青春よのう・・・。
![]() 兄ちゃんの高校の体育祭を見に行ってきました。 この日の秋田市,気温34度 ![]() ![]() 学校のグランドではなく,陸上競技場を借り切っての開催です。 ![]() 全クラス,趣向を凝らしたクラスTシャツやポロシャツでの参加です。 JKいっぱい(*^m^*) 人数の少ない男子たちは,この時とばかりに,はっちゃけてましたよ☆ 100m走,障害物競走に,パン食い競争・・・ そして,お・楽・し・み・の・ ![]() ![]() 二人三脚 ![]() ![]() 兄ちゃん曰く「カップルがガチで出やがって ![]() そ~ね~,ぎっちり横っ腹や首根っこの当たりでくっついてた子達いっぱいだったね~ ・・・って言ってるアナタも出てたでしょって(笑) 残念ながらカノジョじゃなかったけど,お相手の子可愛かったわよ(^皿^)グフフ などと持ち上げてやったら, 「二人三脚できて,嬉し~~ぞ~~~!!!」と雄叫んでいました・・・ 良かったねぇ・・・ 母さんと父さんは,高校時代にそんな経験ないよ(苦笑) 翌日からは,二日連続での球技大会。 バスケにソフト,バドミントンなどなど。 中学時代の部活を生かして,みんな更にはっちゃけまくってるそうです。 兄ちゃんは3日間,バドを除く全種目にエントリーして, 補習の連続で焼ける間もなく真っ白だった顔が,日焼けで赤銅色になりました。 ああ,青春 ![]() みんなで取り組む最後の行事を,めっちゃ楽しんでます。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
コメの消費量について。
![]() 昨日のNHKニュースで,2011年の総務省家計調査の結果から, 1世帯当たりのコメの消費額が,パンに追い越されたことを報道していました。 (⇒詳しくは,こちらの解説もどうぞ。) 食生活の洋風化で,主食の「コメばなれ」が進んでいることもあるのですが, なんといっても「お家でコメを炊かなくなった」(!)のが大きな原因だそう。 コメは食べても,コンビニやスーパーで「『ごはん』を買ってくる」ものに変わってきたようです。 全国的にはそういう傾向ですが, 我が家では,先日がんばって精米した10キロのコメが10日でなくなりました・・・orz ![]() けっこう早く巡ってきたリベンジの機会 ![]() ![]() 家から汗だくでクルマに乗せて運んできた,20キロの玄米を全量投入します。 ![]() 30キロ入りのコメ袋を,きっちりこうやってセットすれば良かったのよね・・・ 排出口から出てきたコメが,袋の上部にぶつかるので支えてやります。 ![]() 足元を見たら,やっぱりコメが「まがれで」(こぼれて)ます ![]() ワタシのように,やらかしてしまった仲間はいるようです・・・ ちりとりに受けているものの,持ち帰らなかった模様。 ![]() 20キロの精米完了☆混ぜ物なし,100%あきたこまちです。 精米機を通ってきているので,できたては相当に高温。 台車に載せて,家まで運んできてから,一晩冷ましました。 さて,これが20日で無くなるとして・・・ ![]() 来月早々に,コメをいただきに行ってくることになりそうです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
久々のひとりごはん。
今日から小学校の給食が始まりまして,ようやくワタシの夏休みが終了しました(^▽^)
![]() この暑さから,炭水化物の補給はほとんどが麺類なので,歯が浮いてる感じ★ なんか,しっかり咀嚼(そしゃく)したいな~と, 久々に『ベーカリートラ』さんへ。 ![]() お店の人気商品,塩パン。 左は枝豆チーズ。右はセミドライトマトとチーズ。 右をいただきました。オリーブオイルで少し柔らかくなったドライトマトが, ほんのりガーリック風味と相まって,美味い(>▽<)b パンのショッパさと,むちっとした歯ごたえがまた良い☆ 昼間っからですが,ランブルスコかグルナッシュが呑みたい~ ![]() 明太フランス。割って食べやすいように切れ目入り。 ああ,ワイン・・・(^m^) コレは晩酌のアテに♪ ![]() チーズスティック。 今はなき地元のパン屋さんでは,この形の「チーズデニッシュ」が当時80円で, ワタシの大好物でした。 こちらのお店のは,ちょっと歯ごたえあり目。明日にしよっと。 ![]() 目を引いて買ってみた,長~い『ウインナーパン』。 ここまでご紹介したパンはだいたい150円以下ですが,長いだけに231円(^^) 測ってみたら48cmありました。鋼巻尺が普通にある我が家(笑) ![]() 長っ・・・。 コレにかぶりついたら,お行儀悪いよね・・・ でも,ちょっとだけ。ガリッ(パン),ジュワ~(ウインナー) :*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*:・' 内側に塗られてる粒マスタードが,美味しいウインナーに合うわ♪ もうひと口食べたら,明日の分にしようっと・・・むぐむぐ・・・(*´ω`*) ![]() はっ!!Σ(@▽@;) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
24時間テレビのイベントに参加。
なんだか最近は「24時間マラソン歌合戦」と化してしまった感のある,
日本テレビの24時間テレビですが。それについてはどうこう言いません・・・ 各地方局ではいろいろなイベントがあり,ここ秋田でも面白いイベントが行われました。 ![]() 題して『スマイルツリープロジェクト』。 「秋田木育プロジェクト」という,木製・玩具製品の企画から製作を主に活動し, さまざまなワークショップを実施している「木育」団体さんと,ABSとの合同企画。 来場者から秋田杉の板にメッセージを書いてもらい, 全部で1000枚の板を並べて,大きな絵に仕立て上げようという。 ![]() このプロジェクトに絡んでいる,ブロガー友達さんへ応援の声をかけ, 私も番組テーマの「未来」にちなんで一枚描いてきました。 手にした板は,秋田杉のとても良い香りがして,暖かい気持ちに。 ![]() このへんに1ピース(笑) 午前中のオンエアよりも,私が行った夕方近くの時間帯のほうが, テレビを見て,書きに来てくれたみなさんたちで混み合っていましたね。 番組最後に絵が完成!サライも8秒間中継(友達談・笑) 詳しくは,ABS酒井茉耶アナウンサーのブログからもどうぞ♪ こういうイベントには顔を出すんですが, あの人混みに恐れをなして,今年も大曲の花火は断念なのさ・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
まさかまさかの・・・!?
チビ野球の新人戦。
全県大会へ出場する,秋田市代表決定戦が行われました。 各地区予選を勝ち抜いた8チームを2ブロックに分けて,その優勝チーム2つが代表になります。 つまり,2試合勝てば,優勝・・・(@o@) 第一試合,K小学校。 はっきり言ってズバリ!強豪チームです。 監督が厳しく,選手も超・野球慣れしてる雰囲気。 初回にチビチームが大量得点を挙げたのですが,じわじわと返され・・・ 最終回までに,やはりの同点まで追いつかれ★ ノーアウト満塁からお互いに攻撃するという,スペシャルルールがここで適用。 表・K小に1点取られ,ああ~(ToT) その裏,まさかの逆転サヨナラ~~~☆☆ 決勝戦,T小学校。 人数は少ないのですが,文字通り『少数精鋭』。野球スキルが高い相手です。 投手が素晴らしく,こちらは全然打てないままゼロ行進。 相手はきっちり得点を重ねていきます・・・ ところが,相手投手が投球回数の規定で交代したのをきっかけに,四球がらみでどんどん得点☆ 気がつけば逆転!しかし,相手からその分返され,最後は引き分け★ またもやスペシャルルール適用の延長戦が・・・(ここでもう血圧計が振り切れそう(;o;)) 表2点先行され,今度こそダメか~(ToT) その裏,まさかの逆転サヨナラ~~~☆☆☆ あ~れ~優勝~~\(T▽T)/☆\(T▽T)/母チーム号泣~~(;▽;) あ~~れ~~全県行っちゃうよ~~~♪♪♪ ![]() どうやら,チビチームが新人戦で全県出場するのは初めてのようです。 優勝カップについてた短冊?を子ども達が見て,そう言ってました。 暑い中の試合でしたが,誰も倒れずに,がんばりました。 控えのチビたちや後輩たちも応援をがんばり,皆で笑顔の勝利を祝ったのでした。 余談ですが・・・ 決勝を戦ったT小学校の方が,終了後こちらにあいさつにいらっしゃいまして。 「ウチの小学校は,来春,となりの小学校に統合されて無くなるんですよ。 今日の試合が,今の小学校の公式戦の最終戦になりました・・・」 ・・・それで,子ども達はあんなに号泣していたのですね・・・(p_;)ホロリ 少子化と,野球よりも他の競技の人気が高まっているせいなのか, 野球スポ少は,チーム数・部員数とも確実に少なくなっています。 隣同士の小学校で,連合チームを組んでいるところもあります。 みんなで楽しく野球ができることを大事にしながら, 全県大会もがんばっていこうと思います。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
裏方の仕事も大事。
![]() 暑さを逃れて,夏休み最後のプールへ。 道中見つけた,『動物型単管バリケード』シリーズ。タヌキ?だよね・・・(^o^;) この自信なさげな顔が,なんだか癒されます(^m^) ![]() 出番が来るまでは,梱包の上,平積みされてます(>▽<) ![]() 自信なさげな守備がイマイチなので,背番号も大きいチビです。 明日は,全県大会進出をかけた秋田市予選。 チビの出番はおそらく無いのですが, 大事な裏方さんのお仕事(ボールボーイやバットボーイ)を, グランドの皆のためにがんばってくれると思います。ワタシもがんばります☆ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
食べることと,学ぶことの関係。
大阪桐蔭の優勝で,優勝旗は3大会連続で白河の関を越えられず・・・
光星学院,よくがんばりました。 夏がまたひとつ終わった感じです。 いただきものの桃が,部屋にいい香りを漂わせてくれています。 ![]() 夏休み中ですが,チビ学校のPTA行事の講演会がありまして, お題は・・・ 『学力向上の秘訣~学校・保護者の連携による生活習慣の改善~』 元・小学校長の大学講師の方による,講演。 秋田県は,全国学力テストのトップ常連。 その秘訣が,実は子ども達の生活習慣によるものだという内容。 へえ~~~(@o@) その分析結果は次のとおり。 その1<早寝・早起き> 秋田の子どもは全国でも早寝・早起きNO・1。 そのため朝ごはんを食べる子どもが多く,体の覚醒が良好な学習習慣に向かうそうです。 夜も,見るテレビ局が秋田は少ないしね・・・ネットにはまる年代でもないか。 その2<家族との食事・会話> 家族と一緒に食事を取る小学生・・・朝食67%・夕食91% 都会のように,学習塾への道中に小学生がコンビニ弁当,ということがないせいかも。 食事中の会話からの親子の信頼関係が,子どもの心の安定につながっていくのだと。 その3<あいさつ> 秋田の子どもはあいさつも良いんだそうです。 あいさつができることで心が開かれ,有効な人間関係ができる。 ひいては,安定した心で学校生活を送ることができる。・・・なるほど。 その4<礼儀> 礼儀も正しいんだとか。 祖父母同居のお家が多いこともあるかな,とワタシは想像。 子ども達の決まりを守ろうという姿勢が,学習態度も良くして, 先生たちが生徒指導に時間を割かれること無く,授業ができるんだそうです。 その5<携帯電話> 携帯電話を持っていない子ども・・・小学生85%・中学生55% 携帯電話の所持率が全国よりも低いおかげで,24時間友達との連絡にしばられず, 学習に向かうことができ,「リアル」での友達交流でコミュニケーション力も向上。 その6<読書> 読書好きな子どもが多い。 チビの小学校では「読み聞かせボランティア」さんが活躍しています。 ちなみにチビは,赤ん坊のときから読み聞かせが嫌い・・・orz その7<地域行事> いま,ちょうど夏祭りが真っ盛りですよね。 お祭りをはじめ,運動会・大掃除などの地域の行事に参加することで, 老若男女の多様な人々と触れ合います。 たしかに都会では難しいことですね・・・ 『講演会』という字を見ただけで,普段は眠くなってしまうワタシでしたが, 最後まで真剣に聞き入ってしまいました。 最後に話されたのは『大人の生活スタイルが,子どもの生活スタイルを決定する』。 親が朝食抜きの家庭だと,子どもにも朝食を作らなくなるということや, 夜更かし型の家庭で,全員寝坊・・・そして遅刻,朝食抜き,てなことが浮かびました。 また,共働き家庭の主婦ほど,食事を手作りする率が高いということも,ふと。 もう,詰まるところは『早寝早起き朝ゴハン』ってことが,一番子どものためになるのよね。 『子どもを育てることは,子どもと一緒に育つことである』 ・・・がんばります。さて,おコメ研ごうかな。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
涼んでました。
![]() 今日は,暑さを逃れてチビとプールへ。 息継ぎがまだ出来ないチビは,「面かぶりクロール」(って今も言うのかな)が, だいーぶ上手になりました。 けっこう水が好きになって,すいすい泳ぐようになれた今年の夏。 それを見守りながら,脇でワッシワッシと水中歩行に励んでいたワタシです・・・ 歩いても汗をかかないのって,サイコー(^▽^)ノ♪ ![]() 「腹へった~~p(>▽<)q」攻撃を受けて,がっつりのチビ。 カニとトマトのクリームパスタ。 ![]() ワタシは,しばらくぶりにパンが食べたいなぁ,と, タルタル洋風チキンカンパーニュサンド。 ベーコンの下には,ゆで卵のタルタルソースと,一口大のチキンソテーが。 コレにかぶりついたら,相当ワイルドな形相でしょうなぁ(^ー^;) トーストされているカンパーニュの耳(皮)が,上あごを容赦なく攻撃してきます。 ・・・んめんだけど,ちと痛い。 ![]() いま秋田市内は,さるすべりが満開。 ドライブの目を楽しませてくれる,晩夏の赤い可愛い花です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
暑いですから,おチカラを借りて。
![]() 暑い日には,かき氷(^▽^)ノ@斎藤もちや ![]() メニューが,昭和レトロ全開です。値段設定も昭和・・・ ![]() グレープフルーツ氷(300円)には,丁寧に皮をむかれた生の果実がごろんごろん。 ![]() 暑い日には揚げ物もやりたくないし~(^_^;) 男鹿市の名店,グルメストアフクシマの「フクシマのコロッケ」。 秋田錦牛が惜しみなく使われて,何もつけなくても美味しい逸品(^m^) ![]() ついでに,移動販売車で見つけた「ぶたんぽ」も♪ きりたんぽの周りを,豚のミンチを美味しく味付けたお肉が包んでいます。 お肉は秋田のブランド豚「十和田湖高原ポーク・桃豚」さん。 ![]() 直径4cm,長さ20cmくらいあったので,半分こして夕飯のお供に。 コレは美味しい~(//▽//)醤油ダレが,期待通りの甘辛さ。 また見つけたら買おうっと☆ ![]() 今日で夏休みの終わる兄ちゃんから,ランチのリクエスト。 秋田市外旭川のカレー専門店「ラクスミ」へ。 インド人さんが,注文を受けてすぐ焼いてくれるナンは,大っきい(@o@) 長さ50cmくらいあるので,「あちあち☆」とちぎっては「辛れぇ~☆」とほおばる。 たまんない美味しさでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
マンガ三昧。
![]() 幼少時から,すっかりオバさんになってしまった今でも, 大好きです。マンガ。 別冊マーガレットをいまだに立ち読みしていますから・・・(//▽//)ゞ その中でもイチオシが,これ↑↑『俺物語!!』(^o^) およそ少女マンガに似つかわしくない主人公「剛田猛男」(ゴウダタケオ)が, 高校生活(!!)のなかで,友情に,恋に悩む姿がたまりません☆ 外見からは想像できない,優しくも熱きココロのタケオくん。 続きが楽しみなマンガです。 ⇒試し読みはこちらから。 今日は涼みに行ったマンガ喫茶で,タケオくんにエールを送ってから, さらにたくさん読んだ中で面白かったのがコレ↓↓ ![]() 「鋼の錬金術師」の荒川弘(女性です)の現在連載作。 北海道の農業高校を舞台に,成績至上主義だった主人公がどんどん変わっていく姿。 淡々と,かつ,しっかりと描かれていて引き込まれました。 ⇒公式サイト 高校生が主人公のマンガに惹かれるのは, 家に高校生がいるせいなんでしょうねぇ ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
コイン精米,やってみました。
昨夜,明朝用のコメを研ごうと,米びつを見たら残量がギリギリ(@o@;)
「もしや・・・(焦)」と,在庫の30キロコメ袋を見たら, やっぱり・・・玄米のままだで~~~(泣) ![]() とうとうこの日が来たか・・・と腹を決め, 翌朝早くに,コイン精米所へ行くことに。 米どころの秋田県。大きなスーパーや街なかに,このような精米所があります。 いつもは30キロを全量ツレに精米してきてもらうのですが, ワタシはコイン精米所初体験(^^;)ゞ 運搬できるギリギリの10キロだけ,別の袋に取り分けて,クルマでGO! ![]() ツレのやっているところをいつも見ていたチビに, 「おコメ(玄米)を入れてきた紙のコメ袋を,出てくるところにすぐセットするんだよ~」と教えられ, 「紙のコメ袋持たなくて大丈夫?」と尋ねられましたが, 「うん,ダイジョブダイジョブ~~♪♪」 ・・・なーんて出てきたものの・・・機械の取説を見て,ド緊張★ ![]() ここに玄米をザーッと入れて,お金を入れて,精米コースを選ぶのね・・・(@-@;) ![]() 買い物袋にセットした大き目の袋もセット完了・・・ このペダルを踏むと,精米したコメが袋に落ちてくる,と。 (この時点で一抹の不安を感じたのですが・・・) ![]() 精米開始! おお~☆「無洗米コース」で真っ白くなったコメが出てきました~(^▽^) さて,ペダルを踏み・・・ あああああ~~~~~\(;Д;)/ コメ,袋からまがれだで~~~~~!!!!! 超アセって,一旦出口を止め,体勢を整えてから,改めてコメキャッチ。 まがれた分は,汗だくで,せっせと集めました・・・(´Д`;)トホホ・・・ ![]() 誰も見てなかったのが,不幸中の幸いか。 帰宅してからコメ袋を目にし,「老いては子に従え」を実感したのでした。 残り20キロは,リベンジでまたやってみることにします ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
敗戦67年。
今日は67回目の終戦記念日。
あえて「敗戦67年」と書いています。 去年も,この日のことを書いたのですが, 今年は,ロンドンオリンピックの男子サッカーの韓国戦でのこともあり, なんだかもやもやした気持ちです。 あのことについては,何のコメントもするつもりはありません。 ただただ戦争は愚かだ。 たくさんの人間が,国家の名の下に命を奪われる。 戦争を起こすのはいつも男たちで, たいへんな思いをして命を産み落とした女は, 息子を取られ,娘を奪われ,自らをも踏みにじられる。 「神も仏もあったもんじゃねぇ!」 祖母の言葉を胸に抱きつつ, 日本だけではなく,いろいろな国の, 戻るべきところへ戻ることのできなかった,たくさんの魂へ。 たくさんの女が流した,たくさんの涙へ。 追悼の一日です。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
日帰り帰省。
![]() 盆休みを先週取ってしまったツレに代わって,ヨメの私がツレ実家の墓参りへ。 大雨でしたが,高速は閉鎖されていなくてラッキーでした。 ツレ家は専業農家なので,帰省のたびに,食べきれないほどの野菜をおみやげにいただいてきます。 このほかに,大玉のメロン2個と長ネギも・・・ ![]() ナス・ピーマン・きゅうり。トゲトゲが痛いほど新鮮です。 素揚げにして食べるのが,我が家の夏の大好物。 ![]() プチトマト。 市販のパックに換算して30ケース以上できそうなくらい(^-^;) なんとして食べようか・・・ピクルスに初挑戦してみようかな。 割れたものは明日トマトソースを作ろう。 ![]() 今年は天候不順なのか,スーパーで売られている枝豆は,どうも実入りがイマイチ★ わざわざ市場に出向いて,お高めなのを買っていましたが, 今年一番美味しいと思って買っていた品種『おつな姫』を,ツレ家でも栽培☆☆\(^▽^)/ ホントは『湯上り娘』を作りたかったそうなのですが,種まきのタイミングに間に合わず, こちらを栽培したとのことでした。いや~ラッキー♪♪ 茶マメのような,甘~いお味がたまらんですp(>▽<)q ご先祖様の魂を迎えながら,今夜はコレにて一杯やりましょう。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ネガティブ⇔ポジティブ
![]() SNS,真っ向否定していたのに,やり始めるとハマっちゃいますねぇ・・・ 最近ちょっと「ポチ」するのが疲れてきてるワタシです。 ほどほどに眺める程度にしないとな。 その中で,けっこう胸に刺さる書き込みがあって,ちょっとへこんだことがあったのも一因かも。 ある日唐突に書き込まれていたその内容は・・・ 『基本的にネガな人が苦手。文句をつけたい人、悲観的に考える人。否定する人。 で、一緒にいると移る。正に"負の連鎖"。』 いつもとても元気で前向きで,シングルライフを楽しんでいる人。 その人のように,いつもポジティブでいられたら,人生苦しくはないんだろうな。 体の不調から,続けてネガティブな書き込みをしている人がいたので, それに対するアンサーだとすれば,けっこうキツイ感じを受けました。 夏の疲れからか,周囲でもココロの調子を崩している人がいまして, そんなネガティブな人に付き合う家族は,やはり調子が狂ってくる。 相談を持ちかけられたとき,いつも話すことは, 「家族まで不調に一緒に付き合うことはない。 不調の人が楽に過ごせる環境を見つけたら,家族は自分の時間を大事にしたほうが良い。」 買い物に出るもよし,一人でお茶を飲んでくるもよし,立ち読みしてくるもよし。 ココロに余裕ができれば,また「ネガさん」の側に戻ったときも,やり過ごすことができます。 100%がっぷり四つは,けっこうハード。 共倒れになってしまうこともままあるので,(これが「負の連鎖」か。) 「他のチャンネル」をたくさん持っていたほうがよいと。 ポジティブな考え方しか肯定できない人は,ネガティブになる気持ちが理解できないのかも。 落ち込んでも「さあ,切り替えて前にいこう!」と思える元気があるのでしょう。 元気でバリバリな毎日を過ごしているうちに,ココロの疲労がたまって, ある日突然「全電源喪失」になってしまった体験をしているワタシは, 「ネガさん」を堂々と全否定することはできないのです。 すぐにポジティブに切り替えることはできなくても, ゆっくりとゆっくりと,時間をかけていけば,必ず朝は来るからと, そのココロに寄り添える側の人でありたいと思っています。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
道中の拾い物と可愛いヤツら。
![]() 第25回秋田市夏まつり・雄物川花火大会,昨夜終了しました。 ワタシのコンデジでは,このくらいがやっと。7500発の花火は壮観でした☆ 秋田魁新報に載っていた写真が,すんばらしい画なのでコチラからどうぞ。 ![]() この一週間で,ずいぶん移動もしまして,体の疲れがとれません・・・orz 目の保養はだいぶしてきましたので,拾い物をご披露ということで。 ![]() 子鉄のチビにも,サービスしないとね。 ![]() 山の形が面白いです。雪景色のときもきれいですよ(^^) ![]() 元職場の,盛岡本社の社屋が新しくなったので見てきました。 完成予想模型があって,こういうのが好きなワタシは,ずーっと眺めてました。 ![]() ここにも行きたかったけど,満席でしたね~ ![]() ここからは,道中の工事現場で発見した,可愛い『動物型単管バリケード』。 以前もブログで載せましたが,コレがかなり好きで,いつも探していますの(^m^) ![]() ウサギさん。 ![]() カッパは夏場に涼しげ。 ![]() サルルルル・・・ ![]() タヌキの笑顔に癒されます(^^) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() |
オープンキャンパス巡り。
受験生向けに,大学が学内を開放してくれる「オープンキャンパス」。
兄ちゃん達は高1のとき,東北の最高峰である東北大学へ行ってきたのですが, あまりに最高峰すぎるのと(苦笑),受験に対してボケボケだったこともあり,行ってきた「だけ」。 高3にもなって行くのは,遅すぎな気もしますが,いかんせん去年は部活真っ最中でムリ。 受験の「やる気スイッチ」がようやくONになって行くところで,まぁ,良かろうかと。 ![]() 一件目はこちら。 夏は暑い土地なので,相当身構えていきましたが,この日は37℃・・・orz ![]() 無料でいただいた「プーちゃん緑茶」が冷え冷えで,ありがたかったぁ(;o;) 大学生協地域限定品で,自販機では100円の安さで売られてました。名前書くところがあるのね。 姉妹品で「ウーちゃん烏龍茶」ってのもありました。 ![]() 今回の「キャンパスツアー」では,最重要ターゲットの一つは学生食堂。 入学できれば,毎日お世話になりますからね。 ワタシのチョイスは「照り焼きソース(かけ)カツ丼」。 復興支援品種だというほうれん草(名前失念★)のおひたしも付けて,腹いっぱい(^3^) 兄ちゃんチョイスのカレーライスは,豚肉たっぷりで「母のカレー」でした。なかなかのお味。 ![]() 帰り道,県境を越えたら気温は29℃。 秋田県,涼しいぞ~ ![]() 二件目はこちら。 受付で,また「プーちゃん」をいただきました(^^)助かる~ ![]() 学食では,兄ちゃん達はカレー発注で,さくっと食事完了でしたが, ワタシはつい目をひかれて「焼きカレー」を注文しましたら30分待ち・・・(ToT) このセットで370円。チーズの下には卵まで隠れてまして,コリャ焼くのに時間かかりますわ。 レストランだったら,800円以上は取れそうなクオリティでしたよ☆ ![]() そして最終日はこちら(笑)分かりやすいですか。 ![]() 学食ではカレーと,充実しすぎてるデザートコーナーからパンナコッタ。 女の子ならケーキやこんなのでお昼にしちゃうかもな~ 感想・・・ 一件目・二件目は,学科の詳しい説明会や模擬講義があって,ためになりました。 開放された研究室では,学生さんが一生懸命説明してくれて微笑ましくもあり。 ただ,三件目はちょっと物申す(ー_ーメ) 「プーちゃん」はともかく,受付してすぐのところで学生協がアイスを配ってましてね(-"-;) これから学部学科を見学に行こうという高校生が,みんな棒アイスをなめながらなんですよ★ どーなんだ,コレって正直思いましたわ。すっごく行儀悪いし。 コンサートもあって,学園祭ノリ。楽しんでもらいたい気持ちは分かるけど,コッチは真剣なのよね。 肝心の学内開放は,案内表示が悪くて迷いまくり。学生さんは熱意があってよかったけど。 大学のスタンスでずいぶん差があるんだな~(~o~) ・・・ってことがよく分かったことでも,とっても意義あるツアーでした。 兄ちゃんは,帰ってきてからヤル気フツフツになってくれたし。ワタシもがんばろうっと。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
チビチーム遠征です。
![]() チビの野球チーム,夏休み特別企画で一泊遠征してきました。 練習試合を,ここ大館樹海ドームで2試合。 とにかく,ものすごっっっっく!!!!暑いです!!!! ![]() 社会人のソフトボールの試合中。日差しは遮られますが,中が暑い・・・ ドームに初めて来る子ども達,テンションが上がってます。 ![]() 木造のドーム施設では,国内最大のこちら。 骨組みがとても美しくて,つい見とれてしまいます。 が,暑い・・・(>o<) 野球のときは窓が全部締め切られカーテンが引かれているし,冷房代出さなかったもんねぇ。 室内熱中症の恐怖と戦いながら,一生懸命,水分補給&冷却に奔走のベンチ母チーム。 ![]() 第一試合はレギュラー組先発。 大量リードされていましたが,最終回に大奮闘し,あと1点差までに追いつき終了。 第二試合は控え組先発(チビもね^^;) 打線炸裂しまして,大差の勝利。 とにかく暑い中,子どもよりも親が倒れそう(;o;) よくみんな頑張ってくれました。全員試合に出られてよかったよかった♪ 夜は親子でご想像どおりの大賑わい★ お宿でご一緒した皆様・・・ この場を借りまして,うるさかったことを切にお詫びいたします。 お宿のスタッフの皆さまには本当に良くしていただき,感謝感激でした。 ![]() 翌日は炎天下のもと,野外で一試合。 前日の無風ドームに比べたら,風があるのでまだ楽な環境。 気温35℃あるのに「涼しい」って思えるって,ドームはどんだけだったのか・・・ この日塁審に出たお父さん達は,相当に体内蓄積したアルコールを汗で発散した模様(^^;) これから練習はお盆休みに入るので,ちょっとホッとできそうです。 暑いんだもん。だって。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ナイター見てきましたよ。
チビチームが楽天主催の野球教室に参加したときに,招待チケットをいただきまして(^^)ゞ
母子で行ってきました「楽天イーグルスVS福岡ソフトバンクホークス」@こまちスタジアム。 写真はALLクリックで拡大します~ ![]() 連日暑くてぐったりなので,16時開場と同時に自由席確保に行くだけでも消耗・・・ ウチワをもらっただけでもありがたい。これから1時間半も待つのが長いだよ・・・(ToT) ![]() グッズをせがまれまして~。 マーくんリストバンド(600円)とサインボール(700円)。 マーくん,サイン変わったのね・・・ ![]() 自家用車では来なかったので,母はスーパードライ樽生(500円) 呑んだら一気に汗が出ちゃって暑いのなんの★お酒はこれ一杯で止めました。 ![]() 本日の先発は,ソフトバンクが秋田出身の攝津(せっつ)。楽天は美馬。 ![]() 「攝津正君を励ます会」も陣取ってます(^m^) ![]() ソフトバンク応援団。今日楽天に勝つと,楽天との順位が逆転するので気合十分。 ![]() 楽天応援団。「東北魂」の旗の文字に,ジ~ン・・・(;_;) ![]() 内野の水撒きの間,「フィールドキャッチボール」なるイベントが。 楽天ジュニアチームの子たちや,公募当選と思われる親子連れが楽しげにキャッチボール。 ![]() 始球式。ピッチャーは,この前練習試合をしたチームの子だったな~(・o・) ![]() スタンドに入っちゃったファールボールは貰えると言う事で,スタンバイ(笑) 実際,近くにバシバシ飛んで来て「ドスッッ!!」とすごい音,ちょっと怖かったですよ。 ![]() 攝津~がんばれ~~\(>▽<)/ 楽天側で陣取ってるのに,ココロは攝津を応援するワタシ(爆) ![]() ソフトバンクの選手名鑑から。30歳。いいオトコや~(*^m^*) ![]() ナイターの灯りも点って,試合は投手戦。0行進が続きます・・・ ビールにチューハイ,アイスに横手焼きそばに焼きたてメロンパンまで, スタンドへ売りに来る品がどんどん売れてました。 ![]() 7回に「ら~くてん,ら~くてん,イーグルース♪♪」の歌と同時に風船発射~~ ![]() チャンスを逃さなかったソフトバンクが3-0で勝利。 攝津投手は完投・完封勝利! ヒーローインタビューでは,寡黙なイメージの彼も饒舌でしたね(^^) やっぱりふるさとでの勝利は格別ですもん。 ![]() 18時から,きっかり3時間で終わった試合。 ものすごい人の波を見ながら,球場を後にします。 それにしても・・・暑かったです・・・(ーoー;) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |