縁もゆかりも。
秋田市大町 『串揚げ串の実』 の宴会前菜(^▽^)@オフ会
![]() この一週間で,ブログのお友達と初対面する機会に「二回も」!恵まれました ![]() 「ネット上の知り合いに初めて会う時って,『その人』だって分かりますか?」 とよく尋ねられますが・・・ 答えは・・・ 「わかります」!(^▽^)b☆ なんと言いましょうか,ネットでやりとりしているうちに想像していた人となりを, ナントナクかもし出しながら登場されることがほとんどでして, 「あ!この人はきっとホニャララさん(仮名)だ!!」と,ピン☆とくるのです。 そんなわけで,現実世界で初めて会っても,初めて会った気が全くしないまま, 宴席はいつもスムーズに盛り上がります。 秋田県内の方たちだと,知り合いが共通だったりして,やはりご縁があったのかと思ったり。 年齢・職業は,さまざま。 そして,皆さん実に「自分を持っていらっしゃる」方々で, 毎度「すごいな~@o@」と,「ワタシの知らない世界」のお話に感銘を受けます。 平凡な専業主婦の私には,それぞれにお仕事を頑張っている皆さんが,実に眩しい☆☆ 刺激を受けること,学ぶことがとても多いです。 こうして,ブログを書いたり,現実にお会いしたりで広がった「ご縁」。 敷かれたレールの上をそのまま走っていたら,絶対に無かった人生の日々。 大事にしていきたいです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
最後の合唱コンクール。
![]() 梅雨には「陰の梅雨」と「陽の梅雨」とがあるそうです。 「陰」は,ずっと雨がしとしと・・・じめじめ・・・の「梅雨らしい梅雨」。 「陽」は,真夏のような好天が続いたかと思うと,降るときは豪雨となって水害をもたらす。 今年の梅雨は,全国的に「陽」なのかもしれませんね。 昨日はこの夏いちばんの暑さとなった秋田市。快晴です ![]() ![]() 兄ちゃんの高校は,今週末が文化祭。 その行事のひとつ,合唱コンクールがあったので,見に行ってきました。 会場の県民会館に着いたら,ちょうどクラス全員で円陣を組んでいた兄ちゃん達。気合い十分! ![]() 混声合唱・女声合唱さまざまなクラスの合唱は,学年が上がるにつれレベルが高くなります。 皆,歌うことを恥ずかしがらずに,一生懸命やりとげようという気持ちが強くなるのでしょう。 三年生は,どのクラスも素晴らしかったです ![]() 髪飾りなどを付けて扮装できるのは,三年生だけの特権(不文律,かな)。 もちろん男子にも髪飾り(^▽^)可愛いですよ♪ おそらく学生時代最後の合唱コンクール。素晴らしい歌声に感動でした。 ![]() 県民会館の道路向かい,中通一丁目の再開発地区「エリアなかいち」。 7月オープンに向けて,工事も追い込みに入っていました。 右が秋田県立美術館。左が秋田市の「にぎわい交流館」。 ![]() しっかし,この「にぎわい交流館」の愛称の「Au」。 「エーユー」じゃなくて「あう」。 携帯電話会社からクレームがつかなかったのが不思議です・・・ ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
Ristorante YAMANOEにておひとりランチ。
いい天気ですね
![]() 昨日,お昼はどこにしようかな・・・と思っているうちに, ものすごーく生野菜サラダをたっぷり食べたくなったので, 「Ristorante YAMANOE」へ,開店ダッシュをかけておひとりさまランチ。 ![]() 開店同時でテーブル席は予約のお客様で満席に(@o@;) 「12時から団体様が入っていますが,良いですか?」と初めての座敷席へ。 ![]() 広いお部屋をこちらのテーブルで,裸足でひとりじめv(^ー^)v☆ ![]() 待ってる間,そこにあった本をパラパラ・・・まだ可愛い川越シェフ。 ![]() ほほ~う。 ![]() さて,本日のランチプレート1050円。ドンッ!! お皿の幅,40cmほどありますからね・・・。サラダは,求めていたたっぷりさですっ!! ![]() メインは厚切り豚肉のソテー。少し甘めのグリーンマスタード添えで。 パスタは,ロマネスコと,ベーコン(かな,叉焼ぽかった)のトマトクリーム。 ソースがからみまくって,美味し。ボリュームもたっぷり。 ![]() サラダのドレッシングは,♪「隠し味にはグラニュー糖」♪(song by 0655)かな。 ワタシ一人なので,すごい顔でかぶりつきます・・・ ![]() レタスの葉っぱは,しまいにゃ手づかみ・・・ ![]() はー,食った食った・・・(*^o^*)達成感120%。 ![]() 今日も,外を大型車が通るたびに揺れましたとさ。 ![]() 帰り道,通りかかった「maialino」に気になる貼紙が。 こちらも行ってみたいお店なんだけどな~ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
ほめほめ学級懇談。
昨日は,兄ちゃんの高校の学年PTA。
会場の体育館が開場されるまでの控え室は,なんと剣道場。 初めて中に入りましたが,部員は居なくても凛とした空気に,思わず正座して待ちました・・・ ![]() 午後からでしたが,学習塾の先生を招いての講演会のあと,学年集会・学級懇談のフルコース。 なんの気なしに出かけたのですが,これで3年部の学年PTAは最後とのこと ![]() 知らぬこととはいえ,入学以来初めて,学級懇談に参加することにして良かったです・・・ ここ最近の進学率が,右肩上がりのこちらの高校。 「今年もさらに!」という,先生たちの熱の入りようがハンパありません。 保護者の意識を鼓舞する,冷静にも熱い学年集会を終えて,教室へ移動。 初めてで最後の(←私はね ![]() 他のクラスは保護者が5~6人しか参加しない中,兄ちゃんのクラスだけ25名ほどの参加。(参加率一位) 机をお決まりの「コの字型」に組み替えましたが,案外キツキツなほど☆ 担任が「まずはお茶とお菓子で,くつろいでください。」と皆に配り,茶話会形式に。 もしかして,自腹だったのかしらん・・・先生,スミマセン(^人^)ノド乾いてました。 子どもの名前札を机に置いて,小中学校でもよくある,順番の自己紹介。 ところが,始めに担任から一言が。 「秋田県人はよく,『ウチのバカ息子(娘)が・・・』と言って,子どもを褒めない県民性です。 今日の学級懇談の自己紹介では,『お子さんの良いところを褒める』でお願いします。」 これには保護者一同,びっくり!思わず顔を見合わせました。 順番が来る間,「良かった探し」(^ー^;)ゞ・・・ 確かに悪い面は「勉強しないでケータイばかり」とか「朝はいまだに起こしてもらう」とか, 枚挙にいとまがないので,担任のこの「テーマ」は初めての体験です。 さて,始まりました,自己紹介。 いい話や,思わず泣ける話が多々あったのですが,ちょこっとだけ紹介。 〇 高校に入ってから,毎朝早起きして自分の弁当を作っている。 〇 部活で泥だらけになるユニフォームの手洗いを,3年間自分だけでやりきった。 〇 同居の祖母に優しい。階段しかない場所では,祖母をおんぶして階段を昇ってくれる。 〇 友人の話,学校の話を家でも尽きなく話してくれる。学校が大好き。 〇 部活で,ケガやプレッシャーに負けそうになりながら,最後までやりきってくれた。 話していて,実は本当に恥ずかしい ![]() ところが,この自己紹介,照れつつも皆さんなかなか喋ります。 このように,正々堂々と自分の子どもを褒める(自慢できる)場って無いですもんね。 気がつけば,全員が話し終えたのは1時間半後。 でも,いつものPTAのような疲労感はありませんでした。 よその保護者さんの気持ちが伝わり,がんばっている子ども達の姿が目に浮かんでくるのです。 インターハイに出場する子たち,既に部活を引退した子たち。 それぞれが目標を達成した後,これから受験という大きな目標に向かっていくときに, 保護者が気持ちを共有できたのは良い体験でした。 担任には,ほんとうに感謝です。 このような「ほめほめ学級懇談」,ぜひPTAで取り入れてみませんか? よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
裁縫セット。
台風一過。
昨日東京発最終の秋田新幹線は,今日の午前7時に到着したそうです・・・ 午前中は穏やかな曇り空でしたが,天気予報どおり,台風の尻尾が通過中。 ただいまけっこう強く雨が降っています。 昨日は,台風が近づいてるってのに,大雨の中でも野球の練習はフツーにありました ![]() ![]() 5年生になり,家庭科で料理や裁縫を習い始めたチビ。 いよいよ今週はお裁縫ということで,買ってあった裁縫セットに名前付け。 天気も良くないので,今日はインドア仕事。 ![]() 中身はこんなふうになっています。 コンパクトな針セットが,コンパクトなボストン型バッグに収まっています。 ちなみにこのセットで3250円・・・ ![]() こればっかりは兄ちゃんのお下がりというわけにもいかず,しぶしぶ購入。 ![]() こちらは,私が小5のとき買ってもらった裁縫箱。 浦島太郎の玉手箱のようですな(笑)道具の名前付けは自分でやりました★ 30ン年経つ現在でも,ほぼ毎週のように登場する相棒です。 お裁縫の授業では,はじめに「運針」(死語かもしれない・汗)の練習から。 縫い目がプリントされた練習用のさらし布に,必死で「なみぬい」をした思い出が。 ミシンは足踏み。手提げカバンを作ったような・・・ 昔は「良妻賢母」育成の気質がまだ残っていたのでしょうね。 授業は男子も一緒でしたが,自分のボタンくらい自分でつけようという教育方針だったのかも。 兄ちゃん,ボタンを自分でつけられるかなぁ。 ![]() いろんなメーカーからいろんな種類のケースが出ていました。 自分や母親の手作り洋服なんて着ることも無い,ファストファッション全盛の現代。 時代は変わったなぁ・・・としみじみ実感しています。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
よさぐ豆。
牛レバ刺しが,6月末で販売中止になっても,秋田県内で目だった動きはなさそうですが・・・
![]() この2品が販売中止になったら,秋田県のカーサンたちは,大暴動を起こすかもしれません。 『12時からのタイムセール,白砂糖98円!』なんてチラシが出ようものなら, スーパーの店内は,超殺気立ったカーサンたちの熱気で大混雑になります(^^;) 店員さんに「まだ,砂糖出さねぇんだが!?(怒)」と食ってかかるかたも少なくありません・・・ たくさんもらった野菜のお返しには白砂糖,というように,貨幣と同等の価値あるものとして, 実に貴重に扱われている品であります。常時数袋備蓄されているお家が多数。 右の「万能つゆ・味どうらくの里」もしかり。 通常1.8Lペットボトルの品で800円前後なのですが,「特売498円」ともなれば,大行列必至。 「この2つが無(ね)くなったら料理なんか,出来ね!」とカーサンたちに断言されそうです。 ![]() ほうれんそうのおひたしには,「味どうらく」なのよね~ ![]() ほうれんそうと一緒に,先週末にツレ母が持ってきてくれた 『よさぐ豆』 これだけあると,売値2000円相当はありそう♪ ![]() さやえんどうのことを『よさぐ豆』と秋田県南地方では言うのですが, 年に4回花が咲く=4回(作れる)収穫ができる=4期作豆=よさぐ豆 というのが語源のようです。 採れたてなので,まだ豆の白い花がついたまま。さっと炒めてバター醤油味でいただきました。 甘~くてシャキシャキ,美味しすぎ!! ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
夏に向かって。
梅雨の前の,最高にさわやかな毎日
![]() 布団をバンバン干したいのですが,かなり風が強くて断念 ![]() 風にあおられて布団が落ちて行ったら,業務上過失傷害は免れないですもんね・・・ ![]() そんな青空に,なにやら飛行物体が。 ![]() メットライフアリコの飛行船でした~ ![]() 東京タワーに登ったときも,近くをゆったり飛んでいましたねぇ。 風にあおられてなのか,そういう進み方なのか,けっこう船体を上下しながらの航行。 ![]() 没収され学校の金庫に「禁固7日間」の刑を受けていた,兄ちゃんの携帯。 保護者が受け取らなければならず,昨日の夕方学校へ。 まずは息子の不祥事について陳謝しまして,引き続き今年度初の三者面談。 この機会を捉えての配慮に,手間がはぶけて感謝。 担任の,ポイントをついたアドバイスに感服・・・こりゃ塾より学校を信頼して間違いなし。 「夏休み中は10時間以上勉強してください。」の穏やかながら強いお言葉・・・ 塾にやる金もヒマも無いので,もうひたすら「よろしくお願いします」 ![]() ![]() ![]() 火曜日から気になっていた「あさイチ」有働アナの髪型。 もしかして,ばっさり切った?? ![]() ![]() サイドはこんな感じで。 お~,いいじゃん ![]() 「ニュース9」の井上あさひアナも,髪を切って印象が軽くなったし,夏っぽくていいですね ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
LET LOVE LEAD ME / 塩谷哲 feat. 佐藤竹善
ワタシ,よくこのお方に似てると言われます・・・
![]() 私の大好きな,SING LIKE TALKINGの佐藤竹善さんが, 湘南ビーチFMで,毎週金曜日夜10時~11時まで生放送をしています。 思えば,竹善さんを初めて知ったのは,日曜午後のFM。 喋りが面白くて,曲がかっこよくて・・・ そのうちフジテレビ『なるほど!ザ・ワールド』に,「ハイリキ」という缶チューハイのCMで, 名曲「Rise」が彼ら出演映像で流れるようになりまして。 ・・・もう20数年前の話なんですがね・・・ ジャケット写真が信じられないほど好青年(>▽<) 話は前後しちゃいますが,たまたま6月1日の湘南ビーチFMを聞くことができまして。 最後の曲,『LET LOVE LEAD ME / 塩谷哲 feat. 佐藤竹善』。 ⇒曲のリンクはこちらから。「>このページを見る」をポチ☆ もうもう・・・ゾクゾクするほど,体が熱っつくなっちゃいました(//▽//) ようやく見つけた音源,悶絶して聞いております ![]() しかも,しか~もっっ!! <来年は50歳&25周年&ニューアルバム&10年ぶりのフルバンドツアーって事で、 「25/50」(仮)をキーワードに大々的にやる方針に固まる。>(竹善ブログより) って,あなた!!どーですか,これ!! なもかもほっぽり出して,このライヴのチケットをGETしてみせるっす。 また,この先の楽しみが一つ増えました。生きがい生きがい(^^) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村” |
照る日もあれば。
クリックで拡大します(^o^)φ☆
![]() チビ野球チーム,本日は時折雨の中,練習試合。 スタメン組が勝ち越していたところ,チビたち控え組に入れ替えしたらエラー連続で, 終わってみれば大負け・・・ ![]() これからは大きな試合が入ってくるので,スタメン組中心での試合となります。 「控えのチビには出番がないかもしれない。でもしっかり応援しようね。」と話すのも切ない。 でもいかんせん,今日の大負けのきっかけを作っちゃってるしねぇ・・・ ![]() 兄ちゃんは兄ちゃんで,部活を引退したので気が一気に緩んだのか, 授業中に携帯の着信音を鳴らしてしまい,即没収★ 『反省文(携帯電話電源)』(←ひな型がある・苦笑)を書いて,一週間携帯無しの生活に入りました。 「保護者から一言」欄には,「携帯電話の使い方については再三注意していたところではありますが, 一週間使えないことにより,本人の自覚を促せればと思っております。」と書いてやりました。キツかった? パケホーダイとはいえ,使用前パケ代が60~70万円(!!)になるほど,オンラインゲーム三昧。 そのくせ,常にマナーモード,着信サイレントにしているので,肝心なときに連絡がとれない。 どんなに言っても聞かなかった彼に,きついお灸を据える良い機会です。 ![]() 雨の後には虹も出る。 さて,明日からもまた,いっちょやりますか。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
そういえばワタシ,農家の嫁でした(^^)
今日の写真はクリックで拡大します♪
![]() 兄ちゃんの応援のベースキャンプは,ツレ実家でございました。 ツレの家は専業農家。 嫁に来て20ン年になりますが,兄ちゃんが産まれるまでは,畑のお手伝いに来ていました。 えっ,「田んぼじゃなく?」って? 田んぼは,大きい農機具を持っている方に,田植え&稲刈りをガーッとやってもらうので, 「来ねぐていい」(by ツレ母)のお言葉に甘えて,お米だけいただいてます(^皿^)ゞ 今年のイネ,田植えして4日目。 ![]() この20ン年間で,コメの生産調整による減反で,すっかり畑の面積のほうが多くなってしまいました。 数年前までは,ここでアムスメロンを大々的に生産していました。 お盆の頃の収穫時には,一週間泊り込みでお手伝いしたものです。 ただ両親も体力がキツくなって来まして,今のメインは長ネギにシフト。 管理と収穫が比較的ラクで,冬の鍋物の時期に長期間・安定して出荷ができます。 ![]() いま10cmくらい。こんな可愛い苗なのに,しっかりネギかまり(におい)します(>▽<) ![]() カモも遊びに来てます。この近くの田んぼでアイガモ農法やってた人もいたっけなぁ。 鴨南蛮ソバ,食べたいなぁ・・・オットト(^m^) ![]() ツレ父,もりもり稼ぎ中。新車(乗用車)が7月納車されるとのこと(笑) ![]() 植えられるのを,ハウスの中で待つ苗たち。 ![]() 赤ちゃんキュウリです。 ![]() 小さい頃,この畑が大好きで,よく遊んでいた兄ちゃん。 昨日,学校の道場で引退の「納射式」をしてきまして,足袋・上衣を洗濯するのも今日が最後でした。 皆さま,応援をいただきまして,本当にありがとうございました(^^) よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
きっついミッション。
![]() 年に数回,PTAってものがあります。 現役時代は,コレに行かなきゃならないのが負担で面倒で,やな行事だったのですが, 今じゃ有り余るこの時間を,コレに当てずしてどうする?としぶしぶ出かけます・・・ なんか,毎度この話題を書いてるような気がしますが,聞いてやってくださいませ・・・ ![]() 学校に着けば,私を発見したチビは満面の笑顔 ![]() 「おうおう・・愛いヤツよのう・・」と,授業参観するひととき。 ![]() それにしても,ママたちの轟音のようなおしゃべりが止まないのが, ほんと,きっつい時間です・・・ ![]() 自分の子には「静かにしなさい!」って毎日言うだろうにねぇ。 先生が大事な説明してるときにはさあ,黙って聞こうよ。黙って。 なんで,先生が話し始めると同時に,おしゃべりを始めるかなぁ。 ![]() 3時間の長丁場を終えて,ぐったりと帰路につきます・・・ ![]() 花壇の花たちに癒された帰り道。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
夢のあと。
6月2日(土)~4日(月)湯沢市・雄勝高校で開催された,
全県高校総体(弓道),終了いたしました・・・ 先日の中央支部大会では,なかなかの好成績だったので, 「インターハイも夢じゃないかも??」と思っていた兄ちゃんチーム。 残念ながら,団体は一回戦敗退でした。 優勝候補が,一回戦から軒並みバタバタと崩れていった今大会。 『雄勝は番狂わせが起こるんですよね・・』と顧問が話していたのが的中。 地元・雄勝高校が優勝しました。 女子は,磐石の安定感を保った由利高校が圧倒的勝利。 個人戦もふるわず・・・ 本当に「秋田県で最後の大会」になってしまいました。 ![]() 日曜日,個人一回戦を終えてから,翌日に備えてお借りした弓道場で練習。 「なんか・・・満足できる結果じゃなくて,ごめん。」と兄ちゃん。 初めて,彼の真後ろから矢を射つところを見せてもらい, 胸がいっぱいになってしまったのでした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |