoyurikago_2

真っ白だった保護色の毛が抜け落ちていく途中の,生後20日くらいの子。
兄ちゃんも,いまちょうどこの子と同じように独り立ちしていこうとしています。
誕生日当日に手料理を食べさせてあげられるのも,たぶん今年が最後でしょうね。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

マックの誘惑に乗る。

big chicken rich cheese
マクドナルドの「ビッグチキンリッチチーズ」。
~チェダー&ゴーダとジューシーなもも1枚肉を使ったリッチなバーガー。
濃厚チーズの豊かなコクを,存分にお楽しみください。~

振替休日のチビと一緒に,食べてきました。
とっても肉厚なフライドチキンは,「ハンバーグよりも罪悪感を軽減してくれるかも」という幻想の品。
某フライドチキンよりも,食べやすいし下手すりゃむしろ美味しいかも。
タップリのレタスのみならず,ボロボロこぼれるフライドオニオンまではさまっていて,
なかなかの難敵でありました・・・お腹いっぱい(^。^;)=3

マクドナルドのホームページで,食べたものの栄養チェックをしてみました。
⇒結果はこちら
ポテトも食べたので,総カロリー1025kcal・・・アワ((゚゚дд゚゚ ))ワ

ココロのスキマを,高カロリーな食べ物でふさいでも,
やっぱり温かくはならないのよね・・・(ノД`)ハァ

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

外練習も,そろそろ終わりに。

20121027_2
秋田市内の街路樹。ここら辺はイチョウ。黄色が鮮やかな朝でした。
(窓越しの撮影にて,写り込みがありますね・^^;)

20121027_1
気分良くクルマを走らせていると,駅へ向かう,大通りの至る所で道路工事(-"-;)
ど真ん中の車線を走っていないと,右・左側のどこかで工事にぶつかってしまう状態。
猛暑が過ぎ,雪が降る前に・・・ということなのでしょうが,困ったもんです★

20121027_3
チビ野球チームの6年生は,この週末で引退です。
6年対5年で,初めての先輩後輩のガチ勝負。

20121027_4
始まってから1時間もしないうちに,日が落ちてグランドが真っ暗になってしまいます。
気温も一気に下がって,見ているこちらも「寒~い・>o<」
終わってみれば,20-1で6年生の圧倒的勝利☆
さすがは全県大会に出場した6年生。まだまだ手も足も出ない5年生でした。

20121027_5
どんどん日暮れが早くなります。夕映えに光る飛行機雲がキレイ。
ひと月前までは,あんなに暑かったのに,寒くなるとなんだか切ない。
チビたちの練習も,来月からは室内練習に切り替わります。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

あきらめたらそこで。

121026_02
昨夜はものすごい雷雨と,夕飯どきの宮城県沖震源の地震(><)
ドキドキのまま今朝起きたら,視界ゼロの濃霧でした。
それでも電車は定時に走っていて,すごいなぁと感心。
日が昇るにつれ,ようやく晴れてきました。

121026_01
日本海に面した大森山を越えて,海風に押されて霧がなだれ込んできます。
この写真を撮った直後,また景色は真っ白になってしまいました。

121026_03
濃霧の日ほど,良く晴れます。
夕方近くには,こんないい秋の青空。飛行機雲が残っていて,天気の崩れを予想させます。

121026_04
小春日和に誘われて街歩きをしてきましたが,市街地の街路樹も紅葉が進んできました。
今日こんなに天気が良くなるのだったら,田沢湖方面へ出かけていれば,良かっただろうなぁ・・・
昨日の雷雨と,夜の地震。そして今朝の濃霧では出かける気になれなかったもんなぁ。

学年通信
そんなわけで掃除をしていたら,兄ちゃんの部屋の枕元に何か貼ってあるのを発見。
100?って??

安西先生
学校からこまめに発行されている,学年通信でした。
「100」は「大学入試センター試験まであと100日」の100。
「スラムダンク」の安西先生の名セリフが,私の心にもぐっときました。
残された日々を悔いなく過ごして,目指す道へ進んで欲しいです。

明日・あさっては本番と同じ場所・同じ時間配分での模擬試験。
会場へは私が送っていくので,下見してきました。
なんだかキンチョー・・・(・_・;)
いや,これしきで親の私が緊張してられないですねっ!p(>▽<)q

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

雨の日の栗ごはん作り。

今日は朝から大雨。
気温が下がった外の景色は,色づき始めた木々が強風であおられていました。

栗_1
既に買い物は済ませていたので,夕飯には栗ごはんをつくることに。

栗_2
栗くり坊主』というペンチのような器具で,硬い皮を剥いていきます。
ついでに不動産情報も,ふむふむと入手(笑)

栗_3
この刃の切れ味,ハンパないです・・・
指をかすめただけなのに,スパッと(><)両手各1箇所ずつ負傷・・・

栗_4
なんとか出来上がりました(^。^)
時折なかから「こんにちは~」してくるヤカラとの戦いでしたが,
詳細については「んめかった」カテゴリにふさわしくないので割愛。

栗ごはん完成
栗だけで炊くのが王道でしょうが,そこは食べ盛り家庭。
椎茸・舞茸と一緒に炊き上げ,別に煮込んで甘辛く味付けしておいた鶏モモ肉も混ぜ込み。
秋の味覚をいただきます♪

一番旧い記憶のある駅弁は,仙台駅で買った「栗ごはん」でした。

私が幼稚園のとき,父の出張についていき(それを許してくれる会社だったんですね・^^;)
初めて乗った特急「はつかり」。
乗り込む前に父が駅弁を買ってくれ,子ども向きにと「栗ごはん」を選びました。

ところが私は栗ごはんを食べたことがなく・・・
初めて食べたその味は「あ,甘~い★>o<」
おそらく甘露煮で作られた,甘い栗と甘いごはんは,母のつくる炊き込みご飯とは違い,
小さかった私の口には合わなかったのでした。
ほとんど食べられなかった,冷たくなった栗ごはん弁当。

そのあと,生まれてはじめての「窓の開かない汽車」に,壮絶な乗り物酔いをして,
父や周りの乗客に,さんざん迷惑をかけ・・・
栗ごはんを見るたびに,ほろ苦い思い出がよみがえるのでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

秋田駅にてSLなど撮影。

案内板_1
今日もチビのリクエストでSL撮りです。 アンタも好きねぇ・・・って笑ってやって下さい。

案内板_2
秋田駅での出発シーンを撮りにきました。

撮り鉄さまたち
反対側のホームでは,撮り鉄さまたちが,こぼれんばかりにスタンバイなう。

出発_1
秋田駅は橋上駅なので,煙が橋に当たってホーム内にこもらないように(ツレ解説),
C6120は,橋の手前で停車です。
出発時刻に「フオーッ!」と大きな汽笛と,煙突からのものすごい黒煙。

出発_2
目の前を通過するとき,煙と蒸気の熱気に「熱っ!」と思わず手振れした,痛恨の一枚・・・
機関車そのものの熱気は,すぐ近くで感じるとすごかったです★

出発_3
もうもうとした熱い黒煙で,後姿がかすんでいます・・・
手を振りながら,みなさんゴホゴホ(>o<)

手振り旗
出発のとき配られた手振り旗。カメラは持たないので,これを一生懸命振ったツレ(笑)

inaho
SLが行っちゃったあとの駅をぶらぶら。旧い形の『いなほ』が。懐かしい~

貨物
貨物列車もSLが通過するのを待機して,それから出発。

男鹿線
男鹿線を撮ってみたり・・・

D51
ホームを堪能してから展示コーナーをぶらぶら。SL関連品が多数。

SL模型
模型もたくさん。

愁・あきごころ
秋田デスティネーションキャンペーンの企画と思われる,
JRと秋田の地ビール「田沢湖ビール」とのコラボ商品『愁(あきごころ)』。
これ,すっごく気になります!!見つけたら絶対呑む!!(>▽<)ノ☆

E6模型
来年3月には走り出す,秋田新幹線E6系の模型がたくさん展示されていた中で,
JR社員さん手作りのE6を発見。

E6模型_2
仙岩峠あたりのトンネルを抜けた直後の通過シーンかな。
橋そのものや,川までリアルに作られていました。ん?誰か乗ってる・・・??

乗客1
先頭にパンダちゃん(^▽^)座席も,稲穂をイメージした新型車両仕様なのが細かい☆
・・・あれ,まだいる感じ・・・?

乗客2
車両後部の通路には,秋田犬ちゃんまで~(*^▽^*)

最近出た貧血検査の数値が,ここ数年で最高にトンデモナク良くなっていたのは,
MEAのおかげだけではなく,こんな「鉄分補給」のせいもアルノカモシレナイ(^m^)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

SLを撮りに行ってきました。

いよいよ今日10月20日は,C6120・SLあきた路号の本番走行です(^▽^)

SL来る前
昼からチビの練習試合がありましたが,その前に撮りに行ってきました。
撮影ポイントには,30分以上前から人々が続々。
「間もなくSLが通過しま~す。」という声に驚くと,
踏切付近の交通整理にパトカーがやってきていました(焦)

来たっ!_1
何度か汽笛の音がした後,
あっ!見えてきました!!

来たっ!_2
すごーい!

来たっ!_3
周りのみなさんもコーフンです☆

来たっ!_4
ヘッドマークもはっきり。

来たっ!_5
運転席から手を振ってくれました~(^o^)

SL行っちゃったあと
「あ~,行っちゃったね~」と振り向くと,すごい数の観衆の皆さまと,
むちゃくちゃに駐車して混雑しているクルマ(・o・;)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

野球とSLと餅っこと。

※写真はALLクリックで拡大します~
playball_1014
チビ野球,週末はびっちり練習試合が入っています。
それも強豪チームさんとの対戦が続々・・・(^人^)ありがたや♪
土曜日は,晴れたり大雨が降ったりの中で,寒さに耐えてがんばりました★
日曜日は,秋らしいポカポカ陽気に恵まれて(^^)

会場に到着し試合が始まるまで,ウォーミングアップをするのですが,
その間2時間弱は,応援部隊はヒマ・・・(-o-)y-~~
ぼんやりしていたら,みんなが突然,線路のほうに走っていきました!

C61_01
あーっ!SLだーっ!!(@▽@)ノ

C61_02
「ポォー」という汽笛を鳴らしながら,走ってきました!
この次の週末20・21日に,JRプレ秋田デスティネーションキャンペーンの一環で,
C61が奥羽本線の秋田-東能代間を往復するので,試運転をしていたのでした。
青い客車の行き先には「試運転」の文字が。(撮れなかった・・・)

C61_03
みんなで手を振って見送りました。
運転士さんだけでなく,客車に乗っていたJRの整備担当のおじさま達がみんな,
こちらに大きく手を振って応えてくれましたよ(^▽^)ノ
これは本番も楽しみ~~♪♪
全席指定の乗車券は,もちろん即完売済ですので「撮り鉄ママ」に徹します。

nosabariko
線路脇の草むらには「のさばりこ」(笑)
ちびっこたちに付けまくられたママ。付けたり取ったりで格好の遊び道具に。

anngoma_1
そして,今回やってきた街には,
名物のお菓子やさんがあるのを,ママたちは見逃しません(^m^)
アップ中に買いに行ってきました。
大人気店なのでお昼過ぎには売り切れになることも。

anngoma_2
フタをあけると一面の黒すりゴマ~☆

anngoma_3
断面は,お餅・こしあん・黒すりゴマの三層構造。
柔らか~いお餅に,あんことゴマのミックス味が,たまらん逸品です。

anngoma_4
お店の場所はこちらから♪

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ありがたや・・・(>人<)

パパゲーノ
昨日はどこにも出かけずに,家でヤサグレていたので,
「今日は,何か腹いっぱい食うか!」(←謎)と,秋田市御所野イオンモール内の,
イタリアンバイキング「パパゲーノ」にて,おひとりさまバイキング。満足

雪とツバサ
ふと立ち寄った書店で,高橋しんのマンガを大人買い。満足

帰宅すると,郵便局からお手紙が・・・
「あなたのキャッシュカードが拾得され,当方にて保管しております。」
な~~~に~~~!?

カード
すぐに郵便局までカードを取りに行ってきました。
忘れたことさえ忘れていたワタシ(汗)
そういえば,大館行きの電車に乗る前に,駅のATMに寄ったっけ・・・
お金だけ取って,カードを忘れたのか。こんなこと初めて
やっぱり,用向きがアレだったので,気持ちがどこか上の空だったのでしょうね★

去年,仙台に旅行したとき,エスパルのゆうちょATMに,現金ン万円が忘れられていて,
「あの~お金がそのまんまあるんですけど。」と備え付けの電話で連絡したら,
「承知しました。ATMを閉鎖します。」と,返事が来たと同時に,
お金の受け取り口のフタが自動で閉まって,画面に「使用禁止」の表示が出てびっくり。
あのとき,正直に(?)連絡したので,神様がソレを見ていてくれたのかもしれませんね。
どなたか存じませんが,ありがとうございました(>人<)

double rainbow
今日も天気は晴れたり降ったりの不安定気味。
夕方に大きな虹が二つかかりました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

父の見舞い。

大館駅
父が一泊入院で簡単な手術を受けるというので,見舞いに。
こんな用向きのときは,電車に限ります。

秋田犬たち
秋田犬(あきたいぬ)のふるさとですからね。

花善
秋田県第二の都市であるにもかかわらず,大館駅前は閑散としています・・・
小売店は駅のニューデイズしかありません(本当)
唯一そびえ立つのが,有名なお弁当やさん「花善」。早速GO!

鶏めし
全国駅弁コンテストでも常勝の「鶏めし」850円。

鶏めし中身
いただきま~す。出来立てでほかほか。
お箸は秋田杉の間伐材が使われていて,食べるたびに杉の香りが弁当の美味しさを引き立てます。
(こんなときでも,ナニカ食うことは忘れていませんw)

大館市立総合病院
秋北バスに乗り,大館市立総合病院へ。
平成21年3月に,フルリニューアルした新しい建物に,初めて訪れました。
旧い建物時代は,玄関にある「スリッパおばさんコーナー」で靴を履き替えたものです。
昭和の病院ではよくある光景でした。

大館市風景
高層階からの眺望。
夏祭りの花火大会や,大文字焼きを見るのに絶好のロケーション☆
青いトタン屋根の建物が多いことに,大館の地域性を感じました。

麻酔ナシの手術はあっという間に済み,
「終わった~」と点滴台を自ら押して,歩いて(!)父登場。
なんだ,元気じゃん(^。^)と,ピースサインの父写メを,妹に送信(笑)
術後観察の念のための一泊で,4人部屋へと移り,アレコレ手続き。

父・・・若い頃の盲腸以来,実に50年ぶりの入院だそうで(@o@)
父母が持ち込んだ荷物は「修学旅行か!」というほど新品がたっぷり(苦笑)
テレビカードや冷蔵庫の使い方をレクチャーし,病院を後に。
「入院ですね」と言われたら,一時間で準備が整えられるほど,入院慣れしているワタシ。
父母だけでは危なっかしいやりとりもあり,夫婦喧嘩勃発寸前にまで(-_-メ)
やっぱり来て良かったわ・・・と,つくづく思いました。

先ほど,無事退院の連絡が母からありました。
これからこういうことが,少しずつ増えていくのかもしれません。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

秋休み。

小中学校が3学期制から,前期・後期の2学期制になって久しい秋田県。
この週末はほとんどの小中学校が秋休みとなり,翌日が1日だけ休日というプチ休み。
休みに入る前に通知表を貰ってきて,一喜一憂となりました(^^)
お友達には,この休みを利用して東京ディズニーなんとかへ行く方も多数。
ちなみに高校は,前の週の土日だけで既に秋休み終了・・・

練習試合
一気に朝晩が寒くなってきたので,晴れた日にできる練習試合もあと数回。
この日は早朝集合して二試合,昼までには終わる「早っ!」な日程。
チビも少しだけ出場(^^)

お隣の病院
とても良い天気に恵まれた一日でした。
お隣のこの建物は,大きい総合病院。
現役時代,調査のために屋上へ上がらせてもらったことがあります。
ヘリコプターが緊急着陸できるように,柵が回されていない屋上・・・
これが出来てから,もう10年がたつのかぁ・・・と,別の感慨が。

並走
母もちょっとだけ秋休み。
海の見える道の駅まで,息抜きプチドライブ。
途中,貨物列車と並んで走れるチャンスに恵まれました。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ガスコンロのリニューアル。

今朝がたの大雨と雷,すごかったですね・・・
昨日のランチは,珍しくツレと出かけたので,そのせいでしょうか(-.-;)
光ったと思ったらすぐ轟音で落雷が★
慣れないことはするもんじゃないですね(苦笑)

この家に住んで,はや11年。
ガス器具の定期点検で,かねてより不調だったビルトインのガスコンロが,
「そろそろやべっすよ」とNGが出たので,初の交換を決意。
今日はその工事をしてもらいました。

いままでのガス台
11年使用のコンロ・・・
最後にせめてもと,大まかな汚れは洗っておきました。
天板のフッ素コートは無残に剥がれ落ち,かなーりネタネタ部分も生じております(><)

ガス台撤去
まずはこれを取り外し。

すっぽり
すっぽり大きな穴が。
周囲のネタネタ汚れを,ガス屋さんは秘蔵の専用洗剤で,サッサカきれいに落としてくれました。

新品
こちらをこれからはめ込みます。

上からはめ込みます
上からはめて手前に引きまして。

はめ込み完了
キレイにはまりました。

ガスの元栓
ガス管と器具を接続します。
初めて,ここにあるガスの元栓の存在を知りました(@o@)
キャップが黒い,ツマミ状のしか見たこと無かったので。

天板も入りました
天板もはめ込み,完成です☆(ノ^▽^)ノ♪
今はやりの,汚れたらサッと拭けばいいだけのフラットなガラスコート天板☆
3口コンロ全てに,温度感知のSiセンサーつきです。

スイッチいろいろ
揚げ物用温度調整スイッチや,タイマーなどなど。
これは前の機種にもあったので,とっても便利な機能。

水無し両面グリル
グリルは,水無し両面焼きにしました。
ひっくり返さずに,タイマー設定で焼くことができる優れもの。
前のも両面焼きでしたが,水ありだったので,洗うのが大変★今度はどうかな~
焼いた魚を取る,ターナーのようなものも付属でついてきました。
親切かつ,てきぱき工事をしてくれたガス屋さん。ありがとうございました(^^)

マンナン日替わりランチ
全部終わって,ひと息つきに,カレーの美味しい「マンナン」にてナンランチ。
牛肉とレンズ豆のカレー(右)に,ベジタブルカレー(左)の2種類が辛うま♪でした。
さて,今夜から新しいコンロでお料理です(*^▽^*)

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

紀文にて千秋麺ランチ。

昼のオオマチ
秋田市の歓楽街「オオマチ」も,お昼は静かです。

千秋麺ランチ
今日のお昼は,呑みの〆でおなじみの「紀文」にてランチ。
日替わりメニューは,玉子丼とハーフ千秋麺。
極細麺が美味しい(^▽^)やっぱりアノ市販品の千秋麺とは全然違います☆

玉子丼
玉子丼は通常サイズ。
蕎麦屋の玉子丼,ショッパ甘で,すいすいとノドを通っていきました。

お店前
今宵もこの通りを歩いて,千秋麺を目指す方たちで賑わうのでしょうね。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

野球ユニフォームの膝パッド。

チビの野球のユニフォーム(下)。
スライディングで穴が開かないように膝パッドをつけていますが,
洗濯時のブラシこすりも相まって,大きな穴が開きました。
これで3回目のパッド貼り付けです。

pad_1
今回はユニフォーム本体まで穴が開いたので,裏に共布を当てて,
手縫いで補強してからにしました。
昔,家庭科で「つぎ当て」のやり方を習いましたが,
今の世の中,こんな場面以外で,「つぎ」の当たった服を着ることはないでしょうね・・・

pad_2
ちょっとお高めですが,厚みのある衝撃吸収パッド。
最初は膝用をつけていましたが,擦れる部分が広範囲なので,前回から尻用にしています。

pad_3
位置を決めて,添付のテープで仮止めします。

pad_4
ズボンを裏返して,当て布をしてアイロンで体重をかけて押さえます。
仮止めテープは耐熱なので,溶けません。
当て布の手ぬぐいは,秋田大学の今日歩大会の参加賞(ツレの)。

pad_5
しっかり冷ましてから,元通りにします。
同じパッドなのに,右足のほうは1枚目なので,だいぶくたびれていますね。

pad_6
アイロン貼りだけでは,洗濯を繰り返すたびに,端からはがれてきてしまうので,
全周を縫い付けて,完了です。作業時間2時間弱。

全県大会が終わって,オフシーズンになりました。
先週末の練習試合からは,今まで出られなかった控えメンバーも全員,試合に出場です。
数ヶ月ぶりの打席と守備のチビ。見ているこちらのほうがキンチョーしました☆

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

今日から10月。

今日から10月。職場は下半期に入りますね。
はー・・・。一年が早っ。
あんなに暑かったのに,兄ちゃんが今日から学生服を着こんで行きました・・・

20121001
この週末,猛威を振るった台風17号。まさに『台風一過』の朝です。
秋田県にはさほど被害がありませんでしたが,皆さまの地方では大丈夫でしたか?

この台風が来る直前,関東在住の姪っ子が,修学旅行で沖縄に行ってました。
帰りの日と,台風直撃が重なり,飛行機は飛ばず街は大荒れで,ホテルに3日間カンヅメ(><)
関東以北に台風が移動した昨日の昼前,ようやく飛行機が飛んでくれて,
無事,家に帰ってきたそうです(^。^;)
飛行機は,台風の目の上を飛んできたんだとか・・・スゴイですね。

台風の目
(想像図)

秋冬のおやつ「あじまん」の屋台も,今日からオープン。
雪が降るまでの,つかの間の秋が始まります。

ロザリオビアンコ
ロザリオビアンコ,ってイタリアマフィアのコードネームみたいだよね。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑