あた~らし~い~朝が来た♪
![]() ♪猛暑の~朝~だ♪ ![]() もう7月も終わりなんですね・・・ 月日の長れが早いったらありゃしないです。 ![]() チビたちのラジオ体操は,夏休みが始まってからの一週間だけ。 ![]() 出席カードも夏休みの日数分だけ(苦笑) マ〇ドナルドでも,ド〇ルドさんのカードをくれてたらしいけど。 ![]() たった一週間ちょっと早起きして,だらっと体操したら,こんなに「ごほうび」が!! あんた達,ちょっとゼータクじゃないのっ ![]() ワタシ世代のラジオ体操といえば,5月5日の「こどもの日」から始まって, 10月10日の「体育の日」まで延々と毎朝続いていました。 始まりと,最後の日は,全市一斉ラジオ体操になって,よその小学校に大集合でした。 アウェー感と,わくわく感が一緒になった高揚感がありましたね~ ![]() 町内の広場にラジオ当番,ハンコ当番の子が先に来て, 幼稚園くらいの子から,小学生,近所のおじさんおばさん,おじいさんおばあさんも。 みんないっしょに「それ,イチ,ニイ,サン」♪ ハンコを押してもらうのに並んで,当番の引継ぎをして,また明日 ![]() ![]() 夏休みに祖父母宅に帰省するときに,出席カードのハンコが途切れるのがイヤで, わざわざカードを持って行き,従兄姉たちとともに地元の子どもと体操したりして。 毎夏行くもんで,顔見知りになって「また来たな~お前~」 ![]() 兄ちゃんが保育園児だった頃にはもう,夏休みだけの出席になっていました。 子どもが少なくなったせいもあるけれど, 共働き家庭だと,朝の最高繁忙時間帯の6時30分の体操に子どもを出してやるのは, なかなか難しいことなんですよね・・・そういう社会情勢もあるのかな。 最近は「真剣にラジオ体操をやるダイエット」ってのが流行ってるみたい。 「あさイチ」を見終わったあとは,コレを毎回やってます。 3分09秒あたりからの動きが,最初はきつかったな~ ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
塩分補給はしっかりと。
![]() 梅雨明けした秋田市ですが,空気はまだまだ湿気ていて,すんごい蒸し暑さです ![]() そんな中,この土日はチビ野球の新人戦の地区予選。 「7時半集合」メールに,いつもの通り,5時起きで臨むワタシでした ![]() ![]() 1回戦は,地区の強豪チームと事実上の決勝戦。 両者そうとう消耗しながら,チビチームが逆転サヨナラ勝利。 続く決勝戦も(1回勝てば決勝なんです・^^;),人数が少ないチームながら, 楽には試合を進めさせてもらえず,かなり苦戦しての優勝!! これから,来月の秋田市大会に出場し,8チームで秋田市代表を争うことになりました。 あ,チビは,裏方専門でがんばりましたよ(^^) この暑さで,なんと言っても子ども達の熱中症が心配です。 去年は,冷房の効いたクルマから降りたとたん倒れる子もいたくらい,暑さには弱かったのですが, さすがは2年目。今回の試合では倒れる子はいませんでした。 チビの熱中症対策には,水筒に詰めた1Lのスポーツドリンクに, 小さじ1/4位の塩と,小さじ山盛り1位の砂糖を加えてみました。 効果はてきめん☆ 最初は「このドリンク変な味する~>o<」と言っていたのが,午後からはゴクゴク。 経口補水液の要領なのですが,脱水症状が出始めるとこの「しょっぱ甘い味」が美味しく感じるそうで, 早めに電解質と糖分を補給することで,汗をかいてもバテることなく(=チームに迷惑をかけず), 日程を終了することができました。 ![]() さて,我々30代~50代の親チームであります。 「ノドが乾いたら,ビールで補給!」といきたいところですが,それはNG★ アルコールを肝臓で分解するときには,大量の体内の水分を消費するので, そうでなくても「酒脱水」してしまうので,こまめな水分補給が必要です。 ワタシが今年見つけたのは,写真左の溶かして飲む「しょっぱ甘」ドリンク。 コレをペットボトルに作って冷凍して持参。とても良い水分&塩分補給になってくれました。 ![]() 最近は,熱中症対策にたくさんの「塩補給菓子」が出ています。 この二日間,親チームの皆さんも各種持参してくれまして,すっかり遠足のおやつ交換状態(^▽^) お母さん達はマメに「補給」できるのですが,お父さん&おじいちゃんはなかなか食べてくれません。 無理矢理に,塩タブレットを渡して「食べてねっ!」と強制補給(苦笑) 男の人は,お水もあまり飲まずに子どもの応援をしてしまうので,気がつくと ![]() 母チームの連携で,親子全員が熱中症にならなかったことも,優勝要因だったかもしれません。 あとは前日,ほとんどの親子がうなぎをたべていたからかも??(^m^) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
土用丑の日2012 。
全世界の漁獲量の,実に7割(!)を日本人が食してしまうという「うなぎ」。
その生態には謎が多く,卵からの養殖技術がまだないため, 稚魚を獲っての養殖となるのですが,その稚魚が今年は特に不漁とのこと・・・ 海の中でも,あれだけ大きな地殻変動(環太平洋の地震)があれば, 生態系にも影響が少なからず出てしまうのかもしれませんね。 ・・・とは言っても。 『土用丑の日』には,やっぱりうなぎが食べた~い☆p(>▽<)q ![]() という訳で,去年に引き続いて,やってきました秋田市新屋『関谷商店』。 正午過ぎに行ったので,駐車場・店頭ともにまだ閑散。 ![]() でも,厨房はMAX忙しそうで,フル稼働(@o@;) 右側の,巨大焼き器3台で,一気に白焼きから蒲焼にするという工程のようです。 ![]() 夕方から,美味しい香りを漂わせそうな店頭焼き。 そのへんのスーパーでもU字溝に網かけて焼いていたけど,そんなんとは雲泥の差。 ![]() 寄り。これは少し小さめのほうかな。 ![]() 白焼きもありました。 いつもの年なら,コレも買ってワサビでいただくのに・・・(;o;)断念★ ![]() ワタシイチオシの「特・特大」が一人前(長焼きを半分にしたものを2切れ)2000円! 去年は1500円でしたもんねぇ・・・やっぱり価格高騰だわ(>o<) 横にいた同年代の奥さんと二人して, 「うわ,高いね★2人前かね~,やっぱり・・・」と世間話したりして。 兄ちゃんが勉強合宿に出かけたのをいいことに,2人前(4切れ)購入。 あとは,旧・西木村の枝豆をギリッとショッパ目に茹で上げて, (枝豆も土用に食するものみたいですね^^) お中元のプレモルで乾杯いたします ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
東北地方梅雨明けしました。
高校野球秋田県大会決勝。
秋田商業が,劇的な逆転サヨナラ勝利で能代商業を下し, 7年ぶりの甲子園出場決定! 沈滞ムードの県内経済界を,ちょっとわかせてくれるかな(^艸^) ![]() こちらは,ヤケ酒の日々・・・(←うそうそ^^;) エビス好きなんですよ,あ,どもどもスミマセンねぇ。いっつもついでもらって。 ![]() だいたい結果はこうなるので。 ![]() ![]() 「あいー,すかだね~」(秋田弁訳:あらまあ,困ったことだこと) と,心ある誰かがそっと寝かせてくれます☆ そして,深夜にムックリ起きて,残りの家事をするワタシ。 今週も,雨天決行での終日チビ野球があったりで,フルスロットル。 毎晩のビールが美味いですね~ ![]() 梅雨明けしたので,この雨の湿気も明日からは抜けるといいなあ ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
高校野球秋田県大会準決勝@こまち
とうとう準決勝まで勝ち上がった母校。
もちろん応援に来ました! ![]() 相手は,去年も対戦を見に行った能代商業。 能代商業は,母校に勝って,甲子園に出場した強豪です。 ![]() 今日は,地元からバス10数台での全校応援。 ![]() 幸い薄曇りの天気で,前夜の雨でグランド状態も良好。 ![]() 去年の雪辱を晴らして,春の大会に続いて優勝したい!プレイボール! ![]() 両者なかなか譲らず,緊迫した試合展開・・・ そして,勝利の女神は・・・ ![]() またもや,能代商業に微笑んでしまったのでした(ToT) ![]() こまちスタジアムバックネット裏の一番高い席のあたりから, 準決勝の第二試合をぼんやりながめていました。 秋田商業が3-1で大曲工業を下し,決勝進出。 商業高校同士の決勝戦は,明日のこの場所で。 ![]() ここからは,辛口・・・ 試合内容は実力拮抗の中,良く頑張ったと思います。 しかし応援では,完敗でした。 母校の応援は,ブラバン・応援団・生徒の一体感がありません。 他校のパクリでもいいから,応援ソングをテンポ良く演奏してほしかった。 打席に立って演奏がまごついてるうちに,バッターアウトになる場面が多々。 観客から「ブラバン,早く応援しろって!」と声がとぶほど。 また,入学してすぐに,あれほど苦労して練習させられた応援歌を, ピンチやチャンスのときに何故歌わないのか。 苦しいときに,全校生徒が校歌を歌って,選手を奮い立たせてあげられないのか。 『めざせ甲子園!』 たいへんけっこうなことですが,全校で一丸となって応援練習をしてから言うことじゃないか。 試合結果よりも,応援がほんとうに残念でした。 今日試合のあったほかの3校。 一番ブラバン人数の少ない大曲工業は,「口演奏」の野球部員と共に一体感のある素晴らしい演奏。 秋田商業は,サッカー部が全員スタンドに立ち,野球部員と協力して応援を盛り上げ, 能代商業は,去年同様『ウィーアー!』で応援生徒も元気を出していて,迫力ある応援。 来年は,もっといい応援を見せてほしいと心から願いました。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
そして野球観戦の日々。
昨日土曜日は,高校野球秋田県大会準々決勝。
母校の応援に行ってきました! ![]() お互いホームランが飛び出す,打ち合いの熱戦。 終わってみれば,ビッグイニングをものにした母校が10-4で勝利! 甲子園まであと2つ!! ![]() そして今日は終日チビ野球の応援。 お隣の市から,2チームを招いての巴戦。 この好天の中,全員が熱中症にならずに,夕方5時までもつかな・・・ さて。もう試合が始まってるんで,そろそろ行きましょうか(^ー^) ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
NARUTOの作者さんだってばよ!
この一週間・・・めっちゃ忙しかったです・・・orz
チビは宿泊研修から(いちおう)無事に帰還しました。 夜中にエマージェンシーが作動したらしいんですが,先生判断でギリセーフ★ あとは,部活の親の会のシメで学校を何度か訪問・・・ あちこちに,朝から深夜までの打ち合わせメール・・・ 久々に叩いた電卓,そして退職以来,超久々に開いたエクセルシート・・・(苦笑) 諸事なんとか片付いたので,ちょっと遅めネタから蔵出しいたします(^^) 金曜日「あさイチ」。国会中継がなくてロングバージョン。 この日はなんと,マンガ「NARUTO」の作者,岸本斉史(まさし)さんがテレビ初顔出し! NHKすげーっ!! ![]() 生・下絵描き!フツーにシャーペン! ![]() 以下インタビューほぼ全文。(ヒマだな,私もw) すげい作画オフィス(@o@)さすがNARUTOで稼いだだけありますなあ☆ ![]() 「NARUTO」を描こうと思ったきっかけは? お,普通の会社にいそうな,好青年じゃありませんか,岸本センセ(^^) ![]() 最初はラーメンの話を描こうと思いまして, なんかよくわからないラーメンの話を描こうとしたのがきっかけで, それはさすがに子どもにウケないということで, 主人公のナルトって名前だけは引き継いで, ナルトにあったものが何かと思ったときに, 日本のもので忍者がいいかなということで忍者を選びました。 「NARUTO」でこだわったところは? 『認める』『認められたい』みたいな気持ちを描こうというのはあって, ラーメンのマンガを描こうと思って認められなかったわけですよ。 認められたいというテーマみたいなものがボクの中にも結構あって。 なかなか最初,担当編集者にマンガが認めてもらえないわけですよ。 ボクも早く認めてもらいたいというのがあって, それを主人公にも気持ちをのっけて描いていくというのがあったので, 『認める』ということが結構大きな,ボクの中では描きたい, 「NARUTO」にとってはこだわっているものです。 読者層は? 読者層はもう子どもです。 一番見てもらいたいと思って描いているのは, 中学2年生の男の子たちというのがボクの中のターゲットとしてあって, ボクはもう中学2年生の男の子の前では, 土下座してでも見てくれと言いたくなるくらい,ヤツらには頭が上がらない。 中学2年生の男の子たちが持っている感覚というのがボクの中の宝なので, ボク,どんどん歳とってるんで,その感覚が薄れてきちゃってるんですけど, 中学2年生の男の子に,今,ボク歳とって憧れがあるから, 憧れというか,そういう部分をなくしたくないという思いがあって。 中学2年生のときに何かあった? ![]() マンガを初めて描きはじめたときですね。 プロになろうって,マジで決めたのはたぶん中学2年生くらいのときで, ボクにとっては中学2年生というのはちょっと特別なので, 夢をもらった,夢をくれたようなオトナの人たちに, マンガ家になろうって思えた,そういうふうに思わせてくれた人たちをやっぱり尊敬しているので, ボクもそういう人になりたいと思っていて, 今の中学2年生くらいの男の子に,それが今度逆に自分でできたらなというのがあります。 ライバルは? ![]() 一人にしぼれないですね。 『ジャンプ』で連載されている作家さんはみんなライバルです。 こわいのは,本当にこわいのは, 才能を持っている,まだ出てきていない新人ですね。 それが一番こわいです。 もうボクは歳とって,どんどんズレていくので, 若い子たちに負けないようにやりたいなって思ってます。 ・・・ほほう・・・ トップランナーでありつづけるタイヘンさをあまり表面には出さない, フツーの青年の言葉に,ココロ惹かれるひとときでした。 新作映画のチラ見せ画像も。 幻術をかけられてしまったナルト。「家」に帰ってみると・・・ ![]() 「おかえり,ナルト!」お母さんの声。泣きそうなほど優しい,懐かしい声。 ![]() 「ただいま!」お父さん,お母さんが待っててくれてる。 ![]() 家族のぬくもりを渇望していたナルトに,残酷なまでの「夢の中の世界」。 さて,岸本センセが,初めてストーリーから全て関わるというナルト映画の新作。どうなりますやら。 ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
学校で,深呼吸ができるということ。
日中やることをナニか追加してみようかと,今年度は小学校のボランティアに登録。
ミッションは,ペットボトルのフタ集め=エコキャップ運動へのお手伝いです。 ![]() まあ,コレもありか・・・(^_^;) 焼酎「そ〇と新光」のワンカップのフタ。 ![]() コ〇コーラのキャンペーンシールなどをチマチマはがし,汚いのは洗って, 一袋5kgの袋詰めにして,エコキャップ推進協会に送ります。 一人で作業すると,1時間で2kgしかできませんでした・・・案外タイヘン。合計7袋完成。 ![]() 自然風が吹き抜ける広いホールで作業していましたが,軽く室内熱中症に★ お昼はコレで,クールダウン。 ![]() 液体スープは2種類,具のチャーシューは鴨肉で,なかなか美味し。 ![]() 食べながら,テレビをつけると・・・ えっ(@o@)なだぎ武サンも,いじめられてたの・・・(>_<) ![]() 内藤大助サンと二人で出演。 当時のつらい経験を語る彼らに,いつもの笑顔は全くありません。 内臓やココロの深い場所を,えぐられるような思いでしょうに(;o;) 大津のいじめ事件を受けて出てくれたと思うと,見ているこちらも辛いです。 ![]() 内藤サンが,教師の対応についてコメントした言葉。 「教師は,いじめを感知すると,加害者と被害者とを天秤にかける。 俺の先生は,加害者を注意して『ナンだお前』と反発を受けたが,俺を守ってくれた。」 教師は,どちらに肩入れすれば,自分の得になるかを瞬時に考えるのでしょう。 いじめに関わりたくない教師は,目の前で起こっている事実さえ「ふざけ」として無きものにし, 被害者にガマンを強いることで,無かったことにする。それはもはや加害者側に回ったことです。 ![]() いじめに気付くため,親ができること・・・ 親は「ウチの子は,いじめに関わっていてほしくない。」という先入観にとらわれがちです。 「いじめられてない?大丈夫?」と,いじめの事実を知らない親に尋ねられると, いじめられている子は「うん,大丈夫!」と答えてしまいます。 YES・NOで答えることができない問いかけで,子どもの心を聞いてあげることが大事と尾木ママ。 ![]() 内藤サン,なだぎサンがそろってメッセージをくれました。 「いじめは,ある時必ず止む。だから誰でもいい。誰かに助けを求めてくれ。」と。 今日訪れた小学校。 涼しい風が校内を吹き抜けていましたが, ここ(学校)に来ると,悲しみで息がつまって,ノドの奥が重くて苦しくて, 深呼吸ができないでいる子が,どこかにいるのかもしれません。 必ず,助けてくれる誰かがいます。 息ができないような場所からは,命を守るために逃げることができるのです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
七月の三連休は。
皆さま,この三連休はいかがお過ごしでしたか?
九州地方を中心とする,またもやの大雨災害・・・ 晴れた地方は,37度越えの猛暑・・・ 日本は,もはや亜熱帯に属しているのかもしれませんね。 ここ秋田市も,久々に梅雨らしい雨に見舞われましたが, 今日は晴れ画像で。 ![]() 三連休の初日,ツレと一緒に赤ちゃんのお祝いをしに行って来ました。 道中,道路端の,この赤く染まり始めた実が気になり,調べてみたら「ハマナス」でした。 別名・ローズヒップ。そっちなら知ってたんだけど(^m^) ![]() さて,赤ちゃん~ ![]() ![]() か~~わ~~い~~い~~ ![]() ![]() お口が,おっぱいを吸う形に「ちゅっ」ってなってるし~~ ![]() ![]() このあと,チビたちチームの練習試合。 かなりバタバタの日程でした(^o^;) となりの「こまちスタジアム」では,雨天順延になっていた甲子園予選の最中。 この試合では,かなり点差がついたので(勝ちね^^)チビにも出番がきました。 ![]() ![]() 翌日から日月と雨・・・ そして今日から,一泊の宿泊研修のチビは,重たい荷物を持ってでかけて行きました。 晴れたときの登山準備で長靴や雨具。雨のときのプールの準備。 水筒がわりに,凍らせた500mlペットボトルが3本に,冷やしたお弁当。 ![]() バランスボールに背中をあずけてストレッチするときに,窓から見える,この木。 チビがみんなと仲良く,無事に一泊して帰ってきますように。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
赤ちゃんが生まれたよ。
![]() ツレ弟のお嫁さんが,第二子を出産いたしました!!!! ![]() 3300gの元気な男の子。保育器からはみ出さんばかりに元気いっぱい ![]() ウチの息子達に,従弟がもう一人増えました(^o^) ![]() やっと逢えたお母さんの腕の中に初めて抱かれた,赤ちゃん。 見ているこちらが,もうウルウル・・・ ![]() よく来たね。生まれてきてくれて,ありがとうね。みんなキミを待ってたよ ![]() ![]() 新米お兄ちゃん,「ボク,赤ちゃん抱っこする!」と頑張りました。 赤ちゃんの手とお兄ちゃんの手が,そっと触れ合います。 ちっちゃい,可愛いお手手。 この手をつないで,きょうだい仲良く育っていってね ![]() ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
amanogawa 。
明日は七夕ですね☆ この日が来るたび,この曲を思い出します。 いつも聞いているのは竹善ver.ですが,今日は原曲でお届けします。 好きな人の側にいることのできるひとのために。 側にいることができないひとのために。 いつか好きな人にめぐりあいたいひとのために。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
伸びてる??
![]() 昨日まで,こんな好天・猛暑だったのに・・・ ![]() 今日は大雨 ![]() ![]() イオンモールでバーゲン見つつウォーキングしても,何ンも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝方の雷雨 ![]() ![]() 日本海のほうから,ようやく雨雲が切れてきました。 雷雨注意報がでているので,チビたちの野球練習は中止 ![]() ![]() 今朝のNHKあさイチ。 あれ?有働さんの髪が元通りになってる。伸びたのか? ![]() ![]() この間のショートヘアはウィッグだったのか? それとも,一旦切ったけどやはり気に入らず,エクステつけて復活?? 昔々(兄ちゃん妊娠中),ご年配の方と毎日いっしょにお仕事をしてまして, その皆さまから「あねっちゃさんは,有働さんに似てるわ~」とよく言われてました。 たぶん,彼女も公言してはばからない小さい目(一重まぶた)が似ているんだと思いますが, 容貌は,NY帰りでブラッシュアップされた彼女と,平凡主婦の私では月とスッポン。 でも,口から吐く毒気は・・・似てるかもしれないな~ ![]() なので気になる,有働ちゃん。有働ちゃんの明日はどっちだ。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
トーチ棒。
大分で大雨による水害にあわれている皆さまに,お見舞い申し上げます。
こちらは同じ日本とは思えないほど,猛暑・好天の秋田市です。やはり「陽の梅雨」なのでしょうか。 ![]() あまりに暑いので,涼しめな画像で。 日が落ちてから,社会人のサッカーの試合。 日中の熱風がようやく涼しくなってきた時間帯です。 ![]() 携帯のメニュー画面には,夜になると月齢どおりの月が浮かびます。 昨夜は満月。 ![]() マッチ棒ではありません(^m^)キャンプファイヤー用の「トーチ棒」です。 ![]() 先日の,超うるさいPTAで,作り方の説明を受けまして,久々のDIY。 先端のタオルに火を点けたとき,手元に下がってこないように釘打ちして,針金でぐるぐる巻きに。 これを持って,今月チビたちは「宿泊研修」へと出かけてきます。 保育園の「お泊り保育」以来の,親無しの一泊・・・だいじょうぶかなぁ,チビ ![]() ![]() 私が小中学校の「宿泊研修」で泊まった,地元の「少年自然の家」。 市内の小高い山の上にあり,体育館・宿泊棟があります。 この建物に泊まったり,山を少し下ったところにあるキャンプ場でテント宿泊したり。 かつてはスキー場(リフト類なし ![]() 夏は,暑いなかの登山が定番・・・ 冬のスキー研修のときは,荷物も多くて大変で・・・ 何度泊まったかなぁ。おそらく学生時代に一番外泊した場所(笑) 他の学校の人たちと集められた夏の研修会。 キャンプファイヤーで,フォークダンスを踊ってトーチに火を点けて。 甘酸っぱい思い出がよみがえります ![]() ![]() ここから見える,ふるさとの景色。 盆地なので,夏は風が吹かず,ものすごく暑くなる街です。 この街から,風の吹き抜けるこの海沿いの街に来て,20ン年になりました。 さて,買い物・・・ 30℃を越えている外気温。おそらく煮え立っているであろうクルマの車内・・・ なーんとしようかなー・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
文化祭でアレコレ食べてみました。
![]() 土曜日は,兄ちゃんの学校の文化祭が一般公開でした。 たくさん写真を撮ったのですが・・・ いかんせん可愛いJKが,顔出しでたくさん写りこんじゃってまして(^m^) 諸般の事情により,差し支えない範囲内でのっけてみます。期待外れてましたらすみません☆ ![]() 兄ちゃん達3年生は,中庭での模擬店。メニューはさまざま。 いろんな趣向を凝らしてお客さんを呼び込んでますが・・・ コレは・・・アカン空気が(^ー^;)ゞ 同窓会の,厳しいオバサマたちには意味不明だろうけど(ー_ー;) ![]() 先日,「ほめほめ学級懇談」を企画してくださった担任は,こんなお姿で♪ 激似ですっっp(>▽<)q ![]() 模擬店から,みたらしだんご(100円)by榮太楼。 開場直前,ちょうど社長さん自ら納品されたところに遭遇いたしまして。 お団子が,やわんやわん ![]() あんこ・キャラメル味なんてのもありました。カップ入りでスプーンでってのが良かったです。 ![]() 学校内の食堂コーナーで,腹ごしらえ。牛丼(320円)。もちろん手作り。 ![]() 冷やしたぬきうどん(280円)。くつっと煮含められた干し椎茸が最高☆ 麺は固まってたな~。お箸でほぐしていただきました・・・ ![]() 今年の新メニュー,キーマカレー(450円)。 きちんと辛くて,深みのある味。これはすごく美味しかった!ぜひ定番化で。 学食の無いこの高校。文化祭のときしか味わえないメニューです。 そのほか,校章入りマドレーヌ・校章型もろこし・校章入り桃山など購入。(写真割愛) 製造元はそれぞれ,お菓子の郷ジロー・勝月・榮太楼。 秋田市内の老舗菓子店による,美味しいお菓子でした。 それにしても,高校生の若者パワーに圧倒されちゃいました(^^;) 特に女の子は,人数が多いのでとっても元気! 「若いって,すばらしいなぁ・・・」って,相当にトシとった気分で学校を後にいたしました。 あとは,夏休み明けのクラスマッチ(球技大会)が終わると, いよいよ受験へ向かっての本腰入れ,ですね。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |