fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

病み上がりではありますが。

けっこうハードな日程をこなしながら,あちこちへ車を走らせたり,
野外でずーっと立ちんぼしたりしてた割に,「ワタシ,案外元気ジャン^▽^」
なーんて,勘違いしてましたが。
・・・やはり年齢ってゆーもんは正直でした・・・
金曜日の昼,珍しくツレとランチに行きましたが,その直前からクシャミ鼻水に見舞われ★
あれよあれよという間に全身状態がみるみる悪化(>o<)
ティッシュ箱があっという間にカラに。
「インフルエンザかっ!?」と土曜日に病院に運んでもらいましたが(運転できませんでした・泣),
どうにか陰性(ホッ)
熱で体がどーにもならず,スライムのように寝込んでいました。
でも,5時起きでの弁当作りやら,山のような洗濯をこなしながらでしたが。

たくさんのお友達から心配&激励メールなどいただき,ようやく今日は回復。
一人で運転して,兄ちゃんの弓道の応援に行ってきました。

円陣
円陣組んで,いざ出陣!キャプテン「おーっ!!!!」

由利本荘市弓道場
2007年の「秋田わか杉国体」会場として作られた,由利本荘市弓道場。
いつも,完全屋内の県立武道館で観戦していたので,初めての野外は新鮮。
ほんとは弓道場ってこうなのよね☆
いや~雨が降らなくて良かった(^^;)
そよぐ風は初夏のよう。桜の開花が早い本荘は,もう花吹雪。

的方面
的・・・
28mは近くて遠い・・・
女子がすごく気を吐いてくれたのですが,男子はまたも振るわず(;o;)

6月の高校総体まで,ちょうど1ヶ月。
5月半ばに,最後の大会があるのですが,彼らの奮起を期待して。

edit↓ top↑

秋田市,満開宣言出ました。

120426_満開
昨日と同じ場所で撮影してみました。
夜中のうちに咲いたのでしょうか。川沿いの桜並木は満開
秋田地方気象台からも,「秋田市の桜は満開」と宣言が出ました。
先日,朝日新聞の読者投稿欄に「桜は咲くときに音がする」という記事がありました。
真夜中,音の無い場所に立つ桜の木の下で,耳を澄ましていると,
花が咲く音がするのだというのです。カサカサ・・・という音なのかな。不思議。

ところが,昨日の快晴とは打って変わり,今日はかなり強い風が吹き荒れていて,
今(16時)外は雨が降りだしました。
せっかく咲いたのに~(>o<)

撮影のあと立ち寄った八橋の「パン焼き小屋」,厨房改装のため閉店中★
でも入口を見て,なーんか,復活してくれるかどうか,ちと心配に。

足つきのざる。
花より団子・・・じゃなくて,また来ちゃいました。

海老天3本450円
海老天・・・カリッとプリッとで美味しかったです(^m^)

edit↓ top↑

今日の開花状況

120425草生津川_1
今日は快晴暖かかったですね~(^ー^)
秋田市八橋・草生津川の桜並木。
昨日の保健所から少しだけしか離れていません。市内の桜はだいたいこんな感じです。

120425草生津川_2
満開まで,あとちょっと(^o^)

鼻吸入なう。
花粉症の季節が終わるのも,あとちょっと(^o^)
こちらの鼻吸入の機械は,終了時間を砂時計で表示してくれるので楽しいです。
鼻に吸入器を突っ込んだまま撮影してるワタシって・・・

edit↓ top↑

嬉しいこと,たくさん。

試合用帽子
チビ野球シーズンも,本格始動。土日は練習試合でした。
土曜日は,「海のほう小学校」との対戦で,6-12で負け★
チビは,もちろん「控え」で,最後2回のみちょびっと出場。

日曜日は「となりの小学校」。
数年ぶりに練習試合の申し込みを受けてくれまして,奇跡の対戦が実現。
両者がっぷり四つの戦いで迎えた最終回。
「となり小」8点,「うち小」7点の1点差,2アウトの7回ウラ。
となり小の三連続フォアボールで満塁になったところで,打順はチビ!!もちろんこの日も控え!(苦笑)
1S,1B,1ファールときて4球目,チビの振ったバットが「カキーン!!」
センター越えの,逆転サヨナラ満塁ホームラン~~~(>▽<)
走者が全員ホームを踏み,チビも一周してきたところで,チームのみんなが「わっ」と取り囲んで,
満面の笑みのチビをもみくちゃ☆☆☆「チビー,おめー持ってんな!!」と皆が絶賛☆☆☆
チームでは基本控え。どちらかといえばミソッカスのチビ・・・
誰もが「三振かもナ・・・,良くてフォアボール押し出しか。」と思っていたのに,びっくり。
この先の野球人生の運を,すべて使い果たしてしまったかのような当たりでしたが,
チームメート,そして親チームみんなに,嬉しい劇的勝利をもたらしてくれました。ホロリ・・・

まりちゃん
落ち着いたところで,今日はバランスボール。
玄関前で,いつもご主人の帰りを待っている,お利口さんの「まりちゃん」。

120424_01
はずみ終わって,ボールを片付けていると,外のサクラが満開!!
今日現在,秋田市で満開なのはたぶんココだけかも!?
みんなで外に出て,帰る前にプチお花見です

120424_02
このサクラの木のすぐ脇は,温水プール。温かみが伝わるのか,例年開花が早いんだそうです。
仲間のお一人が「去年は悲しいことがあったから,咲いたサクラを見てもなんだかねぇ・・・」とつぶやき,
みんなで「そうですね・・・」と感慨深く。
可憐に咲く花に,ココロが奪われたひと時でした。

120424_03
サクラの下では,水仙も鮮やかに咲き始めました(^o^)
葉っぱがニラに似てるけど,食べたらキケンですわよ~★

edit↓ top↑

当たらず,もがいてる。

120421_01
今日は兄ちゃんの大会観戦に,県立武道館近的弓道場で。

120421_02
各校,新入部員加入のせいか,応援生徒の数が増えてる。
秋田県内の大会では,選手・応援ともあちら側に立って,当たるたびに声出しするのがお約束。
ところが,以前ここで東北大会が開催されたとき,
ガラスで仕切られたこちら側の観戦席に陣取った他県の選手達が,
でっかい声で声出ししてて閉口(ー_ー;)
確かに「声だすな」とはどこにも書いてないんですけどね・・・
あと,観戦席は基本的に保護者用なんですが・・・
そんなわけで,今日はノンストレスで観戦できました。椅子は満席で,階段にちょこん,でしたが。

惨敗・・・
これが男子団体予選結果・・・
さんたんたるものでした・・・たぶん公式戦では最悪の結果だったと思います。
5番クン(エース)だけが一人気を吐いてくれましたが,ほかが☓じゃな~★
当然,決勝進出ならず。

今日9時半からの試合に,学校の道場で朝6時集合での練習。
前日も夜9時までみっちり引いてるので,くたくたなはず。
われら外野から見ると,やりすぎな気がするんだよな~。

上位入賞の常連校は,練習時間が短いことで有名。
「最近,どうしても当たらないせいか,チームの士気が上がらない。」とぼやく兄ちゃんに,
練習時間の短縮をしてみろ,集中して決められた時間に終了するように,とすすめてみました。
まあ,聞く耳は持たないでしょうがね。

残業するとき,「保育園のお迎えタイムリミットまで!」と限度を決めてやるか,
「今日はフリーだから,11時くらいまでいくか・・・」と上限無しでやるかで,
モチベーションと,仕事のはけ方がぜんぜん違っていたことを思い出しました。
上限無しでやったときが,かえって仕事が残ったりしたものです。

・・・てなことを,高校生に言っても,
分っかるかなぁ・・・分かんねぇだろうなぁ・・・

edit↓ top↑

東京日帰りツアー・続編。

ワンピース展の広告記事,今日の朝日新聞にでっかく載っていましたね。
中はまあ,あんな感じです。(割愛^^)
公式ショップを出たところすぐにあった展望レストランで,
ワンピースにちなんだ特別メニューのランチやデザートを食べてくるんだったと・・・orz
六本木ヒルズにはたくさんの魅力的なお店があったのですが,いちべつもくれず(ToT)
ピーロートジャパンのお店での,ワイン試飲会のお誘いも涙で振り切り,
とっとと東京駅へ行きたいチビの後を,ヒーヒーいいながら付いて行ったのでした・・・

tokyo tower
しかし,せっかく東京まで来たんですから,せめて『TOKYO!!』的なところへ行こうと。
で,やってきました東京タワー。

こいのぼり
入口付近にはこいのぼりがたくさん飾られててキレイ☆

ノッポン
チビ「なにあれ?ピンクのう○こ??」・・・東京タワーマスコットのノッポン君。

tokyo warm heart
日曜日とあって,老若男女・人種多様なたくさんの人々で展望台への行列は長く続いてて。
スカイツリーは完全予約制ですし,気軽に登れるのがまだまだ魅力です。

マンゴーサンデー
初めて来たので,展望台からさらに上の,特別展望台へ行ってみることに。
チケットを購入してから40分待ち・・・
番号札が発券されるので,カフェで一服しながら,呼び出しされるまで休憩。
はー,やっと休める・・・

特別展望台行き
順番が来まして,特別展望台までの小ぶりなエレベーターに。
この表示板は出来た当時のままなのね。昭和チック。

お台場方面
ここからの景色。お台場方面です。
つくづく,カップルで夜に来て,夜景を見て愛を語る場所だよな~と痛感(^ー^;)
真下のホテル。海老蔵が披露宴したところですが,
出張帰りに,おひとりさまで泊まったことがあります。
バスルームから,東京タワーがしっかり見えるというステキなお部屋でした(余談)

MAXとき
さっさと東京駅に行きたいチビ。
目的は,数分おきに,さくさくやってきては発車していく新幹線。
写真を撮りまくっております。ニンテンドーDSiで(笑)

はやぶさ連結
私たちの乗る「はやて・こまち」。「はやて」には「はやぶさ」タイプが連結されてました。
隣にはMAXも入線してるし,チビのテンション最高潮☆☆☆
待っているお客さんたちも,写メるわ写メる(^^)
色は鮮やかだし,ロングノーズがカッコイイです。

翌朝・・・
登校するお友達に「ワンピース展どうだった?」と尋ねられても,
「あのね,はやぶさがね,いっぱいいたんだよ!!」と興奮しながらも,
質問には全くカンケーない返答のチビでした(苦笑)
楽しかったら,それでいいよ。

edit↓ top↑

ワンピース展,行ってきました!!!!

ポスター
爆弾低気圧のせいで,一度は断念した『ワンピース展』。
月に一度のスポ少休みの昨日の日曜日,日帰りで リベンジしてきました。
4時半起きで支度して,始発の「こまち」で東京へ。
途中すれちがう「はやて・こまち」のほとんどが「はやぶさ」タイプで,
すでにチビのテンションはMAXでした(^m^)うるさいほどに・・・

森タワー
どーにかこーにか地下鉄を乗り継ぎ(ワタシにとっちゃ大仕事★),六本木ヒルズになんとか到着。
この森タワーの52階が会場です。

入口はこちらの建物
こちらの建物から入って,通路に並び,会場直通のエレベーターで行くのです。

並びます
時間指定入れ替え制でも,早い時間から並んでたみたい。
セブンイレブンで発券の手持ちチケットを,ギャラリーカウンターで引き換えてから入場なのです。
手間かかります・・・

会場マップ
こちらが会場MAP。
すでに「SMAP×SMAP」や「ほこ×たて」などでテレビ放映されてるので,見た方も多いかと。
会場内は,一切撮影禁止なのですが,その表示がとても小さくて見にくい。
ケータイ写メしようとした人が,止めた係員に逆切れする場面も(汗)
映像(アニメではなく,動く漫画って感じ)と原画展示メインで,
作者の息遣いと気合いの伝わる,素晴らしい絵の数々でした。
Gペンを使って描いてるのは分かってたのですが,彩色用のカラーペンの本数がすごかったなぁ。
デジタル漫画全盛の時代に,手描き・描き込みにこだわる姿勢がすごい。

ネタバレするとアカンので,内容についてはアレですが,ちょっとだけ・・・
エースの例の場面を展示している場所で,同行の彼女の横で,
グショングションになって泣いている彼氏が数人いました・・
いつもアニメをチビの脇でサラッと横目に見てた私でも,泣けるSTRONG WORDSがたくさん・・

チケットなど
で,最後にコレをもらいまして。

ワンピース展公式Tシャツ
展示ブースを出たあと,後戻りできない公式ショップがありまして。
「おみやげに『ワンピース饅頭』でも・・・」と思ったら,フード系はありません(笑)
ジグソーパズルとか,クリアファイルとか。
と言う訳で,ポスターにもなっていた描き下ろし画のTシャツを。
会期終了後は,集英社のショッピングサイト「Mekke!」から通販をするようですよ。
ワタシのように,ばらまき用のフード系や,軽めのおみやげをお求めの方には,
東京駅のキャラクターストリートにある,ジャンプショップか(ルフィの麦わら帽子ありw),
フジテレビショップ(個包装サブレがお安い♪)がオススメです。

ドン!一番ココロに響いた言葉は
『失った物ばかり数えるな!!!お前にまだ残っておるものは何じゃ!!!』でした・・・
(失ったものを数えるな。残ったものを数えよ。<ベニー・グッドマン>の転用だと思うけど堅いコトは抜き。)

前を見て進んで行こう。うん。

edit↓ top↑

星辻神社のだるま祭り。

星辻神社
昨日・今日と,秋田市大町にある星辻神社では「だるま祭り」が開催されました。
毎年,だるまを買い求めるたくさんの人々で,すごい行列が出来てるのをテレビで見て興味津々。
二日目の今日も,とても良い天気だったので,行ってみました。
祭りの日は雨が降ってくれるとその年は火事が少ない,と言われているみたいです。
深夜にパラッと降ってたので,まあよしということで☆

こちらは去年のニュース画像。とにかくダルマさんがいっぱい。

火伏せに風邪よけ・家内安全・学業成就・正射必中を祈願してまいりました・・・多すぎ?(>m<)

ダルマさん
一番小さなダルマさん(100円)を2個購入。
すでに両方に目が入ってます(@▽@)
意外に小さな神社なのですが,商売繁盛のご利益がメインとあり,
ひと目で社長さんと分かる方(大きいの買ってました^^),制服のOLさん,
お店の女将さん・ママさんたちがたくさん来ていました。
周辺の通町商店街も,人々の往来でいつになく活気があって良かったですね。

小さい器
今日の昼のいこい。
業務連絡・・・「隊長,ついに発見いたしました!」

edit↓ top↑

今日の収穫。

揚げ蕎麦
昨日夕方の土砂降りがドコに消えたやら★朝から快晴の秋田市。
洗濯機を3回まわしてがんばった自分に,ごほうびのおひとりさまランチ。
おみやげに「揚げ蕎麦」もらいました。ビールやワインに合いそう

でか・・・
「いとく新国道店」へ,久々の遠征。金欠ですが・・・
大っきなカリフラワー198円。
夕飯は,コレを茹でて海老・ベーコンと合わせて炒め物?それともホットサラダで?
明日,残りでシチューにしようかな。
グレープフルーツもでっかい(^▽^)

はみ出てます
インストアベーカリーで,チーズ入りのフランスパン。
焼けたチーズがはみ出てますp(>▽<)q
店員さん,壊さないように袋に入れてくれました。

パリパリ
パリパリのチーズ パンも,んめがったっす☆

edit↓ top↑

ライフログを残すということ。

今をときめくFacebookをつくった人。
サバンナのひとではありません。
息子たちよ・・・サバンナのひとじゃーないってばよ・・・

犬井ヒロシ
それは,こっち(^m^)⇒しかも写真が「犬井ヒロシ」キャラって★
サングラスかけたら,もっとそっくりになるかもな・・・
♪「Facebook is freedom~」♪・・・って,シャレにならんわ

4月9日(月)のNHK「クローズアップ現代」で,「ライフログ」を記録する人々が紹介されました。
スマートフォンのアプリなどで,自分の位置情報・やったこと・食べたもの・・・等々,
「自分に起こったすべてのこと」を仔細に記録して「人生の記録」=ライフログをつくるというものです。

お店で食べたものを写真に撮っては,感想を書いているワタシも,
ライフログのうちの,ほんの一部をUPしてることになるのかな・・・と興味深く番組を見ました。

一番すごいな・・と思ったのは,ワタシとほぼ同年代の男性。
小学校の教科書,見た雑誌まですべてスキャンして,ライフログに載せていました。
家族のこと,仕事のこと,何時何分に掃除機をかけ,いつ歯ブラシを交換したか・・・
膨大な「自分観察日誌」をコンピュータに記録していました。

これってやり始めると,1分1秒も記録のUPをやめられなくなりそうだな・・と感じました。
その男性曰く「昔の記録を眺めても,いつでも見られるので『懐かしい』という感覚が無くなってしまった」。
確かにそりゃそうでしょう。

ところで,その膨大な記録,どうなるんでしょうか。
子孫に見てもらうために残すのか?(そういう目的でしているのとは違うと思うが)
残しておきたくない記録(たとえばヤバイ会合とかw),嫌なことで忘れたい記憶まで,すべて?
人間って,たくさんの出来事があっても,相当程度忘れていくことで,生きていけるのだと思うんですが・・・
否定的意見というわけではないので,念のため★

この男性のように,極端な例でないにしろ,
冒頭の「Facebook」では,自己紹介を,写真やコメント入りの年表形式で公開できます。
「Twitter」,これもまた「ライフログ」のひとつ。
手書きの日記や,レコーディングダイエットなんかもまた,そのひとつ。

不確実な時代を過ごしているからこそ,「ナントカなう。」を常に記録・発信することで,
「ワタシはここにいるんだ」って,確認したいのかもしれません。
おととい何を食べたっけ・・・とフト思うことはあっても,
「ま,いっか」と,思い出せないことを許容できる,ワタシはどんなもんか

edit↓ top↑

シュフな一日。

120409春霞
今日は風が強い秋田市。
スギッチの粉が,大量飛散しているようで,山のほうはかすんでいます・・・

ねぎたま
今朝焼いた玉子焼き。
私は「白だしちょこっと・砂糖控えめ・みじんネギ入り」が定番です。
焼きたてアツアツのコレで一杯やれたらな~と思う,朝5時半のワタシ(笑)

120409弁当
ご飯に乗っけた豚の生姜焼きメインの,兄ちゃん用がっつり弁当。
見るからに「オトコめし!!」です(^^)
今日は春休み明けテストで,昨夜は1時半ころまで灯りがついてたっけな。

撮りためておいた韓国時代劇(史劇)「イ・サン」と「トンイ」を見てました。
4月1日放映分の「イ・サン」を見ていたら,「王様(サン)危うし!!」というハラハラ場面で,
★チャランチャラ~ン(苦)★の緊急地震速報がかぶってて(ToT)
福島沖震度5のやつでした・・・
その日の放送が,昨日8日に振替再放送。抜けた部分が見れて良かった良かった(^^)

トンイとイ・サン
上が「トンイ」,下が「イ・サン」。
粛宗の側室トンイの子,ヨニングンが,長じて英祖となります。
その孫が右にいる「イ・サン」。
「イ・サン」が先に放送されていたのですが,韓国では大人気。
同じ監督が「トンイ」を製作して,これまた大ヒット。
この二作品を連続で見ると,同じ俳優さんが随所に出演していて,ちょっと混乱(^^;)
でも,両方見ると,そのつながっている歴史観にますますハマります☆

先日,実家の父から兄ちゃん宛に来たFAXに,
「韓国ドラマ『朱蒙(チュモン)』を熱心に試聴しております」と近況報告が。
ウチの父までハメるとは,おそるべし韓国史劇。

edit↓ top↑

はじまってく。

120408
夕暮れ。日が長くなりました。キャッチボールしてる親子がいます。

今日は『春!!』って感じの陽気でしたね
あまりにも天気が良かったので,海沿いの国道をおひとりさまドライブしてきました。
タイヤが1本パンクしてるらしいのと,エンジン警告灯が時折点灯するのが気がかりでしたが(>▽<)
夏タイヤに交換したら(まだスタッドレスw),また遠征を始めたいと思います。
去年は仙北方面が多かったので,今年はこちら方面かな。
昔よく通っていたお店から,お花見ついでに行ってみたいです。

チビの野球スポ少の入団式がありました。
新入部員は11人。ここ数年では一番少ないかな・・・
去年の,うちらの学年のゴタゴタが,聞こえていってたせいかもな(←責任感じてる;_;)
新任のコーチは,セミプロの方。
これなら何の問題もなく活動してもらえそう。ホッ
4・5・6年の全員が勢ぞろいして円陣を組んだら,けっこう迫力☆
新しい仲間たちと,シーズンの始まりです。

edit↓ top↑

もういい。

もういい。
小池龍之介住職シリーズ。
あー・・・
今の私のココロが,どうして分かるんだろ・・・
でも,「もういい,聞きたくない。」って気持ちなんだよね・・・

うんざりしていたので,髪を切ってきました。

帰りに寄ったドラッグストアで,元職場の先輩女性とばったり。
店内で,かなりにぎやかに盛り上がったあと,会社のOB会に行く約束になりまして。
入社当時の気持ちで,じさまだぢにおしゃぐどりしてくるスか・・・分がるスべが(笑)
今は別の職についている彼女から「あねっちゃさん,仕事しないの?」と問われ,
「まんつ,もうしばらくはいいです(^^)」
心が保てるようになってからね。

edit↓ top↑

ほんとのところ。

相談を受けて,アドバイスをする仕事をしていたことがあります。
20年ほど前のことなので,人生経験もさほど無かった未熟な私が,
よく応対ができていたものだと,恥ずかしくなる次第です。

印象に残っているのは,とある子どもからの「いじめ」の相談です。
「いじめを受けている・・・」という電話から,
「誰からどんないじめを受けているの?」と聞いていきます。ただ聞くだけです。
このときは,加害者名と学校名を明かしてくれたので,
解決に向けて,学校への対応をすることになりました。

そこで明かされたことは。
被害者が,加害者であったという正反対の事実でした。

相談してきた子が,自分への加害者だと名指しした子は,
その子がいじめていた子どもたち。
いじめの内容は,その子が,自ら相手にやったこと。

学校ではその事実を把握していて,すでに解消に向けて動いていたので,
私が聞いた内容を伝えると,大変驚いていました。

人は,たとえ子どもであっても,罪の意識があれば誰かに救いを求めたいのだ。
私はそのとき痛感しました。
自分がいじめていることを,逆の立場にすりかえて他人に話すことで懺悔したい。
いじめる心情の根底にあるものを知って欲しいのだと。
実際,その子は家庭内に不安要素を抱えており,
かつそれは,学校が立ち入れない領域の難しい内容でした。

このことがあってから,「被害者だ」と名乗る大人からの相談に対しても,
話はすべて聞き取り,詳しく被害の内容を確認しますが,
「この人は加害者かもしれない」という予想は持ちながら,解決へ動こうと思いました。
そして,その予想が当たることが多かったのが,悲しい現実であったのですが・・・

誰しも,「ほんとのところ」は隠したり,置き換えたりして他人に話したい。
子どもですらそうなのに,大人であればましてやではないでしょうか。

話してくれた人からの一方通行の話だけを信じて動くことは,
「それがもし,ウソだったら。逆だったら。」という気持ちを抱かなければ,
たいへんに危険なことになります。

「ほんとのところ」がどこにあるのかを,常に心にとどめておきたいものです。

edit↓ top↑

ワンピース展・断念無念。

昨日から日本列島をエライことにしている『爆弾低気圧』←このネーミングもどうか・・・
一抹の不安を抱えつつ,今日4月4日は,チビとの春休み最終イベントの,
『ワンピース展』を,東京は六本木ヒルズまで見に行くべく支度しておりました。

4時半起きで,5時半にタクシーで駅へGO!
途中,お店のシャッターが「すだれ」のようにべろんべろん,いろんな物が路上に散乱。
エアコンの室外機は外れて転がって,信号機は曲がってる・・・すさまじい光景でした。
120404_0809

ところが・・・
皆さますでにニュースなどでご存知の通り,秋田新幹線は始発から3本運休(ToT)
始発で東京へ向かう予定だったので,がっくし。
見合わせ

いちるの望みを託し,運行の可能性の有る,8時56分発に速攻振り替え。
これなら東京着が13時08分。なんとかヒルズまでギリ間に合いそう。
それから待ち時間は長かったこと・・・
寒い待合室で待つこと3時間。9時前のアナウンスでは無情にも,
「8時56分発を10時02分発とし,10時02分発の列車を運休とします。」
共に待ち続けていたお客さんたち,一斉に立ち上がり払い戻しカウンターへ・・・
この列車もおそらくは徐行運転。何時に着くか確約はなさそうと判断し,
再振り替えは諦めて,自宅へ帰ることに。

紙くず・・・
チケットぴあで入手したこのチケット。日時振り替え・払い戻しはきかないので,紙くずに(泣)
しょんぼりしているチビと今テレビを見たら,新幹線はさらに遅れて13時発見込みに。
これはもう,あきらめるしかないですねぇ。
関東在住の妹に電話したら「い~い天気だよ~(^▽^),サクラ咲きそうだよ~♪」ですと。
日本列島・・・広いです・・・


edit↓ top↑

H24.エイプリルフール。

120401
平成24年4月1日午後3時前の秋田市。
「うそ~~~~~ん」な,大量のボタ雪です。
今日エイプリルフールの,最大のウソであって欲しい出来事でしょう・・・
アルヴェで行われていた,伊勢神宮式年遷宮のイベントを見たかったのに
野球練習の雪による中止連絡が急きょ入って見られず(ToT)
クマ三さん,おすすめいただいたのにごめんなさい

修羅かよ・・・
ツレの持ち帰った洗濯物の中の1枚。
いったいドコを目指して行きたいのか・・・

edit↓ top↑