続・普通の日常。
なぜに久々の遠出をしてきたかというと,会社の同期会があったからのでした。
東北六県の新入社員が,仙台の社員寮で1ヶ月の研修を受けたのですが, それ以来,はや25年の付き合いとなりました。 ホボ毎年やっていた同期会が,なんとなく自然と中断・・・ 今年は震災のこともあってか,「いま会わないと,いつ会える?」 という気持ちに,みんながなったんでしょうか。 でも・・・14年ぶりて,あなた(爆) ![]() ひとり旅にしたくて,こまちに乗って行きました。 秋田市には雪が無かったのに,角館を過ぎ田沢湖では普通に積雪 ![]() ![]() 仙台では,別世界のような青空 ![]() この好天も手伝い,泊まりがけでノドの乾くまで ![]() ![]() アラフォーから一部の人はアラフィフとなり,相当にエラ~イ肩書きの人も。 だけど,この夜だけは気持ち20年前で。 ![]() 社員寮では,福島の子と同室。 その子も同期会に来てくれました。 「福島のモノだと,気を使わせると思って・・・」と,手土産は東京の珍しいお菓子。 「あっ,コレ美味しいよね~♪久しぶり~♪」と皆で喜びながら, ココロに,なにか小さなトゲが刺さったような気持ちになりました。 会場に来る前,私は大好きな福島のお菓子を,福島駅で買ってきました。 「ままどおる」と「エキソンパイ」。 このお菓子は,秋田市でも買えるお店がありまして, 手土産のほかに,自宅用でもよく使っていました。 ところが,震災のあと,取り扱いは一旦休止・・・ お店での他の取り扱い品「仙台笹かま」や「東京どらやき」などは復活したのに, このメーカーのお菓子の復活はありませんでした。 福島のその子に,自宅のお土産に「ままどおる」を買ってきた話をしたら, 嬉しそうに笑ってくれた後,話した言葉。 「みんな,普通に普通に,って思って暮らしてるの。 今までどおりに,普通の日常生活を送ってるんだって, そう『意識』しながら,暮らしてるんだ・・・」 美しい吾妻連邦の山々から,冷たくて気持ちいい風が吹き抜けていく, 私の住む街よりもずっと大きくて,人がたくさん住む街の片隅を歩きながら, あふれてくる涙がどうしても止まらなかった私。 駅に近いビルの上から,通り過ぎる新幹線を喜んでみていた親子連れ。 小学校のグラウンドで鬼ごっこしていた子どもたち。 制服のまま,外のベンチでぴったり寄り添っていた高校生カップル。 切に望むのは「普通の日常」なのだと。 |
普通の日常。
![]() 週末は,この街へ行ってきました。 いろんな思いがあふれてきて,胸がいっぱいになりました・・・ |
パパと呼ばないで。
![]() スーパーで見かけ,乳酸菌500億個(PETのは1000億個 ![]() の文字にまんまと引っかかり,はまっております。 それまではダ〇ンビオを愛飲してたのに・・・ 目に見える,巨大な数字に弱い消費者です ![]() ![]() フタのキャラクター「チー坊」。(メーカーのチチヤスから来てますな) 「チー坊」と聞いて,石立鉄男のパーマヘアを思い出せるのは, ワタシの年代までが限度でしょうね・・・ ![]() |
ロタやらノロやら。
![]() 180cm近い兄ちゃんのなで肩を,140cmに満たないチビがもんでました。 チビはこう見えて,ツボを的確に押せる「神の手」だったりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日が最終日の弓道全県新人大会。 夕方に,兄ちゃんを武道館へ迎えに行ったら,みんな満面の笑顔 ![]() なんとまあ,男子団体準優勝に続いて, 男子個人でも,我がチームのエースが文句なしの優勝を決めてました ![]() ![]() すごいぞ,〇高弓道部 ![]() よし! この記念に,短くなってしまった兄ちゃんのハカマを新調しよう ![]() ![]() メイドインチャイナ・ポリエステル100%のハカマですが★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のニュースで,ようやく日本でも「ロタウイルス」のワクチンが, 全額自己負担ですが,赤ちゃんに接種させることができるようになったと知りました。 生後半年までに2回接種で,およそ3万円 ![]() 金額はともかく,一度接種すればほぼ免疫がつくんだそう。 外国では全員接種のところもあり,その国では「ロタ」の大流行は無くなったんだとか。 「ロタウイルス」・・・ 「ノロウイルス」と並んで,働くハハには恐怖の言葉 ![]() チビは,1歳の誕生日直後に,保育園でロタウイルスに感染して, 発熱・嘔吐に白い便の下痢,みるみるうちに衰弱してしまいました。 土曜日の朝一番に駆け込んだ,かかりつけの個人病院の小児科。 ベテランの先生はオムツを一目見て,「『ロタ』だね。」と。 ミルクを飲んでも吐いてしまうので,脱水が始まっていたと知り, ワタシは真っ青になりました。 実はその土曜日・・・ 本荘営業所勤務時代の同僚や,仲良しだったパートのお母さんと一緒に, ワタシは本荘へ行って会食する予定だったのでした。 アサハカなワタシは,ぎりぎりまでそちらに行けないかと考えておりまして。 後をお願いしようとしたツレから「行けるわけねーべ ![]() (逆の立場なら,ツレは間違いなく行ったな・・・きっと) 脱水が進み血管がはっきりせず,点滴の針が入らないチビ。 先生は看護婦さんたちに指示して,鼻から胃へ細いチューブを通し, 直接水分補給の処置を始めました。 すぐそばにある総合病院への搬送をするかどうか, 先生はギリギリまで,みきわめてくださってましたが, 急性の症状がなんとかおさまり,まずは帰宅OKとなったのは,夕方7時近くでした。 大幅な時間外診療となっていたのに,看護婦さん達も「よかったね」と見送ってくれ, 本当にありがたかった,長い長い一日でした。 そんなことがあり,我が家では「ロタは怖い」という思いがあったのですが, その数年後・・・ 我が家を「ノロウイルス」が襲いました ![]() ![]() 保育園から帰ったチビが「今日,食堂でカポーンってした子がいたんだよ~」と。 嫌な予感が走りましたが,それは的中★ 夕食時,チビが「カポーン ![]() 食卓をすべて,薄めたハイターで処理しましたが, その場にいなかった兄ちゃんから順に発症・・・ 空気中にも,ノロウイルスは浮遊していたのです。 その夜から家族全員が「受け皿を持ってトイレに行く」という最悪状態に。 さらに追い討ちをかけたのが,ワタシの休日出勤。 暖房の無い真冬。会社のビルの補修工事の立会いだったのですが, みるみる体調が悪化 ![]() トイレに頻繁に通い「だめだコリャ★」と,許可を得て帰宅しました・・・ 最後にかかった私の症状が,一番悲惨でした(泣) そして・・・ もっと恐ろしい事態が・・・ ![]() 同じビルに入居していた,別の会社の人たちが, 居酒屋での宴会のあとに,集団で「ノロ」発症とテレビ報道が ![]() 居酒屋さん,当然営業停止に。 その会社と,私の部署は同じフロアだったので・・・ すみません・・・ワタシが原因です。たぶん・・・ ![]() これからますます寒くなってくると,「ロタ」やら「ノロ」の惨禍が必至。 みなさま,生もの(カキなど)や,保育園等での流行状況には, くれぐれもご注意くださいませ ![]() |
東北大会進出です!
![]() 土・日・月と,いつもどおり5時起きで弁当作りをしたほかに, 朝6時半からの朝練習への送り,終了後の武道館までの送り, 超満員の観客席での観戦,夕方5時の武道館からの帰宅・・・ すべてワタシひとりでこなしました・・・ その甲斐あってか,兄ちゃんのチームは, 男子団体予選通過。決勝は上位4校の総当りリーグ戦となりまして。 見事・・・準優勝いたしました ![]() ![]() ![]() 優勝・準優勝の2校は,来年1月の東北大会出場です。 いや~,最後までよく頑張ってくれました・・・皆。 頬をケガしている兄ちゃんは,団体予選でも,一人だけぜんぜん振るわず ![]() 決勝戦では,不調な兄ちゃんが落ち,控えの子と交代になりました。 その子がエース二人の間で,なんとか踏ん張ってくれました。 ほんとうに『チームでの勝利』でした。 2位が決まって,男子5人で固まって号泣してました・・・ 学校創立以来,「男子」のチームが初の東北大会進出。 (女子チームは伝統校なので,何回も出場しているのです。) 現在,後輩の1年男子は一人しかいない(!)ので, 団体でこのような成績を収めることは,今後は難しい状況。 いろんな想いが,彼ら5人と, 一緒にがんばってきた女子部員の間で湧き上がって, 皆で泣いてました。 ![]() 個人戦では,結局1本も矢が的に当たらなかった兄ちゃん・・・ 今晩は,どんなメニューで待っていてあげたらいいのかな。 まあ,一段落したところで,東北大会では的前に立てるように, 気持ちを切り替えられれば,良くなってくるんじゃないかな。 そんな風に期待して,ときおり猛吹雪の秋田の空を眺めています。 |
初霜・初氷。
![]() 昨日11月17日はボジョレー(ボージョレ?どっち?? ![]() みなさーん,呑みましたか~? ひとり宅呑みのワタシは,とりあえずハーフボトルで購入。 さくっと呑みまして,別の赤ワインも追加補給 ![]() ![]() 明けて今朝。 「和らぎ水」(チェイサーっすね☆)を,呑んだワインとほぼ同量飲んだので, 5時きっかりにすっきり目覚めました ![]() ![]() 酒残りもゼロ ![]() 起きたときは,真っ暗な快晴の空から月明かり。 寒いなあ・・・と思ったら,今日は「初霜・初氷」観測ですと。 10時前,すっきり快晴の中,洗濯物を外干しに。でも寒い ![]() ![]() 明日から天気がくずれるということで,薄雲も。 ![]() こんな雲も出てて,鳥海山も見えまくりなので,やっぱり雨かも。 明日からの3日間は,兄ちゃんの ![]() ココ最近,調子が悪く,矢を射ったあと弓のつるが右ほほを叩き, 上衣は点々と血染め ![]() 昨日あたりから傷はようやく回復傾向。 同時に射型(フォーム)も治ってきたみたいなので,機嫌も直ってきました。 明日からの武道館への送迎,がんばりましょ ![]() ![]() |
1188。
![]() 混雑する国道をゆっくり走っていた前の車。 そんなに「いいパパ」で在りたいのかな・・・疲れませんか? ![]() 「子ども手当」のナントカにドートカで,職場に出さなきゃなんないからと, ツレから頼まれて,留守宅(我が家)の世帯全員の住民票をとってきました。 筆頭に載っかってるワタシ。 「妻」に横線が引かれて,『世帯主』に昇格しております ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツレがもともと住んでいたアパートに, ワタシが引っ越すことで始まった新婚生活。(←書いててチョー恥ずかしい★) うれしはずかし・・・の同居初日,小さな居間のテーブルに二人でついた時。 何か,ものすごい違和感がありました。 南向きの部屋の窓側南西角に,光が当たらないようにテレビを置いてたのですが, ツレが,テレビを背にして座ってるではありませんか。 遊びに来た時は,テーブルをはさんで,テレビが見やすい対面に座ってたのに。 ワタシ「テレビ見にくいんじゃないの?」 ツレ「いや。俺,ここでいいんだ。」 ・・・次の瞬間,気がつきました・・・ ツレの陣取った場所は『上座』だったのです。 テレビが見にくくなっても,上座に座ることで, 『俺が今日からこの家の主人だ』という彼なりの宣言をされたのでした。 こういうことって,女は一生忘れられません。 「家長絶対主義」の旧家に育ったわりに,フランクな人だなと思っていたのに, 『我こそは,ツレ家6代目当主である。』の主張を, 同居初日にされようとは考えもしませんでした。 まあまあ,他にもこの手の話は書ききれないほどありますが・・・ 結婚20ン年経って,ワタシがこの家族の「世帯主」になろうとは。 人生いろんなことがあるもんです。 と思いながら,今日も子供たちの持ってくる学校への各種回答用紙に, 保護者名のところへ,ワタシ自身の名前を書き入れるのでした。 「お父さんの名前・・・」と言いかけるヤカラには, 「ワタシが留守宅の世帯主で保護者ですけど,何か?」と言ってます ![]() ![]() アウトレット品のオランダ製ペットボトルビールで晩酌。 ぷはーっ ![]() ![]() ![]() |
初雪,来ました。EXILE,来ました。
![]() とうとうこんな色の空写真が,このブログに載っかる日がまいりました。 今朝9時。雨粒が大きいな・・・と思ったら雪。 秋田市は初雪を観測いたしました ![]() 今朝の日テレ「ZIP」を見たら, EXILEのMAKIDAIさんが,一人で秋田のスタジオから中継されてて。 二週間後に始まるツアーのリハーサルが, なんとここ秋田で行われているそうなのです ![]() たぶん,秋田県内の某大型施設の中で, あの大所帯の皆さんが,本番と同じセットを組んでリハーサルしてるんですね。 外だけでも見に行きたーい ![]() ![]() でも,今朝のテレビ放映があったから警備が厳重そうなので, そっと遠くからあのへんを眺めるにとどめましょう ![]() 震災以来,被災地を訪れてくれてるEXILEメンバー。 リハの場所に東北のこの地を選んでくれて,嬉しいことです。 あの施設は,空港と高速道路ICに近いし,なかなか良い選択かも。 駅からも遠くて,ファンも押しかけにくい,山の中だし(笑) 『冬型の気圧配置』という言葉を聞くと, どうしても気持ちが ![]() 同じ空の下で,この初雪を眺めてがんばってる彼らから, 朝から少し元気をもらえた感じ ![]() 今日もボヨンボヨンとはずんできま~す ![]() |
正月以来の帰省。
在庫のコメが,毎日の弁当作りのために光速で減っていき,
とうとう底を突いてしまったので,ツレの実家へもらいに行ってきました。 実は,前日『県南・麺の旅』をしていたので,二日連続の県南遠征 ![]() しかも,震災やら部活やらスポ少やらにかまけて, 正月以来,一度もツレ実家へ顔を見せていなかった『悪ヨメ』なワタシ・・・ オトーサン,オカーサン,不義理してるのに貰うのは貰って,すみません★ それなりに育ったチビを連れて行ったところ,たいへん喜んでくれました。 義弟一家は3歳の子をつれてマメに帰省していて(ほんとありがたい), 広い家の中をこの子が元気に走り回ってくれてるのですが, ツレ父母がチビを見て「このくらい成長すると,見てても楽だ・・・」というのは本音かも。 ![]() 道すがら,橋上駅となった横手駅へ立ち寄りました。 区画整理も澄み,新しい道路を通って『西口』へ。 キレイな駅舎 ![]() ![]() ![]() 東西連絡通路の愛称は『こころーど』(笑) ホームにかかっていた歩道橋?の取り壊し作業が真っ盛りでした。 同じように橋上駅になっていた弘前駅を,さらに小さくした感じ。 東口である駅前の,ロータリー部分だけが,昔の駅の面影を残していました。 ![]() 久しぶりに,横手城のある横手公園へ。 横手の町並みが一望にできるこの場所。 もう10年ほど前にかまくらを見に来て以来。チビは初めて。 ![]() この公園にあったモミジが,今期見た紅葉の中で一番 ![]() 静かに静かに秋が終わっていこうとしている,小春日和の一日でした ![]() |
MALTA Special LIVE in AKITA!!
![]() 今日は,兄ちゃんの高校の「芸術鑑賞」の日。 去年は秋田県民会館で『能楽』鑑賞でしたが, 今年はなんと『MALTA』さんのJAZZライヴ ![]() ![]() ![]() 兄ちゃんの机の上に,何気に置かれたプリントに「保護者の方は二階席でどうぞ」とあり, 「無料でMALTAさんが観れるっ ![]() ピアノ・ウッドベース・ドラムスを従えて,MALTAさん登場 ![]() ![]() ![]() もう20年も昔のこと・・・ タバコCABINのCMソングになった『HIGH PRESSURE』にヤレれ, THE SQUAREと交互に,ドライブのお供にヘビロテしておりました。懐かしい☆ 今日は,講義風にクラシックをJAZZ風にアレンジしたり, オリジナル曲を時折混ぜたり,軽妙オヤジトークを交えて楽しい時間でした。 自身のカバーアルバム『DROP FLAME』から,数曲披露した中で, 一番COOL!だったのは『Pick Up The Pieces』 ![]() ![]() 竹善さんと塩谷哲さんのユニット『SALT & SUGAR』のライヴでも, 一曲目はこれだったなぁ・・・アレも二人のスキャットがカッコよかった~ ![]() 1時間半のライヴ。 アンコールに応えてくれ,CABIN CMソングの3曲メドレーも。 大好きな『HIGH PRESSURE』も聞く事ができて,ホントに嬉しかったです。 高校生達以上に,先生や保護者席が盛り上がったひとときでした ![]() やっぱライヴは最高っ ![]() ![]() |
県南・麺の旅。
![]() 今朝5時48分。気温2度。 「雪が降る前に,県南の麺 ![]() と友人プラちゃんから誘われて,今日二人で行ってきました ![]() ![]() ![]() 由利本荘市から入り,羽後町西馬音内(にしもない)を出発点に。 こちらは,最初の訪問地「櫻山(ohzan)」。 現在,カフェはお休み中とのことでしたが,庭がステキでした ![]() ![]() 湯沢市へ入り,食べ歩きと買い物の途中,酒蔵『福小町』へ立ち寄りました。 古い蔵を今でも使っていて,ただようお酒の香りがすごく良い。 ここに並んでるお酒は純米。見学者だけの限定販売でした。 日本酒好きのプラちゃん,即購入☆ ワタシだけ,これと,純米吟醸『秋田杜氏』を試飲してきましたが, 純米吟醸のほうが辛めで,ワタシ好みでした ![]() お昼までは好天に恵まれ,紅葉がとてもキレイ。 たくさんおしゃべりをして,楽しい一日でした ![]() |
広いフトコロで。
![]() 今日の新聞で見た,ジェーン・バーキンさんの私物「バーキン」。 エコバッグのように使われてるエルメス・・・ 飛行機で偶然彼女と乗り合わせたエルメスの社長が, ジェーンが籐のかごにモノを詰め込んでいる姿を見て, 「何でも入れられるバッグ」を作ってプレゼントした・・・ そんな名品は,現在でもすんごくざっくりと彼女に日用使いされてるのでした ![]() ![]() ![]() 【こちらは安野モヨコさんの描いた,本宮風庵野カントク】 通ってる薬局の本棚にある『サラリーマン金太郎・マネーウォーズ編』を, 最近ようやく全巻読了いたしました☆ やっぱり面白いわ・・・本宮ひろ志。 小学5年のとき,同級生のA本君がクラスに持ち込んだのが, 本宮ひろ志の『俺の空』全巻セット ![]() 「良い子は絶対見ないでね ![]() 刺激的な内容についてはさておき, 少しタレ目,超秀才なのに人間的な安田一平はとても魅力的でした。 最近,まんが喫茶で,本宮作品を読み返していますが, 口の中にガーッと縦線,フキだしはいつも「はじけ口調」の本宮作品の中で, 異色な『まだ,生きてる・・・』が面白かったです。 職場からも家庭からもリストラされたサラリーマンが, 自殺しようと入った山で,サバイバル生活をして人間性を回復していくという話。 主人公とその息子の二代にわたる物語でした。 いつも読んでて思うのですが,彼の作品に出てくる女性達は, どうしてあんなにフトコロが広く,肝が据わってるのでしょう。 銀次郎や金太郎も魅力的ですが, 彼らを愛する女性達を見て「こうありたい」と憧れてる, いい年したカーサンなのでした ![]() |
三歩進んで二歩下がる。
バランスボール教室通いも,第二シーズン。
ようやく「体幹」を意識して,体を使えるような気になってきました。 教えてくれるMセンセは,ワタシより5歳年下ですが,ぜい肉皆無。(←当然) 横から見るとお腹がまっ平ら ![]() ![]() それなのに「久々に体重計に乗ったら2キロ増えてました・・・★」とな ![]() 「どこに ![]() 「皆で,このシーズン終了までに1・5キロ落とすのを目標にしましょう ![]() ![]() と,鼓舞するお言葉が ![]() 1・5キロ落として,ソレをキープするには2・5キロは落とさないとイカン。 てなわけで,今夜もお酒の替わりに「ホンチョ」です。 ![]() コレをソーダ割りにして飲むと,かなり満足できます。 ドラッグストアでは500mlが800円弱で売られてますが, ネットで900ml×3本,送料無料で2940円だったのを見つけ,ポチ★ 朝目覚めの水割りも,イケます。 ザクロ酢ってのが,女子力向上しそうで良いと思いませんか ![]() ![]() ・・・という小さな積み重ねの毎日。 たまには,オトナ味の辛めカレーでランチ600円。今日はビーフとポテト。 火曜日は,ラッシーが無料サービス ![]() ![]() ほっこりするチャイもいっしょにつけてみました。 ランチタイムでは100円 ![]() ![]() ![]() せっかく締めてた体幹部が,まったりぼよよ~んにゆるむ昼下がりでありました。 |
どんどん減ってく。
![]() 9月の頭に,右目に野球の球をノーバンで食らったのですが, そのときは「異常なし」と言われていたのに, ここ最近になって,右目だけ視力がガッタリ落ちてきました ![]() 「老眼?」と思ってメガネを外してPCの画面を見ていますが, 片目ずつ開けて見ると,この距離(1mくらい)では,右目では画面が真っ白です。 裸眼では,左目だけでようやく見ているようです。 うーん・・・なんとかしないとなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月に一度,定期通院しているのですが, 今日は月曜日。しかも気圧がいまいち不安定。 こんな日は,開店から超絶に混むので,わざと午前の部の閉店ギリに行きました。 それでも待ちイスには空き無し(>_<) 主治医が変わったせいか,客層も変わったようなな気が。 新しいセンセ,すんごく優しくて丁寧。 午前最後の客のワタシに,やや疲れの色を見せつつもソフトな応対。 それにしても,ここへのお客,増える一方です。 若くて元気そうな人や,スーツ姿で来てる人。 秋田弁で言うと「あいー,すかたねぇー・・・」な感じです。(自分はさておき) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日帰宅したツレから, 10月いっぱいで先輩が二人辞職したと聞きました。 どちらの先輩も,長いこと,抱える病と折り合いをつけながら, がんばって働いていた方たちだったのですが, 昨今のリストラの風当たりがあまりにも強くて,折れてしまったようです。 ワタシも含めて,この5年ほどで同年代の同僚達が毎年1~2人ずつ辞めてます。 ものすごくがんばっていて,とっても明るかった人が, 突然別人のように,一切の感情を失くした空虚な人形になってしまう・・・ そんな光景が普通な職場になってしまいました。 世間から見れば,リストラで効率の良い職場になればよいことなのでしょう。 進みすぎたリストラで,会社は各地にあった営業所を次々と廃止。 それを知らないで来てくださったお客様から, 「いま玄関前なんだけど,会社どうして無くなっちゃったの!?」と電話でお叱りを受けたり。 廃止された営業所から,新営業所まではほとんどが車で1時間以上。 謝罪しながら,お客様にまで負担を押し付ける会社に,ずっと疑問を抱いていました。 社員の人数が減っていくのと比例して, 残された社員のココロがどんどんすり減っていくのは, ほんとうに悲しくて辛いことです。 ・・・と打っていて, ホントに目が見えにくい(泣) ノンアルで,今日はちょっとトロしてしまいました。 ここは読み飛ばしでヨロシクです。 明日は,また笑いながらいけるかな。 |
寒くなってきたので。
![]() 「すき家」で『きのこペペロンチーノ牛丼』食べてみました ![]() 吉野家と違い,こちらは「牛丼+α」がウリなのですが, 毎回しっかりその戦略にはまってしまいます・・・(苦笑) コレは,フライドガーリックの風味が強いです。デートには不向き ![]() 炒めたきのこから,水分が出てきてるのがちょっとムムム。 七味と紅ショウガをたっぷり投入して,いただきました。 それにしても「すき家」のレジって,そんなに襲いやすいんでしょうかね★ 働いてる人たち,特に夜中は戦々恐々でしょうが, 本社でどうにかしてあげたらいいのにとか思いつつ,会計してきました。 ![]() ザキジャス(知ってますか・笑)にて営業中のQOOと。 チビがすんごくビミョーな顔してて,ポーズを決めてるQOOとの対比がおかしかったです ![]() 天気が定まらないなぁ・・・と思っていたら, 今朝からチビが変な咳き込みしていて。 いやな予感は当たり,学校から呼び出しが~ ![]() 予防接種以外で,久々に小児科へ。 病院着いたら元気になるチビ。 軽い胃腸炎という診断で,風邪薬もたっぷり。 夕方から急に気温が下がってきました。 明日は「立冬」 ![]() 皆様もどうぞご自愛くださいませ ![]() |
どうしたいんだ。
![]() 昨日11月3日は,秋田市市民スポーツ祭の弓道大会を見てきました。 こちらは,会場の秋田県立武道館の玄関近くにある,巨大壁画。 吹き抜けの空間をすべて利用しての,見事な筆書です。 秋田市内の高校しか出場しない,イベント大会ということもあり, ウチのチームは何だか気合いが足りない感じ・・・ 始まってみたら案の定,みんなぜんぜん的中せず ![]() 兄ちゃんに至っては,射つ姿勢が全くなっちょらん状態★ 「昼で終わって,とっとと帰ってくるから~」と言うので, おにぎり1個だけ持たせて出したのですが,夕方6時になっても帰宅せず。 ようやく帰宅したら,試合後開放されていた武道館で練習してきたとのこと。 顧問の先生からも「お前ら,どうしたいんだ!」と怒られて, 部員皆で「今後の方針」を話し合ったが結論出ず・・・だったと。 「あんな試合の後で,建設的な意見は出ようもなかろう。 そんなときは,さっさと打ち切って『今日は解散!』にすべきじゃないのか?」 と,話してみましたが,空腹も手伝ってか耳に入っていない様子。 部活ができるのも,あと正味半年くらいしかないのに, まだ「どうしたいのか」で悩んでいる彼ら。 そんなんじゃ,今日明日の全国模試にも,身が入らんだろうにねぇ。 悩める青春・・・ あるはずの毎日の時間が,無尽蔵にはないと気づくのは, ずっとオトナになってからなんですよね・・・ |
かーさん,ドンマイ!
秋晴れに恵まれて,先日チビとデートしてみました
![]() まずは腹ごしらえ。ガストに行ったら駐車場が満車で入れず。 「ドンマイドンマイ!」と,チビ提案の食堂で,ランチのエビフライカレー500円。 ![]() 秋田市金足の小泉潟公園へ,久々に行ってみました。 近くにある金足農業高校の農場で,保育園の芋ほり遠足をしたあと, お弁当を食べたり,親子でフォークダンスを踊った懐かしい場所。 その公園の中にある,「水心苑(すいしんえん)」で紅葉狩り。 ![]() 鯉の泳ぐ池もありまして。 油の浮いているような水質がイマイチで,鯉さんたち大丈夫なのか・・・ ![]() 「えさやりがしたい!」と言うので,近くにあった自販機で購入(笑) 100円で恋がかなうのか・・・ ![]() えさを投げても,天王グリーンランドの鯉のように,タイヘンなことにはならず, 紳士・淑女な鯉たちでした。名も無き小魚たちが大量にいたのが印象的★ ![]() モミジが黄色~赤になりかけていて,グラデーションがキレイ ![]() ![]() 公園の広場にやってきまして,広~~い草っぱらを歩いた奥にある遊具広場へ。 このロープの遊具,兄ちゃんはてっぺんまでスルスル上がったけど, チビはビビリーなので,途中でギブアップ★ ![]() この先にある小高い山の,東屋を目指してちょっと山登り。 ハアハア・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 山の頂上で,三角点を発見 ![]() ![]() 国土地理院のHPで調べたら四等でした。 ここから引っ張って,測量していくわけです。しばし仕事を思い出し,懐かしい。 ![]() 帰りの道すがら,兄ちゃんの誕生日用のケーキを買いに ![]() ![]() 「横山金足線」を始点から乗りまして。 チビをお腹に入れてたとき,この道路は未開通区間があり, その仕事でけっこう現場にも出ていました。 出来上がった四車線の立派な道路に感慨深かったりして。 そしたら右折しなきゃならない交差点を過ぎちゃって★ 「かーさん,ドンマイ!次の信号で曲がろうよ ![]() 目指すケーキ屋さん。・・・定休日 ![]() ![]() もう一つのケーキ屋さん。・・・定休日 ![]() ![]() 「かーさん,ドンマイ!この先にいつものケーキ屋さんがあるよ!!」 ホールケーキは,最近ここで買っている小さなお店へ到着。 イチゴショートにはニコニコマークが ![]() ![]() チビの笑顔と「ドンマイ!」に,いろんなモロモロが癒された一日でした。 |