fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

風薫る・・・

新緑の黄緑色が目に鮮やか。
空も夏の色になってきて,どんどん季節が生き生きとしてきました。
湿度の低かった今日は,布団を全部干して,カバーリングも全部洗濯・乾燥まで完了。

マメ科。
道端の雑草さえも可愛らしい(^^) ハマエンドウですって。


おひとりさまドライブのお供に,大好きなこの曲。
会社の研修で,仙台の社員寮から見える街の夜景を見ながら毎晩聴いてたっけ。
その20年後,同じ仙台の地で,竹善さんがソロライブでこれを歌ってくれたときは,感動で震えました。

明日から6月。
全県総体,始まります。秋田県内での最後の試合です。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

おひとりさまですが,なにか?

カツ重とハーフ千秋麺

ヤホーのトップを見てたら,聞き捨てならない記事発見。
『これだけはできない,おひとり様の行動』

どれどれ,見てやろうじゃーないですか★

ランキング10個のうち,1位の「ひとり遊園地」以外は,
ぜーんぶ達成済みですv(^▽^)v よほほ~い♪
あ,ひとりイクスピアリは,ひとり遊園地のカテゴリに入りますかね?どうかしら。

ひとりラーメン屋なんて,あなた。
週一以上かもしれませんことよ。多すぎか。

ただ,ひとりバイキング。
コレは他人の目よりも,相方がいないため,座席に貴重品入り荷物を置けないのが難点。
でも小さめの肩掛けバッグで解決さ(^ー^)b♪

『おひとり』が良い理由は,相方(同席者)の感想を聞かなくても良いこと。
ひとりコンサートは,周囲の席の人も一人で来ていることが多く,だいたいお互いコアなファン。
その場でお友達になったりして,おもいっきりノレるし,
お料理は,「美味しい~」って思っても,相方に「これ,マズくない?」なんて言われなくてよい。
自分の感じたままでその場にいられるのが魅力です。

もちろん,最初は全身キンチョーでしたよ(>_<)
特に飲食店では,周囲から「あの人ひとりだよ・・・」みたいに見られてる気がして,
味も分からず,食べた気が全くしなかったものです。
タリーズに一人で初めて行ったときは,変なとこから超アセ出ましたもん・・(^^;)
注文から緊張,空席に持っていって,コーヒーを口にするだけなのに,ハードル高しでした。

それがいまではすっかり,おひとりさまのほうがラクチン。
極意としては・・・自分の気配を消すことでしょうか。
「見られてる」意識も,「緊張で周囲を見る」意識も両方消して,場に溶け込むことですね。

学生時代,休み時間にトイレに行く友達に「付き合って~」と言われるたびに感じてた違和感が,
オトナになり,おひとりさまができるようになって,完全に解消された気がしています。

写真は,秋田市の歓楽街・川反でのシメに一番食べられているであろう,
「千秋麺」(せんしゅうめん)が有名な『紀文』のランチ。
もちろん,おひとりさまで入店し,いただきました。
この量を見て,相方に「食いすぎだろ???」と言われることもなく,
ひとりうまうまできる幸せを堪能しました。

去年からは「ひとり高校野球観戦」もはじめてます・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

春季高校野球・大館鳳鳴高校優勝!!!!!

優勝スコア
本日2度目の更新です・・・
準決勝も勝ちあがり,秋田商業との決勝戦,さきほどまで見ておりました。
鳳鳴5-0でリードしていたところから,最後に秋田商業が粘りを見せ,
連打されましたが,なんとか2失点でしのいで,ホッ・・・(^。^;)
なかなかよい試合でした・・・優勝してほんと嬉しい(;_;)
電光掲示板も,決勝戦までに直って良かったよかった。

3塁側から
今日はバックネット裏ではなく,鳳鳴側(3塁側)で陽に当たりながら観戦。
双方ユニフォームが似ていて,遠めにはどちらか全くわからずで★
ストッキングやアンダーがエンジ色だし,校名ロゴもアルファベットだし。

応援団
今日はブラバンもちょこっときてました。チアガールちゃんたちと応援団も。
野球部員数は県内一を誇ってるので,「声援プラス太鼓」でも迫力あるのです。

秋田商業
秋田商業応援席。
連打のチャンスの時に,ザ・ブルーハーツの「リンダリンダ」を「連打連打~♪」と替え歌して,
甲本ヒロトばりに開脚ジャンプ(^o^;)あ,危ないよ・・・踏み外すと・・・
 この曲はかなり好き(^m^)

旗持ちがんばれ
おもいっきり強い向かい風の中,応援団旗を持って耐える後輩。
お疲れ様。ありがとね。夏にまた,このこまちスタジアムで会おうね!

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

マック杯,初戦。結果もあるよ。

120527_向浜
いいお天気で迎えた,マック杯2日目。
チビチームの出番がやってきました。我ら応援部隊の集合時間が30分早まり,アセアセ(@o@;)
同じ時間帯に,高校野球春季大会の準決勝をやっており,
こまちスタジアムから流れるアナウンスと,ブラバンの演奏を聞きながらの応援となりました。

県立プールの近くです
この球場,フェンスが張り巡らされていて,目が慣れるまで格子がジャマ★
携帯でグランドを撮るべく,そのすき間からニュル~と伸ばして奮闘してたら,
「なに~?ブログさでも載せるんだが?^o^」などと周りに苦笑され,
「いや~そんな馬鹿っけなことしないって~」・・・すみません。馬鹿っけです(^^;)ゞ
そんなこんなで(どんなやねん★)チビチームは快勝♪

120527_マック杯結果
昨日までの結果はこちら(15時現在)。
強豪チームが順当に勝ち進んでおりますなあ。

早めに終わったので,チビとこまちスタジアムに移動。
準決勝の鳳鳴VS大曲工業を9回表から観戦しました。入場料はタダだった~
ブラバン従えて来た大曲工業。応援では圧倒されましたが6-2で勝利!!
いよいよ秋田商業との決勝戦進出です!!

・・・と書いている現在,試合進行中。
雨模様なのにチビに傘を持たせ忘れ,迎えに行きがてら試合をチラ見してくる予定です。
勝てるといいなぁ~

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

春季高校野球秋田県大会準々決勝@こまち

こまちグランド
母校・大館鳳鳴高校が,春季大会で勝ち上がりベスト8に。
学校創立以来の宿敵,秋田高校と,準々決勝で対決とあいなりました。

120526_応援旗
応援の旗。
昨年の21世紀枠でセンバツへ出場し,甲子園を経験してから,
親の会の気合いもすごいし,甲子園寄付金でバスまで新調されてました・・・

故障中
電光掲示板,ただいま故障中・・・(^^;)
H・・・鳳鳴高校,A・・・秋田高校。選手名も出ません~★トホホ★
ボールカウントのライトは大丈夫でした。

外野からスタンド席
先攻の母校チーム。プレイボールから猛攻して打者一巡☆(@o@)
8点を叩き出し,秋田の先発投手を1回途中で降板させました。
途中1点返されましたが,両者追加点なく,7回コールド勝ち♪\(^▽^)/
試合後,芝生の上でクールダウンしている選手達・・・

明日はいよいよ準決勝!強豪・大曲工業との対戦です。
スタジアムとなりの四面球場で応援しながら,ちょっとこまちをチラ見します

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ご飯だよ~って言ってらべ!

120525_記事
小池龍之介シリーズ。本日付け朝日新聞。

あのー・・・。
小池住職。
見えてます?我が家のなか(^ー^;)ゞ

明日・あさっては,『小学生の甲子園』秋田県予選です。
いつも略して『マック杯』って言ってますが,正式名称は,
高円宮賜杯第32回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメントおお!
会場は,こまちスタジアムとなりの向浜四面球場。
熱戦が繰り広げられますよ~p(^^)q
チビはモチロン応援部隊・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ねふてー・・・(>o<;)zzZ

120524_弁当
今日の高3男子用お弁当。
「肉入れときゃいーだろ☆」的ガッツリ系。
校内合唱コンクールの練習で,昼休みがまるまるつぶれるそうで,
午前中,細切れに早ベンしてるんだそうな。

そんな「ほぼ毎日5時起き生活」を続けている私ですが,
夜9時にチビと倒れ込み寝→深夜1時起床・後片付け・入浴→2時半再度就寝→5時起床
というサイクルに,いよいよ赤信号が点滅してきたようで,
昨日の昼間からは,どうにも眠くて眠くて,夕方までこんこんと眠り続けておりました。
足がむくんでしまい,体の中の余計な水分がうまく排出できていないんだな・・・と,
苦しくも眠く,自分の体をもてあましてます。

でも,タスクリストは満杯。
他人様の都合で翻弄される事案は,自分ではどうにもならず。ストレス要因に。
電話連絡網を回してるそばから,「腹へったー」と言われ,入浴時間を逃し,
9時ころ帰宅する息子にメシを食わせつつ,「風呂…食器洗い…」と思いながら食卓で船をこぐ。

いや,いーんです。
望んでやってることだから。

今日もこれから,夕方5時からPTAの大きな会議。
ナニ着ていこう★懇親会はパスしたから,ジーンズでなければいっか。
終わったら速攻で野球チビを迎えに行かないと,間に合わないな。

千秋公園の藤棚が見ごろ,というニュースを見ても
「お,写真撮りに行くか!」と思うパワーが出てこないってことは,余裕が無いんだな。

むくみ対策には,PCに向かう時間を極力少なくして,体を動かすようにしようか。
できることはやって,改善していかないとね。
悪循環の中で,自己嫌悪してるばかりじゃ,膨れていくわ★

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

DS撮りの実力は。

120521_DSi
チビが愛用のニンテンドーDSiで撮った,ピンホールの部分日食を無修正で。
なんだかけっこういい感じに撮れてますなあ。

120521_白トイプ
癒しを求めて,ペットショップへ。
この白いトイプ子は,立っちが上手で可愛かった~(Photo by チビ)

120521_茶トイプ
店員さんに「抱っこしていいですよ^^」と促され,小さな茶色のトイプードル。(Photo by チビ)
あー・・・腕っぷしいいですねぇ・・・ワタシ★
つぶらなおメメで「お家に連れて帰ってくれませんか?」と訴えかけてくる,めんこちゃん
しかし,お値段27万円・・・Σ はれほれ~

120521_アカン
チビの強いリクエストで,久しぶりにマックで店内お召し上がり。
フードコートは高い吹き抜けで,気持ちよい空間。

さて摂取カロリー(マクドナルド公式HPより)と,太るために要した金額(苦笑)
<チビ>合計1054kcal・平日セットで500円
新商品のジューシーチキンフィレオ(454kcal)かじっててすみません・・・
オレンジジュースM(146kcal)
ポテトM(454kcal)

<母>合計846kcal・350円
新商品のチキンクリスプ(385kcal)ポテトコンビで250円(安っ☆)
ポテトS(249kcal)
マックシェイクS・バニラ(205kcal)100円
プレミアムローストコーヒー(7kcal)クーポン使用で0円

痩せるために使う金額と労力は多大なのに,太るためには安価・安易で済みますなぁ・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

秋田での金環日食は。

日本全域で観測することが出来た金環日食。
ここ秋田では,部分日食ながらも,かなりの『欠け』が見られるとのことで,
天体ファンの私とチビはわくわくしながら朝を迎えたのでした。快晴!
120521_朝

イメージとしては,こんなかな・・・と思いつつ。
あ,これは右手薬指にしている私の「金環」。
120521_金環

実際,秋田市ではこんな三日月状の部分日食となりました。
観察グラスをケチって,ピンホール法で(苦笑)
最大食は7時40分過ぎでしたが,快晴の空が夕暮れのように暗くなったのがすごかった~★
それまでの気温が,一気に下がったのにも驚き(@o@;)
チビと二人で,大コーフンして見たのでした。
120521_ピンホール

運動会の代休で,お休みだったチビと今日はデートすることに。
それにしても風が気持ちよい上天気。雄物川の河口近く,風力発電の風車もフル回転。
120521_秋田大橋←クリックで拡大

やってきました羽越本線鉄橋。
狙ってなかったのに,下りの貨物列車。レッドサンダー。チビ大喜び(^▽^)
120521_レッドサンダー←クリックで拡大

狙ってたのはこちら。二両編成の下り普通列車。
120521_羽越線下り←クリックで拡大

秋田市の田植えもすっかり終わりました。水田がきれい。
120521_田植え完了←クリックで拡大

その脇を走り抜ける,上りのこまち。
120521_こまち上り←クリックで拡大

『子鉄』であるチビの,楽しいことばっかりにお付き合いした一日でした。
オトナになって,日食があるたびに,この日のことを思い出してくれるといいなあ

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

H24.小学校の運動会。

運動会
昨日土曜日は,チビの小学校の運動会でした。
朝は天気がイマイチ・・・気温が10度ちょっとで寒くて(>_<)★
でも開会式では,みんな半袖短パン。す,すげ~・・・
今日は写真小さめで。
もう子どものビデオ撮りはとっくにやめた私ら夫婦。
デジカメすら忘れて行き,せめてもの携帯撮りです(苦笑)ほどよくボケてていい感じ?(^m^)

100m
学年別の徒競走。チビたちは100mしょっぱな。
(ツレに言わせると「第一レース」)
野球部で盗塁サインの出たことのない鈍足の父,文化部で運動オンチだった母のDNAから,
ずば抜けて俊足の子が生まれるわけも無く,結果はブービー・・・
チビ本人曰く,他の子が速かったとのこと。まあ,しかたね。親のせいだもん
最近,徒競走に順位をつけないという学校があるらしいですが,
うちの学校は3位までの子は,チーム点数に加算のガチ勝負方式です。

綱引き
4クラスが縄を十字にして同時に引き合う,おもしろい綱引き。
総当りだから3回戦。大人だったら次の日エラいことになりますが,さすがワカモノ。ケロリです。
昨年までは,保護者も入っていたのですが,ケガ回避で人数確保が難しかったのね★
保護者参加の種目はなく,子ども達だけの競技となっていました。
おかげで安心して観戦に専念できて,良かったです。

今年の新種目は「全員リレー」。学年ごとに,クラス全員が走る大リレーでした。
ぶっちぎりの子が大転倒したりの番狂わせがあったり,バトンパスのミスがあったり。
チビだけではなく,知っている子にこちらも大声援☆☆
体力差の大きい6年生では,トラックの内側に「ハンデトラック」ラインを設けて,
肩にタグをつけた足の遅い子が,そのハンデトラックを走るという趣向。
最初「反則だべ!!」と驚きましたが,学校側の演出に「なるほどな~」と感心。

どんどん天気がよくなってきたこの日。
一日じゅう外にいて,だまって座っていたので,紫外線をたっぷり浴びて・・・
晩酌のビールが,はかどってしょうがなかった夜でした

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ツツジ見のあとは。

濃いピンク
秋田市,千秋公園のツツジが見ごろを迎えています。
今年は八重桜を見に来るタイミングを逸してしまいました(>o<)

淡い紫色
朱色は散り始め,濃いピンクと淡い紫色が花盛り。白はこれからですね。

はかなげ。
ひとつひとつの花は,はかなげな表情。

Nagaaお魚
夕方は,友人プラちゃんと久々の夜会食。場所は「Nagaa(ナガア)」 。
お喋りのときは撮影しないようにしてるのですが,メインのお料理だけ。
私はお魚。「真鯛とマスのアメリケーヌソースなんとか・・・」美味し(^ー^)b☆

Nagaaお肉
プラちゃんは,お肉。「牛肉ロールのチーズなんとか・・・」
ディナーコース2580円は,ほんとお得でございました。どれも出来立て熱々で嬉しい。
最後のデザート4点盛りを完食したあと,腹っっつえがったっす・・・満足。
今日の写真は,ALL携帯カメラでございます。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村

edit↓ top↑

ヤクルトスワローズ野球教室。

去る土日,プロ野球ヤクルト・巨人戦が,ここ秋田市のこまちスタジアムで行われました。
ところが,この両日は,雨模様で気温もぐぐっと低く,
選手・観客ともに,寒さとの戦いだったのではないでしょうか★
それでも,めったに秋田になんか来ない『巨人さま』ですからね~(^^)
あの天気でも,いつものプロ戦とは混みかたが違いましたね。

フジ系でナイター中継があった,強い霧雨の土曜日とはうってかわり,
翌日日曜日は,まずますの好天。試合は午後からのデーゲーム。
こまちスタジアム

隣接する県立プールとの間の駐車スペースでは,
「ジョージアベースボールパーク」なるイベントが行われていて,B級グルメ屋台がいいにおい(^m^)
野球観戦前に,こちらも見ておこうというお客さんで賑わっていました。
ジョージアイベント

チビたちのチームは,これまた隣接する球場で,
『ヤクルトスワローズ野球教室』に参加。元プロ選手からポジション別に指導を受けました。
内野組

チビは内野組。指導者は元ヤクルトの角 富士夫さん。
(・・・って知らなくて,チームのコーチが「あの人はいい選手だった」と教えてくれました^^;)
角富士夫さん

ハンドノック。チビがポロしなくてホッ(^o^;)
指導中

こちらは投手組。秋田県出身の元カープ,近藤さん。
投手組

ヤクルト八重樫さんも。ギャオス内藤も指導に来るという話でしたが発見できず・・・
八重樫さん

なかなかできる体験ではなかったので,みんな大興奮。
終わってからも,そのまま球場で観戦する子を除いて,ホームグランドで延々と練習したのでした。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村


edit↓ top↑

着付け教室。

昨日の朝刊で,古い友人Sさんのご主人が,52歳の若さで他界されたことを知りました・・・
弔電をお願いし,彼女との20数年前の日々を懐かしく思い出しました。
今日はそのお話です。

浴衣と帯

高卒ですぐ社会人となった私は,実家近くの営業所に配属され4年を過ごしました。
会社のアルバイトのお姉さん,出入り業者のお姉さん。
正社員では紅一点の18歳の私に,たくさんのお姉さんたちがいろんなことを教えてくれたものです。

仲良しになった方たちとは,仕事の昼休みに街なかまでランチに出かけたり,
夜に呑みに行ったり(あ,18歳って書いてた・成人してからってことで・^o^;)。
「バブルを謳歌する女子大生」にはなれませんでしたが(ってガラでもないし★),
仕事は地味でしたが,楽しい青春時代を送れたのは,彼女達がいてくれたおかげです。
今でも本当に感謝しています。

特に仲良しだったのは,会社アルバイトのMさん,業者のJさん。
三人は,私・Mさん・Jさんの順に年齢が1年ずつ離れていて,
しかも同じ中学校出身だったので,1年・2年・3年生の間柄。
ランチタイムは,話が盛り上がりすぎて,時間ぎりぎりになることもしばしばでした。

そんな中,Jさんに結婚が決まりました。お相手はとてもしっかりされた方。
20歳で結婚していたMさんと,私は大喜び。
そのことを知った,業者のSさんが私たち三人に,
「実は私は,着付けの師範なんだけれど,Jちゃんの花嫁修業にもなるし,お祝いを兼ねて,
もし良かったら三人に着付けを教えてあげましょうか。」と,嬉しい申し出をしてくれました。

場所は,会社の厚意で,畳敷きの休憩室を借りられることとなり,
週一回,夕方6時から,Sさんを講師に,着付け教室が始まりました。
謝礼はわずかでいいと(普通の半額以下だったと思います),ほぼボランティアのような講習です。

浴衣の着付けに始まり,半巾の浴衣帯の結びかたを数種類。
名古屋帯・袋帯の手結びのやり方まで,ひと通り教わることができました。
2時間の講義。いつもにこやかなSさんは,先生の表情に変わり,厳しく真剣に教えてくれます。
私たちも,結び方はメモをとりながら,帰宅して次回の講習まで自主練習をして臨みました。

最後の講習が終わったとき,Sさんから私たち三人にプレゼントが渡されました。
「ここで開けてみて」と促され,見ると,それは浴衣帯。
練習で使っていた浴衣に合う,三人それぞれに似合う色の帯を選んでいただいたのでした。
私たちは大感激・・・みんな涙ぐんでしまいました。

「結婚しても,ぜひ着物を着てね。もし娘さんが生まれたら着付けてあげてね。」とSさん。
「ほんとうは,着付けの講師だけでお金が稼げればよいのだけれど,
なかなかそうもいかなくて,事務の仕事をしていたの。
私のほうこそ,教えてあげることができて,嬉しかったわ。」と言ってくれました。

Jさんの結婚のあとすぐ,私も結婚が決まり,地元を離れてしまったので,
Sさんとは会うこともかなわず,年賀状のやりとりだけが続いていました。
Sさんはその後職場を退職され,勤めていた事務所の社長さんも,
今年若くして亡くなられ,別の方に事務所が譲られていたので,
どうしているかなSさん・・・と思っていたところの訃報でした。

あの頃の仲良し三人組も,20数年がたち,それぞれいろんなことがありました。

Mさんは,離婚してすぐまた結婚。いまはどこにいるのか消息不明・・・
Jさんは,ご主人が結婚数年で他界・・・シングルマザーとなりましたが,頑張っています。
私は,このとおり。

写真は,子どもが生まれて,着る機会もなくなってしまった浴衣と,
練習に使っていた名古屋帯です。


よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ハンコのお話。

今日の秋田市,曇り空で午後からは雨模様になるそうで。気温もぐっと低いです。
昨日までの初夏の陽気で,一気に洗濯物や家事をやっつけてたので,今日はお休みの日。
このまま大雨になって,野球の練習も休みにならないかなぁ(^m^)なんつて。

桜写真が続きましたので,今日は字が多めなデスクワークのお話です。

20ン年働いた元職場は,たぶん,日本一ハンコにうるさい職場だと思います。
上がってくる書類に押されたハンコをしっかり確認したり。
社内決裁に自ら押すハンコ。
決裁の終わった社外へ出す文書に,大きな社長印をもらったり。
見たり押したりで,ハンコに触れない日は一日たりとてありませんでした。

初めてハンコを意識したのは,中学生のときです。
父が,25年ほど勤めた会社を辞めて起業したので,一家でそれを手伝いました。
商業高校卒で,いろんな会社で経理をしていた母は,毎日の経理と帳簿担当。
私や妹は,商品並べや仕分けなどをやっていました。

外回りの仕事が落ち着いたとき,父がしていたのは伝票へのハンコ押し。
控え・請求書・領収書が3枚複写になっていて,3枚目の領収書だけにはハンコを押すのです。
そのつど押していたのでは,お客様への時間がもったいないと,あらかじめ押していました。

それをじっと見ていた私に,「やってみるか?」と,ハンコ押しを任せてくれました。
まずはハンコの持ち方から。
ハンコOK
印材がすっぽ抜けたりぶれたりしないように,ひとさし指にしっかりつけて持ち,
印面と押す場所を平行にすること。
小指で支えて,位置決めをしてから押す。
印面の天地(上下)は曲がらないようにキレイに押す。

ハンコNG
なので,↑こういう持ち方はNG。
(最近は,会社の内外でもこの持ち方の人が増えてましたね・・・)

朱肉につけるときも,真ん中はいつも使っている場所なので,印影が薄くなることがある。
ハンコが朱肉入れの縁に当たるギリギリの部分が,朱肉をたっぷり含んでいるので,
そこにしっかりつけてから,赤々とした印になるようにキレイに押すこと。

何気ない,ただ「ハンコを押す」という動作の中に,これだけのことを考えていたのかと驚きました。
父からみっちりコーチを受け,合格点をもらったことで,
伝票へのハンコ押しのお手伝いは,私が結婚して家を出るまで続きました。

何でこんなにハンコにこだわるのか,父に聞いてみました。
「他社との契約の場で,こちらのハンコの押しかたがまずければ,会社全体の信用に関わる。
会社員という以前に,人としての資質が,ハンコの押し方ひとつにも現れるのだ。」
という答えでした。

以来,社会人になってからは,100円で買った認印やシャチハタを押すときでも,
濃い朱色で,キレイに押すようにこころがけていました。
自宅を購入するときの契約書や,銀行に融資を申し込む書類に実印を押すときには,
父の教えをはんすうしながら,緊張しつつもキレイに押せたのを思い出します。

ほとんどハンコを押すことも無くなった今のワタシ。
せいぜい回覧板に押すくらいかな。
いずれ息子達が社会に出るときにも,父の教えを伝えたいと思っています。

写真のシャチハタは,ボディーカラーと書体が選べるオーダー印。
印面の書体は「丸ゴシック体」にして,ちょっと皆と違うのを一人満足していたお気に入りの印です。

もしよろしかったら,ぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

ひさびさに帰省。

正月以来,実家へと帰省してきました。
なにしろ,子どもらの予定は土日びっしり(>_<)
2月に秋田市に来てもらって喜寿のお祝いをして以来の,じじばばとの再会です。

桜のトンネル
秋田市ではすっかり散り果てていた桜も,山の中ではまだまだ咲いていました。
こちらは国道285号線,旧森吉町の「松栄(まつさか)桜並木」。
桜のトンネルです(^o^)歩道を花びらが白く埋め尽くしています。

あきたいぬ
大館駅前に「秋田犬ふれあいコーナー」があって,2匹の可愛い「あきたいぬ」が。
この子は3才のメス。あまりのかわいさに,抱き寄せて撫で倒しました☆
車内から見ていたじじばば,犬嫌いだったワタシが狂喜しているのを見てボーゼン・・・

大館樹海ドーム
ナウシカの王蟲のような形の「大館樹海ドーム」。
最近では,某国民的ダンスボーカルユニットが,ドームツアーのリハーサルに使っていたり。

樹海ドーム内部
SMAP,B’z,KINKI KIDS,モーニング娘もきたんだよ・・・
などとチビに説明しているうちに,彼はツイ~と内野から外野席へと旅へ出かけてしまいました。
この日は地元中学校の練習試合が。雨天中止がないので,最高のコンディション。
夕方からの試合は照明もバッチリ。木造の骨組みが造形的にも美しいドームです。

ぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

角館の桜2012。

太平川で桜並木を見たあと,やはり・・・どうしても・・・満開の桜を見たくなり・・・
翌日,角館へおひとりさま花見してきちゃいました(^▽^)ノ☆

駐車券
朝8時半に秋田市を出て,協和ICまで高速利用して9時半到着。
狙っていた武家屋敷入口の有料駐車場は既に満車(ToT)
そうしたら,道路向かいの酒屋さんが,私有地を有料開放していて余裕で駐車。
料金は1000円!高っ!Σ(@o@;)と思わず声に出してしまいました・・・
半額は酒屋の商品券となっていたので,帰りにおみやげを買うことにしました。ありがたや。

武家屋敷通り
武家屋敷通りは,連休谷間の平日でもすごい賑わい。ツアー客がたくさん。

人力車
人力車の車夫さん,半纏の背中に花吹雪。

桜ソフトクリーム270円
薄曇りでも気温が高かったので,ぶら歩きの前に桜ソフトクリーム(270円)でクールダウン。
桜の葉の塩漬けが入っていて,バニラ味と桜餅味のコラボが美味しい♪

犬とおじさん
檜木内川(ひのきないがわ)に到着。するとなにやら怪しい光景が・・・
おじさんナニヤッテンノ??

いぬ・・・
わんこを桜の木の枝に乗せて写真撮影してました(^o^;)いきなりシュールすぎ★
居合わせた花見客が「ナニコレ~~??」と競って写真撮り。わんこ微動だにせず。すごい。

右側50
さて川の土手の桜。圧巻です。横町橋から見て右側。(↑クリックして拡大)
川原のコンクリが,桜の花びらで真っ白なじゅうたんのように。

左側50
左側。すばらしい!(↑クリックして拡大)
なーんか。生きていてよかったなぁ・・・としみじみ思うひととき。

水仙と桜
風が強くて,花びらが吹雪に。水仙の花も風で倒れ気味です。

枝垂れ桜1
ソメイヨシノばかりでなく,角館は枝垂れ桜が美しいのです。
こちらは樺細工伝承館前の。

枝垂れ桜2
民家の桜も美しい。

枝垂れ桜3
畑の真ん中に立つ一本桜。

さくらビール
お家へのおみやげは,駐車場提供の酒屋さんで『さくらビール』と『角館麦酒・しだれざくら』
製造元は地ビールでおなじみの「田沢湖ビール」。各330ml・500円

おみやげ
川原の土手下広場にたくさん並んでいた屋台で見つけた「焼いわなの桜ずし」(750円)と,
百穂苑(ひゃくすいえん)から栗おこわ弁当(1500円)。

焼き岩魚の桜ずし
焼き岩魚,ヒットでした(^m^)酢めしの上にガリ・岩魚・桜の花の塩漬け。くさみなし。

栗おこわ弁当
おかずの下にもおこわが敷かれていて,量がたっぷりのお弁当でした。
どちらも持ち帰らずに,桜を眺めながらいただきたかったな~
・・・できれば地酒つきで(^m^)

edit↓ top↑

葉桜と姥桜。

120501_01
早いもので,今日から5月ですね。
1ヶ月前にはまさかの雪景色だったのに,ちゃんと春はやってきました。
寝込んでいる間に,すっかり盛りを過ぎてしまった秋田市内の桜・・・
隠れた名所,太平川の桜並木を見に行ってきましたが,やはり桜吹雪。葉っぱも出てます。

120501_02
水仙の黄色が目に鮮やかです。
この気温の高さで,ありとあらゆる花々が咲き出して,一気に鮮やかに。
ワンピース展に行ったとき,東京で見たチューリップの花が新鮮でしたが,季節が追いついたようです。

120501_03
太平川沿いの桜は,幹周りも太く,樹齢がかなりありそうな立派な木々。
そんな大木の幹に,ちょこんと咲く花が愛らしいです。

120501_甘寿司セット
駐車させてもらった場所は,さくらまつりの売店のとなり。
せっかくですから,地元のお寿司屋さんの特製という甘寿司セット(250円)を子らへのおみやげに。
集っていたおばちゃんたちが,おなじみらしいおじさんから,
「桜は散ってらけど,ここさは姥桜が集まってらな~」とからかわれてて,
「ないでが~」(訳・なんですって~)と,やんやの盛り上がり(^3^)ププッ☆

120501_05
自宅から一番近いところで咲く桜。
風が強かった今日,花びらを飛ばしながらも凛としていました。
天気が下り坂とのこと・・・
秋田県内の桜の見ごろも,あとわずかになりそうです。

edit↓ top↑