fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
651位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
79位
アクセスランキングを見る>>

だからこそ,その先へ。

今日で平成23年度の業務終了。
皆さん,そろそろ人事異動の辞令をもらった頃かな。
それぞれが赴くべき地へ向かっていくかたがた。
今までの場所で,新しい方たちと頑張っていくかたがた。
想いはいろいろあることと思いますが,
『その先』にあるものを目指して,がんばってください。
ここから,応援しています。


コレは短縮Ver.
その先の人生を歩み始めた美和ちゃんと,新しい旦那さまが楽しそうに歌っています。

edit↓ top↑

一夜かぎりの。

panda
パンダの恋って,一年に一日,一回だけなんだそうで。

beverly hills 706kcal
人間だけは,年がら年じゅう,ずーっと煩悩にさらされる生き物ですね。

胃腸の具合,だいぶ良くなりました・・・
酒はまだムリだけれど。

edit↓ top↑

当たったよ。

cheeeeeese!
さきほど,懸賞賞品のメグミルクのチーズ詰め合わせが届きました♪(^▽^)v☆
酒のつまみの『さけるチーズ』をたくさん食べて,せっせと応募した結果がこちら。
どれも大好きなので,うれし~
家計が助かる~(切実)
でも。このチーズたち。しばらくはシラフでの『おやつ』になりそうです・・・
先週末,『国産牛肩ロースすき焼き用400g680円』(激安っ!)を2パック使って,
一家揃ったところで,美味しくすき焼きを堪能いたしました。
サシは十分,赤身部分もほどよい歯ごたえで,いや~美味しかった・・・☆

捻転・・・
食べて30分後,ワタシの胃腸はこんな感じ↑(写真はオシボリ)になっちまいまして★
どうやら40ン才のワタシの胃は,牛肉の消化が難しくなったようです・・・
夜中3時まで,あんなことやこんなことになって,大変でした
以前,焼肉屋で調子こいてカルビをがっつり食べた後も,こんなんなりまして(苦)
胃ケイレンを起こすと,腹筋もつられて縮こまったらしく,筋肉痛になるんですね。
毎食,何を食べても慎重になっていて,おっかなくてお酒もヤメてます。
せっかく手ごろな赤ワインを買ってきてるっていうのに(泣)
「いいかげん節制しろやっ」という天の声だと思って,従います・・・
早く治りてー


edit↓ top↑

ウルトラマンサーガ。

サーガポスター
3月24日封切りの『ウルトラマンサーガ』を本日チビと観てきました。
・・・昨年も こんな書き出しをしたような笑)

サーガソフビ
今回は前売りの親子チケットに,サーガのソフビ人形(非売品)がついてくるという,
よく言えば「お子ちゃま向け」,一般的には「マニアック」なキャンペーンに乗ってみました。
なんだか,この人形のカラーリングといい,なんとなく柔らかい(笑)ところといい,
突っ込みたくなる部分は,オトナとしてはグッと飲み込みまして(*^m^*)

サーガパネル
今回登場のウルトラマンは,ダイナ(つるの剛士)・コスモス(杉浦太陽)とゼロ。
初出のゼロは小柳友くんでしたが,今回はなんとDAIGO(>▽<)うぃっしゅ!
正直「大丈夫か!?」と思いましたが,あら。案外ハマッテル。
ウルトラマンと同化したがらない地球人って,シリーズ初かも。
「地球防衛隊」メンバーはAKB・・・ジダイデスナ(^^;)ゞ
でも,リーダー役の秋元才加は,突出してカッコよかった☆
ストーリーは,公式ページにゆずることとしまして,90分楽しく観る事ができました。

震災後初めてのウルトラマン映画。
製作側には,破壊シーンの表現に震災を連想させることもあり,難しい点もあったかと思いますが,
「あきらめないことで,必ず復活できる」というメッセージが率直に伝わる内容でした。
3人のウルトラマンが,持てる力をすべて合わせて強大な敵に立ち向かうところも,
これからの日本を立て直していくには,みんなの「真剣な力」が必要だという象徴なのでしょう。

ラストシーン,宇宙から地球を眺めるウルトラマンゼロ。
夜の日本列島がズームされ,福島以北の東北地方がアップに。
津波被災地の太平洋沿岸部の街々,原発被害に晒された福島県内の街の灯りが,
震災前以上にたくさん,美しく光り輝いていて,一気に涙があふれました・・・
いつの日か必ず,こういう夜景を宇宙から見ることができることを願って。

edit↓ top↑

「最近【予約】した物は何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「最近【予約】した物は何ですか?」



one piece
たまにはトラックバックテーマに乗ってみましょうか(^w^)

『ONE PIECE展』の前売チケット。予約してみました。

秋田にはセブンイレブンがないので,端末発券が不可能。
もう一つの方法はチケットぴあで,事前にネット予約のゆうメール発送で,
大人1500円,子ども500円のチケットが,手数料やらナンやらで,
合計3320円にバケラッタ~(ToT)

会場の六本木ヒルズに,母子二人は無事に辿り着けるのか!?
しかも,日帰りで!!!!(←ONE PIECEのセリフ風w)

写真は,来場者だけがもらえるカードだそうな。
行って帰ってきたら,また報告いたします。
東京の土地勘ゼロなので,既にすんげー不安です・・・

edit↓ top↑

じゅうぶん満足。

中華そば。
これはコレで,ワタシはけっこう満足。
「幸楽苑」の290円の中華そば。
向こう側,チビは特製醤油らーめん390円。魚系で青森のラーメンっぽいです。

手持ちの抗アレルギー薬が切れていて,昨日に続いて耳鼻科訪問。
すぐ診てもらえてありがたい。いや~,ほんと,イイところ見つけました。
JR新屋駅から徒歩2分。こちら。

秋田駅まで用事を足しに行ったり,チビといろいろ歩き回った一日です。
明日から,チビたちの練習が,いよいよグラウンドになります。
寒みぃべな・・・まだ。

edit↓ top↑

開くんだもん。

オヤジ・・・
あー春休み・・・
すっかり「休日昼さがりのお父さん」状態です(苦笑)

ワタシの耳掃除のしすぎで,外耳道に炎症を起こしてたチビ。
今日は,お初の耳鼻科を受診してきました。
空いてたのをいいことに,ついでにワタシも受診。
そしたら「チビ君は軽症ですけど,お母さんはちょっと検査しましょうか・・・」えっ!
すでにスギ花粉のヤツがワタシの鼻を攻撃してました★
先生「ノドも炎症起きてますねえ・・・(ヨード塗られる)」
ワタシ「あー,たぶん酔って口あけて寝てるからだと思います・・・」(←ありのまますぎ

ボーノチーズ
そんなワタシの最近のお気に入りチーズ。
拍子木型のモッツアレラとチェダーが,ちょこっとだけ味わえて善し
また「少しだけ~」と言いながら,チビチビ赤ワインと「復縁」しつつあります。
呑む⇒酔う♪⇒鼻がつまる⇒口あいて寝る⇒鼻もノドも痛い・・・無限ループ★

ぷにたま
病院の帰りに,スーパーで見つけて購入「ぷにたま」。
もっちりした厚めの皮の中に,ゆるゆるカスタード。
「シュークリームは飲み物です!」の「カスタードリーフ」のクリームくらいゆるいかも。
甘いものを久々に食べて,まったり。
午前中のあられ交じりの土砂降りが,ウソのように晴れわたった秋田市です。

edit↓ top↑

ガラケーって言うんだって。

我が家のチビと兄ちゃん,今日が終業式です。
これから始業式までの毎日,チビからは「お昼な~に~?」攻撃だろうな

ガラケー
愛用の携帯。購入して1年を過ぎましたが,毎日充電しております★
PC開くほどでもないな・・・というとき,かなりの速さでつながってくれるので,
ついついこちらを重宝してアレコレやってると,電池の消耗があっという間。

先日,ひさびさにお気に入りのお店で,手酌ビールをしつつコレを出して友達にメール。
すると,隣席のかたから「おっ,ガラケーですね。」と言われました。
「今どき,スマホじゃなくて珍しいでしょう。」と返したら,
「ボクもなんですよ~」と,二つ折り携帯を取り出して,連帯の笑顔
「やっぱコレっすよね~」「んだんだ!」・・・いきなり盛り上がりました

「ガラケー」・・・
世界の携帯電話とは違う発達をした日本独自の携帯電話を,
ガラパゴス諸島で特異な進化をした生物になぞらえて「ガラパゴス携帯」と呼んだのが発端とか。
何でもすぐ略す日本人,すぐ「ガラケー」。

スマートフォン(スマホ)に機種変更する友人が相次ぎ,
携帯会社のパンフもすべてスマホになってしまった昨今,絶滅危惧種なのか?(苦笑)
でも,スマホ乗り換えした方々が口々に「メールが打てない(泣)」と言ってました。
PCは職場で一番!という先輩ですら「俺,スマホでメール打てなくて・・・」とこぼしてて。
ありゃ,そんなにめんどくさいのかな?スマホでメール。
慣れの問題ってのもあるのかもしれませんが。

最近,一気に老眼が進んでいて,次は「らくらくホン」か?と本気で思い始めてますが,
『負けたらアカン』ですかね・・・

edit↓ top↑

日本海,さよなら。

寝台特急日本海。
毎日,青森と大阪を一往復していた寝台特急が,今日3月17日を最後に廃止となります。
先週,乗ってきたツレと,ひと目会いたいチビの「父子鉄」。
「付き添い鉄」のワタシ,撮影班として同行してきました。
このような記念日に駅に行くのは,はじめてのことです。

案内表示
日本海,いつもは朝5時半ころ到着なのですが,折りしも今日からダイヤ改正。
新規ダイヤのすき間を走ってくる,臨時運行となっていてゆっくり目の到着。
秋田駅には8時57分着の,9時10分発で,運行調整がなされていました。

NHKさん
NHKのカメラさんの直後ろで入線を狙います。
皆さん入魂のデジカメやビデオカメラのなか,チビだけ愛用のDS(笑)

到着
良い感じで撮れました(^ー^)v

お手製メッセージ
10両編成で,長~い車両。最後尾を目指して小走りに。
途中,車窓にはこんな感じの手作りボードが飾られていました。

看板
「ありがとう」の看板も。

グッズの行列
日本海関連グッズの売店に,長蛇の列。
実はほとんどが乗客さん ∑(@o@;)て,鉄魂・・・
「車内販売もありますから,速やかにご乗車願います~」と駅員さん連呼★

最後尾
最後尾。ん?なにか窓にある・・・

カメラたくさん
なんとカメラがたくさん!ぴったり貼り付いてます。
撮り鉄魂,恐るべし・・・
なんだか,ものすごい「鉄」のオーラがむんむんの秋田駅2番線ホーム。
鉄粉を全身に浴びているかのような,すごい雰囲気です(^ー^;)ゞ

発車のとき,ホームの皆で「ありがとう!」と日本海に手を振ります。
乗客の皆さんがたも,目一杯手を振ってくれます。
なんだか,自分の退職の日のことを思い出して,ちょっとうるうる。
最後まで,がんばって走れ,日本海。



edit↓ top↑

断ちつゆるみつ。

ちょっと最近,「依存症」的日常を送っておりまして。
ダイエットのため酒を断ったら,別のダーク面が顔を出してきて,
連日の行動依存となっていました。
あ,パチンコ・パチスロではありません(笑)似てるけど(>▽<)
『毎日足を運んでいるワタシの姿を,ここの人たちはどう思ってるだろーか。』
というところにようやく思いが至り,一旦足を洗うことが出来ました。
たぶんまた行き始めるだろうから「一旦」という書き方をしているところが「逃げ」かもな。
春休みも近いので,抑止力になってくれるかも。

スタバにて
ダイエットは酒をやめるだけで,するっと2キロくらいはイケます。
でも食事制限もけっこうハードめにやっているので,外食はほとんどなし。
たまには駅前にでも行って,気分転換してみようかと久々に行ってきました。
大好きだったスタバにてお昼。この2点で780円ナリ・・・
頭の中を空っぽにして,マグカップで両手を温めながら,行きかう人をボーっと眺める時間。
プライスレス・・・

入団届
来年度のスポ少の入団届。
いまどきB4縦書き,堂々の毛筆です・・・
なんだか「血判状」みたいな感じで,昨年初めて見たときはドン引きしました。
こんな届書,ウチの学校だけじゃなかろうか。
秋田市のスポ少が全部こうだったら,完全に引くわ★
ともあれ,継続するにしても毎年書いて提出。
今季はおだやかに活動できることを切に願いながら・・・

edit↓ top↑

H24.ホワイトデー。

サクラサク
昨日は,県立高校の合格発表。
ワタシの周りでも,『サクラサク』の便りが届きました。
我が家にも来春,花が咲きますように・・・

120314
今朝起きて,外を見て「ひえ~まっしろ~」(ToT)
そうとう冷えたようで,地表近くが霧で雲海になっていました。
季節は行きつ戻りつしながらも,春へ向かっているようです。

兄ちゃんケーキ
さて,今日はホワイトデー。
バレンタインデーにチョコをもらった男性のみなさま。準備はできていますか?(^m^)
テレビを見ていたら「何をあげたらいいか分からなくて,準備しない。」と言う男性が少なからずいてびっくり!
「気は心」ですよ・・・無視はアカン★

久々に,義理チョコ5個をいただくことができた兄ちゃん。(ありがたや・・・^人^)
お返しは「手作りバナナケーキ」にしたいというので,材料とレシピだけワタシが準備。
レシピはクックパッドから,一番簡単で安価な(←ここ重要w)こちらを拝借
兄ちゃんが作る前日に試作してみたら,あまりの美味しさ・上出来さに感心♪
本番では,男子高校生でも失敗なく出来ました(^ー^)v☆さすがクックパッド!
ラッピングも自分でちまちま。
ホワイトデーにはちょっと早い週明けに,チョコをくれた子たち(全員同じ部の女子w),
そして,男子部員にもおすそわけ。
美味しいと大好評だったそうですよ~

edit↓ top↑

ツレのおみやげ。

120312_たなくじ
今週のたなくじ。柿ピー食べて,がんばりますp(^ー^)q

ゼロ泊三日の,『往復寝台列車で行く大阪鉄分補給ツアー』から帰った(らしい)ツレ。
2回だけ(笑)安否を知らせる写メが届いたので,ご披露します。

電車を3本乗り継いで到着した大阪で食べたもの・・・
『阪急そば』にて天そば。関西にしては案外濃い口だそうな。
阪急そば暖簾
阪急そば看板
阪急そば・天そば

『自由軒』にて「名物カレー」。
秋田市土崎の『マイスターフォーク』にも,昔こんなカレーあったな・・・オリエンタルカレーとか言ってたような・・・
初デートには不向きな風貌か。美味しいんだろうケド(苦笑)
自由軒・名物カレー

本来なら,去年春のセンバツに出場した,わが母校を応援しに行くはずだった甲子園球場。
元高校球児のツレ,積年の思いがかなってスーパーシート三千万円(原文ママw)はたいて観覧。
甲子園
スーパーシートでスーパードライっすか・・・いいっすな・・・
スーパーシートでスーパードライ

・・・もうお分かりかと思いますが,車両の写真は一切ありません(爆笑)
いかに『乗り鉄』といえども,せめてヘッドマークくらいは写メしてもよかろうに。

週末ということもあり,新潟発大阪行き『きたぐに』は満席。
一見して,『鉄オーラ』むんむんの男性で駅ホームが異様な雰囲気に。
『撮り鉄』さんが無理な撮影をしないように,駅員さんはかなり強く注意していたそうで。

帰りの『日本海』も,モチロン満席。三段寝台両側6名「鉄」むんむん。
中段だったツレ,下段の鉄さんと仲良くなり,旅程を聞いてみたところ,
静岡から大阪入りして乗車。終点青森まで行き,『はやぶさ』で帰るとのこと。
好きなモンは止められないですよね・・・

酒を飲みながらの「鉄分」補給しすぎで,もう赤サビが出てるそうです,ツレ(笑)

edit↓ top↑

東日本大震災から一年。

120311
東日本に多大な被害を与えた,あのすさまじい震災から,1年がたちました。
もう1年。まだ1年。
一日たりとも忘れることのないあの日。
昨夜から冷え込んだ秋田市は,あの日と同じように大雪で真っ白になりました。

階段
いまの家に住んでいると,エレベーターばかりでほとんど使うことの無かった階段。
水道管破断のため断水となり,1階外の水場までペットボトルを入れたリュックをかついで昇り降り。
市内のほとんどのマンションが外階段な中,このときは内階段で良かったと心底思いました。
30階建て,秋田県一番の高層マンションの住人の皆さんは,
避難のため外階段を降りてくるだけで,一時間かかったと聞いています。
あの寒い雪の日,高層の強風に晒されながら降りてくるのはさぞ恐ろしかったことでしょう。

メルカートわかばのお弁当
震災から一年を迎えるに当たって去年の今日のことを書いたブログを読み返してみました。
あの日,ツレが買ってきてくれたお弁当は,山王「メルカートわかば」のものでした。
停電で冷え切った室内で,こんな状況では贅沢すぎる豪華なお弁当。
乏しい灯りを頼りに,不安の中,感謝の気持ちでいただきました。
そのときの気持ちを忘れないように,今日のお昼は同じお弁当にして,子どもと食べました。

今,私はあの日と同じように,ブログの更新をしています。
あの日は,書き終わって「ENTER」押下したところで,緊急地震速報の警報音が鳴り,
鼓膜を押すような地鳴りと空気の圧迫感のあと,すさまじい揺れがきました。

「ENTER」押下直前までの,私の暮らしていたそれまでの日本は,
あとかたもなくなってしまいました。

その瞬間を迎えるまで,
誰もがこんなことになろうとは思っていませんでした。

それぞれの仕事につき,
家族とともに過ごし,
友達と一緒に遊び,
そこには,一人ひとりの大切な生活が確かに存りました。

あの日以降を,「生きて」いかなければならない私たち。
突然いのちを絶たれた,たくさんの人々の無念さを忘れることなく,
語り継ぎ,生きていかなければならないのです。

何が「たいせつ」で,何が「ほんとう」なのか。
それを自分自身の感覚を研ぎ澄ませて,自分で判断しながら。
『絆』という言葉でなにもかも隠そうとする者たちを,丸呑みで信じることなく。

edit↓ top↑

ツレ鉄分補給なう。

つがる
ツレ,本日は特急「つがる」乗車。でもウチには帰ってきません(笑)

「乗り鉄」のはしくれであるツレは,特に寝台列車が好きです。
そんな彼に飛び込んできたニュース。
青森~大阪をつなぐ寝台特急「日本海」そして新潟~大阪をつなぐ「きたぐに」の間もない廃止。
ここで「『鉄』欠乏貧血」気味だった,ツレの血が沸き立ちます・・・

いなほ

まずは秋田まで「つがる」で来て,「いなほ」乗り換え後,新潟へ。

きたぐに
新潟到着後は,この「きたぐに」に乗車し,大柄なカラダをB寝台に押し込め大阪へ(苦笑)
大阪では,昨年果たせなかった甲子園球場を見に行ってくるという予定のみ聞いています(苦笑)

日本海
大阪を満喫(予定)した後は,いよいよ「日本海」で秋田県を目指します。
もはやプラチナチケット。聞くところによると発売15秒(!)で完売とか。
キャンセル待ちでソレをGETしたツレは,駅から電話をもらって小躍りしてました・・・
この全日程,ゼロ泊3日(爆)
発案時「一緒に行くか?」と聞かれましたが,丁重にお断りしました(-_-;)

日本海沿岸を延々と走っていくこの列車には,ワタシにも思い出が。
ワタシが高校生のときの修学旅行は,京都・奈良・大阪。
行きは,朝5時集合で大阪行き「白鳥」乗車(京都まで10時間以上かかる)。
みんな秋田県北部の出身なので,ほとんどが生まれて初めて間近に見る鳥海山に,
「ナンだ,あのでっかい山!!」と大騒ぎ☆そして,長い乗車時間にぐったり・・・
帰りは「日本海」。乗車後車内で弁当が配られ,寝台に座って食べ終わった頃出発。
初めての寝台列車で眠りが浅く,秋田駅を過ぎた時間から起き出し,
ふるさとの駅までは通路のチビ椅子に座って,夜が明けていく風景を眺めていました。

さてツレ。
十二分に『鉄分補給』するのはいいけれど,ワタシも「放牧」してくれよ~

edit↓ top↑

自分の心の声を聞く。

120309
今朝の朝日新聞,小池龍之介氏のコラム。
読みまして,この数日間抱えていたもやもやは,コレだ!と衝撃を受けました。

あー,それで突然,あのサイトを見るのがイヤになったのか・・・。

チビ話についても,ワタシの心の深いところを指摘するコメントをこちらにいただきまして,
「本当にワタシはそんな心情があるのか?」と自問自答していた日々でした。

ワタシはワタシの心の声を果たして聞いていたのか?
聞いてるふりして「気晴らし」と称して,逃げてぷらぷらしていたんではないのか?

このコラムを読んでから,たくさんの自分の声を「声に出して」,ひとつずつ話しては,
「それはホニャララな気持ちからだったんだね。」「そのときは辛かったね。」と,
ひとり言してるうちに,とても気持ちがはっきりしてくるのを感じました。
他人から見られたら,完全に『アヤシイヒト』(苦笑)
日中おうちに一人でいるからできることですね★

あのサイトでは,ダークでブラックな気持ちを抱いていても,
それを率直に出すということは,どなたも,まずありません。
日々の生活の中で『良かったこと探し』をして,皆さんにご披露し,聞いてもらう。
そんな『善人ヅラ』な自分がイヤになったのでしょう。
「金魚鉢」の中で仲間に会えて,最初は楽しかったのですが,
どんどん酸欠になってきた感覚・・・息苦しさで水面に口をパクパク。
でも四六時中,水中を覗かずにはいられない。これってオカシイですよね・・・

まずは,「自分と自分をつなごう」,自分の心の声に耳をふさがず向きあおう,
そうやって,酸欠だった毎日から,抜け出していきたいと思います。
そうすれば,「金魚鉢」も違う気持ちで眺めることができそうな気がします。

edit↓ top↑

渡り鳥も出発。

120308
いい天気グラウンドの雪もすっかりとけました。

鳥さん_1
久々に窓を開けて,風を通して・・・と,ふと空を見上げたら。
たくさんの渡り鳥たちが,北へ帰っていくではありませんか

鳥さん_2
この編隊の先頭は,若くて元気な鳥なんだよね・・・
風を切って飛んでいくので,疲れてくると,交替しながら行くんだって。

鳥さん_3
今日の,快晴で風の少ない穏やかな天気を選んで,鳥たちは一斉に出発したようです。
ほんの10分ほどの間に,20くらいの編隊を見ました。
最初に見つけたのは200羽はあろうかという大編隊で,まるで龍が飛んでいるかのようでした。

春,もうそこまで近づいています。

edit↓ top↑

レストランちんくるにて。

昨日は秋田県立高校の入学試験。
関係者の皆さま,おつかれさまでした・・・
今日は,その採点日となっていて,二日連続で高校はお休みです。
お弁当もお休みということで,連夜がっつり晩酌させてもらいました(^m^)

夕方から部活という兄ちゃんを連れて,お昼ごはんは秋田市民市場近くの「レストランちんくる」へ。

店内
店内は,こんな感じです。
テーブルはともかく,イスは事務用だったり,ソファ席には穴があったりで,ざっくりした雰囲気。
兄ちゃん「ここ,なんか妙に落ち着く~」とごきげん。

メニュー
手書きのメニュー。
品数たくさんなのですが,一番高いお料理でも1000円!嬉しい値段設定です。
コレを見てるとどれも美味しそうで迷うのですが・・・

海老トルコライス750円
初志貫徹で,二人とも「トルコライス」750円をオーダー。
ピラフ・ナポリタン・トンカツの3点盛り。ガッツリ系の『オトナさまランチ』です。
兄ちゃんは基本のトンカツ,ワタシは有頭エビフライにチェンジしてみました。

ピラフというよりはチャーハン。パラッとでひき肉と卵たっぷり。
ナポリタン,具沢山。ためらいなくケチャップを投入していて,唇が速攻オレンジ色に。
有頭エビフライは2匹オン。頭からバリバリいったら海老みそが最高美味しい。
トンカツも衣は薄めでお肉やわらかだったそうで,兄ちゃん終始至福の笑顔(^ー^)
この3点はどれもアツアツ作りたて♪美味しい♪♪
エビフライに隠れていますが,付け合せの生野菜もたっぷり。
ゆで卵とごろっとじゃが芋のポテサラもうまうま。

近隣のガテン系メンズが,6人,10人と大挙して入店してきても,料理の提供は早いです。
喫煙OKの店内で,みなさん食前食後の一服。最近の喫煙環境,厳しいですもんね・・・
というわけで食後のコーヒーはパスにして,ささっと退店。

帰りの車内で兄ちゃん「んめがった~~~」連発。
喜んでもらえてなによりだっす。しかもラクさせてもらって(^^)

edit↓ top↑

お母さんの気持ちって。

チビ話,続けさせてください・・・

暗い内容ですみません

前日に,担任にしたたか叱られた(はずの)チビの周りの子たち。
イベントの終了後に教室を覗いて,彼らの顔をじっと見てきました。
面識がなくともチビの母と分かるのでしょう。ワタシの顔をチラッと見てもすぐ目をそらします。
そうとうおっかない顔してただろうからな・・・ワタシ。

お母さん達に連れられて帰っていくその子たち。
4月からクラス替えで最後の学級懇談にもかかわらず,お母さんは堂々と欠席です。

担任は,いじめられた側にいじめの報告はするけれど,
いじめた側の保護者には,何も言わないのが普通なのでしょうか・・・
「おたくのお子さんが『〇〇さんをいじめています』」という言葉は,誰しも聞きたくないですよね。

式が終わって,晴れやかな表情のお母さん達の様子から,
担任からの報告はぜんぜんされておらず,
子ども当人も「先生に叱られた」と親に話していないのが,はっきり分かりました。

今回,ナニがきつかったって,
同じスポ少の子が,かばってくれるどころか,いじめに加担していたこと・・・
その子のご両親には,昨年秋のスポ少ゴタゴタのときに助けてもらった恩があって。

そんな仲で「〇〇くんに,うちのチビが,いじめられてるんだけど・・・」とは言い出しにくい。
去年,学用品に被害があったときは,その子の親はつきあいが深かったから直談判したけれど,
今度は非常に話しにくい・・・
向こうからにこやかに挨拶されても,こちらの顔がこわばるのが苦しかったです。

『ガマンすべきか。』

いや,こうやって迷ってるってことは,『ガマンすべきなんだろう。』

毎日下校したときに「今日大丈夫だったか?」。「うん!大丈夫!」
スポ少からの帰りにも「今日大丈夫だったか?」。「うん!なんともない!」
昨日まではなんとか平穏に過ぎたみたいだけど。

チビの返事が「・・・今日はダメだった・・・」に変わったときが,訴えどきなんだろう。

そのときが来た時,頭を沸騰させずに冷静に・冷徹に相手の親に話せるだろうか。ワタシ。

学級懇談会で,一人ひとこととなったとき,
以前チビをいじめて,ワタシが学校で直接「チビと仲良くしてね」とお願いした子のお母さん。
式に大感激していて「大きくなったなあって思って・・・」と半泣きで。
そりゃ,いい面しか親は見えていないからね,とダークな気持ちで聞いていました。
「あんたの子に,どれだけ嫌な思いをさせられたと思ってるのよ・・・」と,嫌な気分。

まだ,もやもやしています。
このクラスとも,あとわずか。何ごともなく過ぎてほしいです。

edit↓ top↑

何でだろうなぁ。

二分の一成人式の日記を書いているとき,そのとき書けなかったことがひとつ。

その前日,チビの担任から電話を貰っていました。

「チビ君,家庭学習のノートに『先生,助けてください』って書いてきたんですよ・・・」

チビが,自分の席の周りの子たちから,ノートや机に落書きされたりしているのは聞いていたのですが,
そのつど「先生にやられてるって言いな,ね。」と話して,
チビも「うん,話してる。」と言っていました。

席替えをするたびに,周囲からちょっかいを受けてしまうチビ・・・
基本的にいじめられっ子なんだな・・・と悲しい気持ちでいました。
今日は学校で無事だったかな,嫌なことなかったかな,と思いながらの毎日。

最近,風邪のため一週間近く学校を休んでいたので,
久々の登校の緊張から,朝食を食べたとたんにトイレでリバースしたり,
オトナでも休み明けはブルーだし,小学生ならましてやだろうとは思っていましたが・・・

がんばって登校した日,帰宅してからポツリと,
「『チビ,あたま臭い』って言われたから,今日お風呂で頭しっかり洗ってね。」と。

なんだって!!と思いながらも「うん。一緒に入って洗ってやるよ。」と返事。
チビの気の済むまで,3回もシャンプーしてあげました。
翌朝も「あたま臭くない?」と尋ねてくるので,クンクンして「大丈夫だよ!!」と送り出し。

その夕方にかかってきたのが,担任からの電話でした・・・

チビの,ひらがなの多い,切々とした訴えに,担任は涙が出たそうです。
いじめている周りの子を一人ずつ呼んで,きつく叱ったそうです。
翌日は二分の一成人式で,チビ君のお母さんも,キミのお母さんも来る。
チビ君がこんなにいじめられてると知ったら,チビ君のお母さんは悲しいだろう?と。

電話を受けながら,チビは今まで担任に被害を話していなかったのだと気付きました・・・
以前のいじめのときは,そのつど解決してきたのですが,
今回のことについては,母の私には「先生に言ってる」と言いながら,
実は言えずに,自分でずっとガマンしてきたのでした。
たまりかねて,ノートに書いて訴えたのです。

電話を切ってから,チビと泣きました。

「お母さんもいじめられたから,チビの気持ちは良く分かるよ。
おばあちゃんは,学校の先生といじめっ子の家に殴りこみに行ったんだよ。
あの優しいおばあちゃんが。
だから,母ちゃんも,チビのことを絶対に守るから,ガマンするな?」
話していて,当時のつらいことがまざまざとよみがえってきます。

「お母さんがいじめられてたから,その子どものボクもいじめられるのかな・・・」

チビ,笑顔のまま涙をこぼしてそんなことを言います。
笑わなくていいんだよ。
もしそうなら,お母さんが悪かったよ・・・

チビが寝入ってから,家庭学習のノートを開いてみました。

「先生,ぼくはいじめを受けています。・・・」
と書き出された言葉を,枠線で囲んで,「先生見て!」と矢印で書いていました。

家庭学習やったあと,私,チェックしてなかったからなぁ。
それで,先生にこの訴えを書くことができたのか。

そんな思いを抱き,ほとんど眠れないまま臨んだ,
二分の一成人式なのでした。

翌日から,いじめは止んで,明るく帰ってきたチビです。

edit↓ top↑

二分の一成人式。

昨日3月1日は,秋田県内のほとんどの高校が卒業式。
兄ちゃんの高校もそうでした。
卒業生に女子プロ野球に挑戦する子がいて,テレビ取材がたくさん入っていたそうで。
図らずも夕方のニュースで,来年この日の卒業式の疑似体験ができまして,ちょっと感動。

インフルエンザのせいで,延期に延期が重なっていたチビの小学校の『二分の一成人式』。
ようやく,昨日開催となりました。早生まれのチビ,10歳になれて出席です。

子ども達全員が,大きな声で立派につとめた「呼びかけ」。
ステージから保護者席に下りてきて,親子で互いに宛てた手紙の交換です。
チビからの手紙
チビからの手紙。
そうだね・・・中耳炎で,赤ちゃんなのに泣き叫びながら両耳合わせて8回くらい鼓膜切開したっけね。
それでも兄弟ともに一度も入院することなく健康に育ってくれた。
こちらこそ,ありがとう。

子ども達が再びステージに戻り,合唱が始まりました。
いのちの歌

とても良い曲です。それまで笑顔でステージを見ていたのですが,
曲の終わりと同時に,どっと涙が流れました・・・
ぜひ聴いてみてください。

edit↓ top↑