だまこ鍋,作りました。
![]() 4年に一度しか来ない「2月29日」。 関東方面の大雪とは対照的に,快晴になって春の陽気。大きな道路はカラカラになりました。 さて,昨日のNHK「あさイチ」に触発されまして,昨夜は「だまこ鍋」にしました。 たまには有言実行です(爆) ![]() ツレ実家から貰っている,100%あきたこまちを3合半炊きました。 これをつぶしていきます。 本当はすり鉢・すりこぎを使うのでしょうが,時間がかかり片づけが面倒なのと, ちゃっちゃと作ってしまいたいので,平鍋に移して,ポテトマッシャーでぐいぐいやっていきます。 ![]() いい感じにつぶれて,ご飯粒がまとまってくることを『半殺し』と言います。 ここまでは,きりたんぽを作るのと同じですが,串に巻きつけ焼かなければならない「たんぽ」に比べ, 「だまこ」は丸めるだけなのでお手軽です。 手のひらを塩水でぬらしながら,ひと口大にコロコロと丸めます。 コレをさらに焼くのがお好きなかたもいるようですが,「だまこ」は基本的に焼きません。 ごはん3合半分で38個できました。 ![]() 比内地鶏のガラや肉をつかって丹念に出汁をとり・・・というのは,本式の,時間があるときのやり方。 さくっとやりたいので,「さいとうくん」の比内地鶏スープの助けをお借りします(^皿^) お肉は岩手産の鶏モモ肉。十分に煮出して出汁が出たところで,スープ投入。 ささがきゴボウ・舞茸・糸こんにゃくは必須アイテム。この日は追加キノコでぶなしめじ&えのき茸。 美味しく煮えたところに,「だまこ」を投入して,ほどよく煮込みます。 ![]() 仕上げに,ツレ父ご自慢の太くて甘い長ネギをたっぷり投入。 このほか,セリが必須アイテムなのに,スーパーに売っていなくて残念(泣) テレビ効果なのか,気候が暖かくなってきたからなのか。 ![]() はい,完成(^▽^)☆ 私7個,チビ7個,兄ちゃん12個のだまこを美味しくいただきました。 残りは翌朝の朝ごはんに。アツアツで,お腹が温まりました。 ![]() 今日の「あさイチ」は八峰町の産直施設「ぶりこ」から。 またもやビミョーなゆるキャラが・・・「ハタハタマン」・・・ |
だまこマン&だまこレディーが「あさイチ」に!
今週の「あさイチ」産直ニッポン!は秋田県から。
昨日の「いぶりがっこ」,見逃してしまった・・・orz そんな今朝の私の目に飛び込んできた,五城目町道の駅からのアッキー!(^▽^) ![]() だまこマンとだまこレディー登場・・・室井さんの表情に注目(^^;) ![]() 決めポーズ!周囲のお客さんはサ●ラありあり(爆) ![]() 昨夜仕込んだという「だまこ鍋」。いい感じで味が「しみって」ます♪『キンカン』(卵黄)入り。 ![]() まさかの顔出しで,二人が食べてる!!(つるのさん,もう脱力・^ー^;) ![]() アッキーも「あ~ん♪」。いつ見ても,お母さん(南沙織さん)にそっくり☆ ![]() あしたは「ぶりこ」から・・・もはや躊躇なく顔出ししている,だまこマン&レディー。 ![]() ド緊張していたオカーサン,やっとエンディングです・・・ 突っ込みどころ満載のコーナーで,テレビをそのまま撮影してお届けいたしました☆ ゲストさんたちの「いや~・・・このキャラは・・・」という苦笑感がたまらんかったです。 そんなだまこ夫妻,三児の親御さんでした。(もう爆笑) 今晩は,だまこ鍋にしようかな・・・ |
チビ10歳。
![]() 昨日26日は,チビの10回目の誕生日。 ケーキは,チビご指名の「パティスリー城」から生デコ5号。 お祝い料理のすき焼きのあと,コレを4分の1食べるのは,40ン才の母には苦行でした・・・★ 17年前の兄ちゃんのときも,10年前のチビのときも, 出産した日のことは,つい昨日のことのように思い出せます。 たぶん,おばあちゃんになっても絶対に忘れないだろうな。 昨日は午前中,キレイに晴れ渡る時間もあって, 10年前,手術の準備の直前に,窓から見えた青空を鮮明に思い出してました。 生まれてから,なかなか「乾かなかった」チビ。 なんと言いましょうか・・・海から上がってきて,ずーっとふやけてて,天パの髪がくるんくるん。 最近ようやく乾いて(笑),「少年」らしくなってきました。 でも,相変わらず甘えるときには,ぷくっとした手の甲に点々が見えてます。 このままラブラブ ![]() でも「オトコ」として,自立させなければ ![]() インフルエンザのために,二度延期になった小学校の「二分の一成人式」が3月1日。 兄ちゃんのときも,お母さん達はみんな滂沱の涙 ![]() これまでのあっという間だった10年間を思い, そしてこれから,もっとあっという間に過ぎていくであろう10年間を思い, きっと胸いっぱいになるひとときになりそうです。 |
あきらめも肝心。
今週,水曜日だけ半ば無理やり登校させたチビ。
帰宅してから咳MAX ![]() やはりダメか・・・と翌日,かかりつけの小児科を受診。 「熱ないインフルなんじゃないかな。実際出てるよ。でもチビ君は峠を越してるから対症療法ね。」 と,インフル検査はせずに,咳中心の投薬となりました。 抗生剤も変更。一日一回だけど,カプセルを3個。 今回初めて錠剤を飲む練習を始めたのに,ハードルはいきなり高し★ でも,粉剤にすると苦くて飲めたもんじゃないので,なだめすかして飲ませる,と。 今週は全休決定。土日のスポ少も休ませることに。 6人の集団登校メンバーも,バタバタ倒れ2名に激減。学級閉鎖も9クラス。 コレが「パンデミック」じゃなくてナンだろう・・・ 咳以外は,発熱も無く(むしろ35度台の低体温状態が心配),いたって元気なチビ。 でも外出すると室内との気温差で,たちまち咳き込む ![]() 「咳のし過ぎでアタマ痛い~★」と言ってくるし。 今日夜に,お友達と久々に会おうと,チビの回復状態をうかがっていたのですが, 社会的常識から考えても,客観的に考えても,とても出かけられないでしょ。母親として・・・ 昼夜問わずに,常に咳き込み音を聞かされて,こちらも心身ともに参ってきてはいるけれど, 一番苦しい思いをしてるのはチビ。 昨夜すごく逡巡しながら,深夜に『あきらめも肝心さ』という境地になれました。 朝になり,ツレから「チビを交替で見るから行って来たら?」メールが来たけれど, 相当がんばってあきらめたので,もはや「えっ,行っていいの? ![]() まあ,そのうち機会はあるでしょう。それがいつになるかは全く見えないけど。 無きゃないで,それまで。漠然と思っていたことに踏ん切りがついた感じ。 そーゆー人生を送ってみるか,と一時リタイアしたのだから, ま,基本的にしばらくの期間は「あきらめ」ですわな。 既に「ゼロ学期」ということで三年生の授業シフトとなっている兄ちゃんは, 「やる気スイッチ」が入ったようで,毎日けっこう頑張っています。 彼の大学受験が『無事に』終わるまで,辛抱は続きますが, まあ,とりあえず一年間だしね。 他人をうらやんでもしょうがないこってす ![]() |
咳がてごわい。
![]() 今日はホントに良いお天気でした ![]() 秋田県全体が快晴なのか,遠くは仙北方面の山々まで見渡せるほどの絶景。 この方角,天気が良い夕方は,走行中の「こまち」が見えます☆ どこかに行こうかな ![]() リビングにたっぷり入る陽光を浴びて,ついウトウト・・・ ![]() チビの咳が,寝入りばなから夜中にもあって,背中をさすったりしていたので。 気管支拡張パッチも効かないなぁ ![]() そんなチビですが,体温はまさかの35度台(!)を維持。 病院に行っても,高熱のインフルちゃんたちに混ざって待つのもなあ・・・と, 受診は控え,咳を気にしつつも思い切って今日から学校へやりました。 往復クルマで送迎のVIP待遇(苦笑)。でもやっぱり咳が出てしまったそうで。 今週はスポ少もお休みになって,ちょっとやれやれ。 |
十七歳の地図。
昨日のNHKニュース9で,尾崎豊の生前の製作ノートが出てきたことを取り上げていました。 尾崎豊ネタは,NHKだけでなく,朝日新聞あたりでも書く人の心がアツくなるようで。 ワタシが,尾崎のデビュー盤であるコレを聞いたのは,高校2年のとき。 同級生のMちゃんが「コレいいよ」と教えてくれて,衝撃を受けました・・・ 「I LOVE YOU」や「卒業」よりも,「十七歳の地図」や「15の夜」が好きでした・・・ 中学校が荒れていた時期で,廊下の窓ガラスが割られたり, ちょっとここでも書けない,いろんなことが日常的にあったのですが, 一方,そういう行動をとった人たちに,心の隅で快哉を叫んでいたりして。 自分ではできない,アウトローさに惹かれていたのかもしれません。 ニュースはちょうど帰宅した兄ちゃんと一緒に見たのですが, 「尾崎って人,かっけー・・・ ![]() 「CD借りてこようか?」と聞いたら「いや,youtubeで見るから。」ですと。 十七歳の彼の心に,尾崎の歌はどう聞こえていくのかな。 ラジカセで一生懸命聞いていた,彼と同じ年齢のあの頃のワタシを,懐かしく思い出した夜でした。 ちなみにそのMちゃん。 オフコース一辺倒だったワタシに,佐野元春や稲垣潤一,ビリー・ジョエルも教えてくれて, 音楽の幅を広げてくれた恩人なのです。 |
ひいたもの。
![]() 土日のブリザードがウソのような良い天気 ![]() うっすら見える鳥海山も,心なしか春っぽいような。(実際は思いっきり真冬の様相ですが・・・) 昨夜OAのあった,イモトのアコンカグア登頂。 結果的に,天候不良・彼女の体力限界であと一歩のところでアタック断念★でしたが, 勇気ある正しい決断だったと思いました。 彼女のチャレンジはいつも見ていますが,ホントにすごい。 頑張るってことを体を張って見せてくれます。 ![]() 兄ちゃんが上機嫌で見せてくれた,一週間遅れのバレンタイン「友チョコ」。(あえて義理と書かない親心 ![]() 手前左のミニガトーショコラと,右の抹茶シフォンは手作りなんだって。 部活の合宿・大会・定期テストとタイトな日程で, チョコの準備が遅れてしまったことを彼女達から詫びられたそう。 実は心待ちにしていた兄ちゃんに,ちゃんとチョコくれて,ありがとう~~~ ![]() ![]() 今週の「たなくじ」。ワタシは『白吉』。チビは『大吉ジャイアント』・・・ 二人して,くじの結果は最高なのに,チビ,ただいま風邪を引いて臥せっとります★ 昨日,数年ぶりに日曜日に開いている小児科へ走りまして。 インフルはA・Bとも(-)でしたが,後から出るかもと言われて,ぐったりと帰宅・・・ さきほど小学校から新たな学級閉鎖の連絡メールが ![]() チビのクラスではなかったのですが,スポ少活動も完全休止の措置をとってくれないものかしらん。 でないと拡大する一方な気がする・・・ |
蕎麦の話。
![]() 秋田市八橋「うさぎや」さんの手打ち二八そば。 細さといい固さといいお味といい,ステキでした(^▽^) 元職場は,基本的に全国転勤アリだったので,各県から秋田に異動してくる方々がいます。 とはいっても,九州から秋田,というケースはほとんどなく, たいがいは東北の五県からというのが多数でした。 異動して新任地で気になるのは,美味しい食べ物があるかどうか。 お昼は,本社の社員食堂や,営業所では宅配弁当でガマンするとして, 休日くらいはその土地の美味しいものが食べたいものです。 よく尋ねられたのが「美味しい蕎麦屋さんってどこにある?」ということ。 今でこそ,平日の食べ歩きを趣味としているワタシですが, 現役当時は蕎麦屋なんて,FC店や,秋田市内のチェーン店しか知りませんでした。 という訳で,乏しい知識の中から,そういうお店をお伝えするのですが, たいがいはガッカリされてしまうという結果に★ お蕎麦が好きというのは,県民性もあるようで, 岩手のかたは「秋田には美味い蕎麦屋が無ェ!」と憤慨しておられ・・・ 山形のかたは「秋田には美味い蕎麦を期待してねーがらよ。」と諦めておられ・・・ 福島のかたは「会津の〇〇って店が美味いぞ。」と教えられ・・・ 青森のかたには蕎麦屋についてのの質問は無く。 なんだか不思議な感じでした。 秋田は昔からの米どころなので,蕎麦文化は他県よりも盛んではないのでしょうね。 最近,美味しいお蕎麦を食べさせてくれるお店が増えてきて, 「秋田にも美味しいところ,ありますよ!」と言えるのが嬉しいです。 |
そんなに悪くはないな。
![]() 寒さは相変わらずですが,日差しはだんだん強くなってきました。 道路も乾いているところも多くなってきて,春は少しずつ近くなってる気がします。 今日はワタシの40ン才の誕生日。 朝の支度中,子ども達には特に何も言ってなかったら, 兄ちゃんがぼそっと「トシ取ると,あまり嬉しくないかもしれないなと思って,」と前置きしてから 「母さん誕生日おめでと。んじゃ,行ってきまーす!」と出かけていきました。 ああ息子 ![]() 40代も半ばとなると,なんといいましょうか・・・ 開き直ったというのか,そんなに「誕生日イヤだなぁ~」とは思わなくなってきました。 周囲の年上のかたがたが,ステキに年齢を重ねられてるのを見ているからかも。 ワタシもかくありたい ![]() 中身(精神年齢)このままで,年齢だけ重ねそうだな,と踏んでいるからかも。 ふと思い立ち,今日生まれってどうよ?と見てみました。 誕生花はセントポーリア。花言葉は「同情」(・・・ ![]() 性格判断もあったので,ふむふむ。 『2月16日生まれ人はこんな性格』 機敏で頭の回転の速い人。 新しいことに興味津々、流行りのレジャーやファッションはすぐに試したくなるタイプ。 ただ、興味の対象が次々と移り変わるのはちょっと問題。 また、仕事でも転職願望が強めです。 せっかく築いたキャリアを気まぐれから放り出すことのないよう腰を据えて頑張るべき。 そうすれば、将来の見通しは明るいはず。 ・・・当たらずとも遠からず・・・特にラスト4行。 有名人はこんなかたがた。 オダギリジョー・香椎由宇・三浦涼介(アンク~☆)・多岐川裕美・友川かずき・逸見政孝・金正日・高倉健・・・ 「へ~」と思いつつ,なんか分かるような気がしてます。 さて,自分へのごほうび,ナニにしようかな~ ![]() ![]() |
H24.バレンタインデー。
![]() 今日,バランスボール終了後,お仲間の一人から,全員にチョコいただいちゃいました ![]() チロルチョコのチョイスが春らしくていいなぁ。 兄ちゃんは収穫ゼロ・・・そっとしておこう。うん。 チビは献立表に「チョコ」の文字を見て,ブルーな登校★(チョコ嫌い) ![]() テスト期間中で,部活も一応お休み。こっそり自主練習はやってるよう。 こういうときでもないと,ハカマの洗濯ができません。 夏場だとベランダで1時間もありゃ乾きます。今日は風呂場干し。 以前洗濯したとき,洗濯機のパルセータを止めるボルトにこの長~い紐が巻きついちゃって, 日曜日の夜に電気屋さんを呼んで,二人がかりでハカマを救出したことがありました ![]() 今日はゆるく結んで,絡まらないように慎重に洗濯 ![]() なかなか帰ってこなかった体育着も,今日,数ヶ月ぶりに強制帰還・・・ ![]() ![]() 昨日紹介した満腹ダイエット(糖質制限食ダイエット)。 外食時の対策として,ラーメンの食べ方がありました。 ラーメンは,あえてチャーシューメンを注文。できれば麺は少なめで。 そして,「上だけ食べる」のです ![]() ![]() スープは飲んでもひと口ていど。肉・たまご・野菜のトッピングでお腹いっぱいにして, 麺はすべて残して 「ごちそうさま~」と店を後にするのだそうです・・・ 店のオヤジに何と思われようとも,それはダイエット完全遂行のため。 これが出来るようになると「ツワモノ」の領域。 ハンバーガー店では,パティ2枚のダブルバーガーを頼んで,バンズは残すとある・・・ ハードですわぁ・・・ |
今日読んだ本。
![]() くやしいけど,宴会料理は美味しかったんだよなぁ・・・ ほっこり揚げたサツマイモに,自家製レーズンバター(黒蜜からめ)を乗っけて。 今日は天気が良かったので,すこし気分のほうも落ち着いてきました。 ![]() 兄ちゃんの部屋で発見した,このマンガ本。 見ても良いとの許可を得て読みましたが,高校生の分際で,エア酒場放浪してるってどうよ(笑) ホンモノの吉田類さんのテレビも見ましたが,フツーに酔っぱらいオジサン(爆) 番組の進行とともに,どんどん酔っぱらってくとこがゆるゆるで,BSならではでした。 ![]() 定期通院の日で,待ち時間(90分 ![]() 現在しているダイエットは,基本的に脂質を減らし,なお糖質も減らしているのですが, この本によると,糖質は完全に制限して,たんぱく質をがっつり行け!ということらしい。 具体的に言えば,サラダには糖質の多い(意外!)ノンオイルドレッシングではなく, 糖質の低いカロリーオフのマヨネーズが良い,ゆで卵(たんぱく質)もつけよう,など。 でも,一番惹かれたのが,蒸留酒なら飲酒もOKということ(嬉 ![]() ちょっと引用・・・カッコ内は100g中の糖質の含有量。 NGなのは醸造酒系。 日本酒(4.5g),ビール(3.1g),ロゼワイン(4.0g),紹興酒(5.1g) OKなのは蒸留酒系。 赤ワイン(1.5g),本格焼酎,ウィスキー,ブランデー,ウオツカ(いずれも0.0g),ジン(0.1g),ラム(0.3g) ワタシが大好きな赤ワインは,辛口なら(ここがミソ)ボトル1本飲んでも血糖値はほとんど上昇せず, 果糖は血糖値をほとんど上げず,糖アルコールはブドウ糖の半分ほどしか血糖値を上げないんだそう。 ヤッター!!飲んでいいんだ赤ワイン!! しかもおつまみはチーズやナッツが良いって ![]() 焼酎ソーダ割りにウィスキーでハイボール,赤ワインなら糖質についてはクリアってことね ![]() ただ,繰り返し書かれていたのが「シメのラーメンやご飯ものは絶対ダメ!!」。 「それが出来たら苦労はねーよ・・・」って人が多いんだろうなぁ・・・ |
確認して確認しても,なお確認なのか。
今日も寒いですね・・・
この週末は,ワタシの両親とツレの両親を,この寒い中わざわざ秋田市までお呼びだてしまして, 両家の父の「合同喜寿祝い」をいたしました。 秋田市在住のツレ弟夫妻とボクちゃん,おヨメちゃんのご両親にも来ていただき, 数年前のツレ弟夫妻の結婚披露宴以来の,両家親族大集合になりました。 予約時と,開催日直前に再確認の電話もして,宿のほうは準備万端。 おヨメちゃんは,すてきなお花のプレゼントを手配してくれて,さすが! ワタシはお引き菓子と,秋田県北の珍しいお酒を手配して,袋づめして持ち込み。 全員集合して,「あ~ら~,お久しぶりです~」と挨拶のやり取りが一段落したところに, まずはそのお祝い袋を参加家族にお渡ししまして,あとはメインの宴会へ。 今にして思えば,直前に宴会場を確認すべきでした・・・ これを怠った,いや電話確認で信頼していたのですが,そのせいでこんな思いをしようとは・・・ ツレ父母,そしてワタシの母が加齢のせいでヒザが痛く,正座がつらいというので, 洋式に,全員イス・テーブルでの配置を念押ししてお願いし,了解してもらっていました。 ところが会場に着くと,畳敷き・座布団に座椅子のごく普通の和式宴会場。 ワタシが「みんなイスにしてもらったから楽だからね~」と全員に話していたので, 居合わせた全員,困惑の表情・・・ 即フロントに向かって抗議したところ,予約時はイス席を了承していたのに, 再確認後の伝達時の手違いで,和室に座敷用イスを数個置く設定になっていたそうで。 なに?ワタシが再確認の電話をしたことが,この不手際を招いたってこと?? 責任転嫁もひどすぎ・・・ 料理がすでに並んでいて,全員が宴会開始時間に集合しているので, セッティングを変えてくれと言っても無理な状態。 仕方なく,ツレ父だけ,座敷用イスに座ることに。 しかしこのイス,座面と食卓の高さが同じ。 ということは,ゆっくりくつろいで座ると,浴衣姿の大股びらきが全員の視線の高さと一緒。 なんちゅう恥ずかしい状態。目のやり場がありません。それも一番上座の人なのに。 母たちは,不恰好になるイスを遠慮し,足を崩して座っていましたが,ヒザが痛そう・・・ はらわたが煮えくりかえりつつも,なんとか平静を保って,宴会を進行。 皆も場の雰囲気を壊さぬように,楽しく盛り上げてくれました。 なんといっても,長寿のお祝い。一生一度のことですから。 しかし,部屋に戻ってもワタシの怒りがどうにも収まりません・・・ 暖房音もうるさくて,ぜんぜん眠りにつくことができませんでした。 宴会の途中退席時に,ワタシにかけられた宿側の言葉。 「これでなんとか挽回させてもらって」(父たちにだけ付いたカブト煮のことらしい) 「これに懲りず,またなんとか(ご来館)お願いします。」 間違えた当人である,予約担当者の言葉とは思えません・・・ 翌朝の精算時,フロントの若いお姉ちゃん。(侮蔑的表現ですみません) 伝言メモを見ながら昨夜の不手際をわび,商品券を差し出してきました。 責任ある方からの謝罪でないことに,怒りの頂点だったワタシは, 生まれて初めて「あなたに話してもしょうがないから,支配人をお願いします。」と言いました。 仕事をしていたとき,お怒りのお客様から何度も言われたこのきつい言葉。 まさか自分で言う場面が来ようとは。言ってて悲しくなって,涙がでてきました。 支配人は「席を外しております」とのこと。 クレーム対応の基本ですね。 「社長を呼べ!」と言われたら,在席でも社長は絶対に応対しないという基本中の基本。 代わりに,お姉ちゃんよりは少し年配の人が出てきて平謝りです。 ナニを言っても平謝り。それしかないですからね。 何度も通って好きな宿だったからここに決めたのに,予約内容が確実に実行されずに失望したこと。 あの座敷用イスに,自分らで座ってみて,不恰好だったり食べにくいことを必ず確認すること。 再訪問はありえないので,商品券は不要であること。 それを相手側に伝えて,宿を後にしました。 いろんなところに宿泊しましたが, 「本当に申し訳ありませんでした!」という見送りの言葉は人生初でした・・・ そして,つくづく実感。 確認に確認して,なおも確認しなければならないのかと。 サービスを受ける側がこんなにも気を使わなければならないって,どんなもんか。 高い代償を払いましたが,勉強になりました。 両親達からは,とても喜んでもらえたことだけが,救いとなりました。 でもやっぱり,寝られなかったって・・・そうだよねぇ・・・ごめんねぇ。 |
次なる秋田のB級グルメか。
元職場には,一般にも開放されている社員食堂があります。
メインメニューのほか,裏メニューもあり,その一番人気は「カレー中華」。 醤油ラーメンに,カレーのルーがトッピング。 塩ラーメンにカレーをトッピングする,裏の裏までありました(私はこちらが好み ![]() 二番人気は「カツ味噌ライス」。 カツカレーやカツ丼に使われるトンカツ単品(キャベツ付き)・味噌汁・ご飯のセット。定食品切時の人気商品。 三番人気が「天ぷら中華」。 醤油ラーメンの上に,野菜かき揚げがどどーん ![]() 昼からもがっつり行きたい男性に支持率高し,でした。 この「天ぷら中華」。 食べログを見ていたら,五城目町で通常メニューとして出している店が数軒あるということで, 一度行って食べてみた~い ![]() 兄ちゃんの矢の修理に行けそうな天気に恵まれ(といっても大雨で,路面凍結がないだけ), 昨日久々のハシゴ食べの遠征をしてきました。 ![]() 秋田中央交通のバスターミナル脇に,食堂が並んでいるのですが, 駐車場があったのが,この「ゑびす食堂」だけ。 まずはここから。 どうも私がこの日最初のお客みたい・・・ ![]() 「ごめんくださ~い」と言ってみたら,店主さんと奥さんが奥からお出まし。お昼休み中? ![]() 冷え切った店内に,ポット型ストーブ。店主さんが火入れしてくれます。 ついでにテレビのスイッチオン。「ごきげんよう」をみながら待つこと10分以上・・・ ![]() 天ぷらラーメン500円。 薄味の「昭和の中華」に,ちょっと固まった小エビ入りの天ぷらがオン。 天ぷらがないと,物足りないくらいのあっさりラーメンでした。 チャーシューがギリッとしょっぱい味付けで,いいアクセントに。 それにしても寒かった・・・ ![]() せっかく一時間もかけて五城目町まで来たのですから,迷わずハシゴ。 二軒目は「うのき食堂」。ここ,五城目町字鵜ノ木ですもんね。 女子には入店ハードルが高そうな店構え。でもそんなの関係ありません(^皿^) 薄着のイケメン兄ちゃんと一緒に入店し,兄ちゃんの迷惑にならないよう離れて着席(爆) ここも床はコンクリ,なぜか店内にどっかと柱がある昭和全開の雰囲気です。 ![]() 天ぷら中華550円。 一軒目とはうってかわって,スープ真っ黒,見た目のままのショッパさ。 でも,それが天ぷらの油っこさをなくしている感じ。 刻み長ネギは辛く,チャーシューは薄味だったので,意外とするする。 2杯目なのにペロリンチョ ![]() ![]() ![]() 次回の目当てはこちら。 女子じゃなくても,入店ハードル高そうだわぁ・・・★ |
価格と期待と信頼と。
![]() 通販の化粧品のカタログを見ていたら,驚くほどの値引き販売。 数ヶ月前にセットで6万円を越える飛びぬけた値段設定の新商品として発表され, おそらくは,その値段で相当数のお客様が購入したであろうこの商品。 クリームなんか42000円が7980円ですよ。20gで。 他の高級ラインの商品も,軒並み突然の値引き。 数量限定とはいえ,先行して定価購入した方への配慮のかけらも無いと思えました。 化粧品というものは,女性にとって満足感を与えてくれるもの。 少し前に大手メーカーが5万円のクリームを発売したところ,飛ぶように売れたということからも, 「高級=自分をキレイにしてくれる」という信頼と期待がそこにはあると思います。 ワタシの身を振り返ってみれば,専業主婦生活になって一番削ってる分野が化粧品(苦笑) 現役時代は,秋田市内でも数店舗しか扱わないメーカーのラインで, 基礎化粧品から,ファンデーションなどのメイク用品まで揃えていました。 化粧水が5000円くらいの価格帯。たまにちょっと上のラインも使ってみたりして。 少ーしだけ贅沢することで,勤労意欲(笑)を高めてたところがあります。 今はといえば,基礎化粧品はドラッグストアで目を皿のようにして厳選したお手ごろ品を, 惜しみなくジャブジャブと使っています。 ただ,500円のファンデーションだけは,使う度に「コレ500円かぁ・・・」という気持ちになり, どうにも「オンナ度が下がった感」がぬぐえず,使うのをやめました。 化粧品のクチコミサイトではNO.1のこの商品,中高生なら満足できたかもしれません。 このトシになると,ある程度の「気分のアゲ感」は欲しいので, 以前使っていた品の6割程度の価格のものを選んで使っています。 もどりまして,この通販会社。 そんな主婦感覚に沿う価格だなぁ,と試供品を取り寄せたところ毎月カタログが送られてくるので, 買わずとも新製品はやはり気になって,つい見てしまいます。 純度の高い自然成分を,たっぷり配合していると,社長のおすすめ言葉が毎月出てきます。 さぞ良いものなんでしょうねぇと,こちらも見ていたところに,相次ぐ超高級品の発売。 そして,あまりに高すぎたので売れなかったためか?と疑問を持つほどの値引き。 お客様に対して満足してもらえるかを考えての値引きなのか。 それとも,満足は「これだけ立派な商品を作ったぞ」という会社(社長)側のものなのか。 そして,この価格でも利益が出るのでこのようなことができるのでしょう。 少なくても私には,化粧品の効能うんぬんではなく「信頼感」という点で, この会社の商品を今まで買わなくて良かったという教訓となりました。 |
寒いとモメる。
![]() 今朝の登校時間帯も猛吹雪(>_<) 着せすぎな感はありますが,完全装備にて「シャキーン!」視聴しながらチビ待機中。 このランドセルってやつが,異様に重い・・・ 教材のほとんどが大判化しているのが原因なのは間違いなし★ ![]() チビスポ少の立会い当番で,厳寒の体育館で直立で耐えること2時間半(泣) 寒さと眠気で疲労困憊のところに,昨夜も9時ころ帰宅した兄ちゃんとは,ひと悶着。 痛んできた矢を,弓具店に修理に出したいとは前日に聞いていたのですが, 他の部員のも持ち帰ってきて。 先日の大会の時に,武道館まで弓具店が出張修理で来ていたのに,どうしてそのとき頼まない?? しかも各人の修理代を,電話で聞いてくれと言う。 そんなの,現物を見ないとお店でも答えようがないでしょうが?? そういうところが,まだ子どもなんでしょうねぇ・・・ 寒気が緩んだ頃,五城目町にあるお店まで行ってくることにしましょうか・・・ |
やっと晴れました。
|
また転勤~~!?
|