だまこ鍋,作りました。
![]() 4年に一度しか来ない「2月29日」。 関東方面の大雪とは対照的に,快晴になって春の陽気。大きな道路はカラカラになりました。 さて,昨日のNHK「あさイチ」に触発されまして,昨夜は「だまこ鍋」にしました。 たまには有言実行です(爆) ![]() ツレ実家から貰っている,100%あきたこまちを3合半炊きました。 これをつぶしていきます。 本当はすり鉢・すりこぎを使うのでしょうが,時間がかかり片づけが面倒なのと, ちゃっちゃと作ってしまいたいので,平鍋に移して,ポテトマッシャーでぐいぐいやっていきます。 ![]() いい感じにつぶれて,ご飯粒がまとまってくることを『半殺し』と言います。 ここまでは,きりたんぽを作るのと同じですが,串に巻きつけ焼かなければならない「たんぽ」に比べ, 「だまこ」は丸めるだけなのでお手軽です。 手のひらを塩水でぬらしながら,ひと口大にコロコロと丸めます。 コレをさらに焼くのがお好きなかたもいるようですが,「だまこ」は基本的に焼きません。 ごはん3合半分で38個できました。 ![]() 比内地鶏のガラや肉をつかって丹念に出汁をとり・・・というのは,本式の,時間があるときのやり方。 さくっとやりたいので,「さいとうくん」の比内地鶏スープの助けをお借りします(^皿^) お肉は岩手産の鶏モモ肉。十分に煮出して出汁が出たところで,スープ投入。 ささがきゴボウ・舞茸・糸こんにゃくは必須アイテム。この日は追加キノコでぶなしめじ&えのき茸。 美味しく煮えたところに,「だまこ」を投入して,ほどよく煮込みます。 ![]() 仕上げに,ツレ父ご自慢の太くて甘い長ネギをたっぷり投入。 このほか,セリが必須アイテムなのに,スーパーに売っていなくて残念(泣) テレビ効果なのか,気候が暖かくなってきたからなのか。 ![]() はい,完成(^▽^)☆ 私7個,チビ7個,兄ちゃん12個のだまこを美味しくいただきました。 残りは翌朝の朝ごはんに。アツアツで,お腹が温まりました。 ![]() 今日の「あさイチ」は八峰町の産直施設「ぶりこ」から。 またもやビミョーなゆるキャラが・・・「ハタハタマン」・・・ |