まんまとハマる。
![]() こういう商品の誘惑にナカナカ勝てません。 「〇コイチ」のカレーふりかけで懲りたはずなのに・・・★ そういえば、この日。 県産牛肉が、見たことのない安値でした。 試食販売していた味付きカルビ。 太っ腹な大きさと絶妙な焼き加減で、試食で大満足☆ すき焼き用に、モモとバラを買いました。 どちらも破格値で良いお肉。迷っていたら、 マネキンさんが「(部位を)混ぜると美味しいよ♪」と薦めてくれました。親切(^^) 牛肉の消費拡大と風評被害払拭のお手伝い。 ささやかながら、ですけれど。 |
SAFEモード。
今朝5時過ぎ。
今の気分はこんな感じでしょうか。 「明けない夜は無い」ってゆーか。 ![]() 昨夜は子らと,「記憶スケッチ」で盛り上がりました。 兄ちゃんがサラッと描いた「アナゴ君」。 教室の掲示板に,マグネットでたくさんのプリントが貼られていて, その下に,全部こいつを描いてきたそうな・・・ 先生がはがすまでの時限爆弾か,って(^皿^) ![]() こんな応用編もあるそうで。 ![]() 今の私のアタマの中は, パソコンに例えるなら,「SAFEモード」(青画面)状態なのですが, 久しぶりに,すっごく笑わせてもらったな。 ありがとう。 |
同じ夢は見れない。
![]() 文庫になったので,買ってみました。 二日間,ひさびさに没頭して読書しまして, あらためて「活字好きだよなぁ」と苦笑しておりました。 ジョン・レノンの遺作となったアルバムと同じタイトルだな,と思い, ふと,こんなエピソードを思い出しました。 ジョンとヨーコは,他人の読み終えた朝刊を読むのは嫌いで, 自宅に同じ新聞を2部とっていた,という話。 そういう気持ちが,とても理解できる年頃に差し掛かってます。 |
我が名は「正樹」。
【タイトルとは無関係です☆】
あの方 ![]() 今日イオンモールで子犬や子猫見てきたけれど,めんこかった・・・ ![]() で,本題・・・ 私は二人姉妹なのですが,父は相当に男の子が欲しかったようです。 生まれる前から自分の子どもは男だと疑わず,名前を用意していました。 それが「正樹」。 読みは「マサキ」ではなく「マサミキ」。 まあ,そうも読めなくはないんですが。 それしか名前を考えていなかったせいで, 私と妹の名前はそうとう悩んで届出期限ぎりぎりで命名。 おかげで,二人とも非常に平易な読み方の名前に落ち着きました。 どんな苗字に変わっても,それなりにハマる名前です。 じつは旧姓は,平易な字なのですが,やや難読。 最初の小学校での入学式のときのことですが, 貼られたクラス名簿に私の名がありませんでした。 両親が探したところ,誤読された氏名が書かれていまして・・・ 仕方なく,その教室に入りましたが, 胸に着ける名札も学用品も,当然ちがう苗字が書かれており・・・ 激怒した両親が担任に抗議しましたが, 間もなく入学式が始まるので学校側は大混乱。 正しい読み方だと,出席番号がぜんぜん変わるんですから。 新入生の名前読み上げの順番を無理やり変えて,式はとりあえず終了。 名札は後で取り替えますと言われても,なんだかトホホな入学式に。 以後,結婚して,国内でも相当にポピュラーな苗字になるまで, この難読旧姓と付き合ってきたのです。 もし男に生まれて「マサミキ」になっていたら・・・ 苗字は正しく読んでもらえないは, 名前は「えっ??マサキさんじゃないんですか??」と言われ続け, 相当に難儀したのではなかろうかと思っています。 孫にも「マサミキ」は命名しませんでしたが, 男の子が二人生まれたことで,父の溜飲は下がったようです。 ただ,この名前の存在を父から知らされたことが, 「私は『マサミキ』で在らねばならなかった」という思いにとらわれて, 女の子らしくふるまうことを阻む原因になっていた気がします。 若い頃,父とは相当衝突しましたが, そのたびに,父が「マサミキだったらよかったのに」と思っていないかと感じました。 就職して,結婚して,母となって, そのときどきで男女の違いに悩むとき, 私がもし「マサミキ」ならどんな生き方をしていたのか。 そんなことをまたふと思う,この頃なのです。 |
暑さ寒さも。
昨夜からの強風・雷・大雨・波浪な天気が回復しまして,
秋らしい高い空。 「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもので,長袖の服を着ています。 ![]() 上の子がおなかにいた頃から愛読している「あたしンち」。 最新刊が久々に発売されたので,即買いして読破。 以前は「みかんの母って,ウチの母にそっくり ![]() いまや「みかんの母って,かーさんにそっくりだよな!」と子らに言われる毎日です・・・ ついでに求人情報誌も眺めたりして(働かないけど★) ![]() 2日で4試合のチビ ![]() 昨日はチビの出番の時間だけ見に行きましたが, ベンチから聞こえる声がどうしてもイヤで,今日は行かないことに。 すまん,チビ。 夕映えに鉄塔が並んで光っている,私の好きな景色。 目を凝らすと,新幹線が通るのが見えたりします。 ![]() |
第二の人生。
![]() 現役のとき,常に机上にあった相棒。 毎年中身がビミョーに変わるので,毎年新しいものを購入するのです。 1冊6000円くらいだったかな。 最後はブチ切れて,ぶん投げたこともありました・・・ ![]() 今は洗濯物が飛んでいかないように,「重い役目」を担っております。 ・・・現役組から怒られそうだな(^^;)ゞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二の人生真っ只中のワタシ。 今日,人生初体験したもの,それはなんと「ヒップホップダンス」 ![]() いや~イマドキのレクって,企画する側の世代の違いを感じますね★ 老体にムチ打って,踊ってまいりました・・・ 明日絶対にヒザに来そうですが, 午後からの ![]() 中央部の「あのへん」におりますので,通りすがりにご覧くださいませ~ ![]() ちなみにあさっても同じ場所におります~ ![]() |
ぞぞ~な光景。
テレビでは台風情報が流れております。
ここ秋田市もだんだん風雨が強まってまいりました。 そんな外の天気とは無関係でもなくない,今日の気分(苦笑) なごみ系写真でも載せましょうか ![]() 雄物川河口の工事現場での「ぞぞ~っ」とする光景・・・ ![]() いや,ガードレールが「ゾウ」なだけなんですが ![]() ![]() 同じ場所でも,冬場には「サルルルル~」でした。 ![]() これとはちょっと違いますが,「ケロケロケロ~」だった時期も。 ![]() このガードレール,正式には「動物型単管バリケード」と言うそうです。 黄色・黒色の縞々模様のひと昔まえのガードよりも,なんか和む感じ。 工事期間でキャラ?が代わったのは,リース品だからかも ![]() 奈良では「シカシカ~」で,ご当地キャラもあるらしい。 ![]() さて今日は,MEA手術から1年目の定期健診に行ってまいりました。 結果が出ましたら,フリーページ「MEAのこと」に追加しますね~ 先生から「やせましたね ![]() 「いいえ,やつれただけです・・・」と応えるワタシがかなすい・・・ ![]() |
いけないとは思いつつ。
「新発売」に弱いタチです
![]() KINKI KIDSの新CMに魅かれて,禁断のスナック菓子を購入・・・ ![]() ツレ実家から届いたもぎたて枝豆を,ギリッと大量の荒塩で茹で上げ。 そして,禁断の天ぷらを実食。 う~ん,ベビースター味だわ~ ![]() 皿に少しだけ移して,一気食いだけはなんとか防止★ これじゃ血圧が下がらんぞ・・・ ![]() 同時に届いたもぎたてサトイモも,具だくさんの豚味噌味の芋の子汁に。 夏にもらったヒューガルデン・グランクリュも開けました。 なんだか酔うなぁ・・・と思ったら,アルコール8~9%って書いてある ![]() 白のほうとは違う味わい。 皮がはぜるまで焼いたガーリックソーセージに合いそう☆ ![]() 野球のことがなければ,友人プラちゃんと外呑みに行くはずでしたが, 連休中の昼夜にも親の会でイロイロあって,お互い宅呑みに。 彼女が送ってくれた美味そうな画像で,「エアジャパン」(笑) ![]() 台風が近いですね・・・ ![]() ![]() ![]() |
雨天中止。
![]() 対戦チームから、断りの連絡がありまして、 今日の3試合は中止になりました。 逆さまてるてる坊主は即回収★ サッカーは外気温16度のなか、そろそろ試合開始です・・・ |
無駄な抵抗。
![]() 11人しかいないのに、 野球にならないでしょ★ |
本日のオススメ。
この二日間,朝から暑いですね
![]() 高校のPTAに行ってきましたが,体育館内は無風・・・ 熱中症寸前でした ![]() 帰り道「冷たいもの~ ![]() ![]() たどり着いた「びっくりドンキー」にて。 メリーゴーランド302円(税込み) ![]() カフェ・オンザロック241円(税込み)と一緒に。冷えウマ ![]() ![]() ![]() ソフトクリーム2個分,たっぷり入ってます。 底には真ん丸い白玉が5個。 刻み生イチゴといっしょに,スプーンの到着を待ってます。 今日も予想気温は30度・・・ 炎天下,かき氷の行列に並ぶも良し, 冷えた店内で,こちらをつつくもまた良し ![]() |
すごいっすね。
![]() コーチの交渉能力の高さがうかがえます・・・ よくぞこれだけ取り付けてきたものです。 コレくらいの日程(小4で一日三試合),当たり前なんですかねぇ。 うちのチームは実働14名。 どうなりますやら。 |
守られてた。
![]() 先週木曜日のチビ野球に立ち会っていたとき, いちばん速い球を投げる子の,キャッチボールの逸れた球を, 20mほどの距離からノーバウンドで右目に食らってしまいました・・・ 最初,受けた衝撃に何が起こったのか理解できず。 次に激痛に襲われ,恥ずかしながら声あげて泣いちゃいました ![]() 一緒にいたお母さんが看護師さんで,目の様子を見てくれて, メガネの鼻あての場所から少し出血してるだけだと,冷やす処置をしてくれました。 いつもは一番軽い華奢なメガネ(←高価☆)をかけていたのですが, この日は何となく一番安い,プラスチックフレームのを選んでいたので, メガネが眼球への衝撃を吸収してくれたようです。 レンズには見事にファンデーションがついてましたから。 ほかのメガネだったら割れてたな,きっと・・・ 夕方6時近かったこともあり,これから救急へいっても眼科医は不在。 なにより投げた子をはじめ,子どもたちが萎縮してしまっていたので, 心配させたくなくて。 一晩中,見事に腫れた顔を冷やしながら過ごし,翌日,受診してきました。 眼底検査もしたけど異常なし。 鼻当て部分が痛くてメガネがかけられないので, ここ数日はコンタクトで過ごしています。 そんなことがあった後,スポ少に巨大台風が出現しまして・・・ ![]() ![]() ずーーーっと溜め込んでいた,双方のマグマも大爆発 ![]() ![]() ![]() まとめ役として,矢面に立ってみんなを守ってきたけれど, いままで頑張ってた気持ちが切れまして, どうにも立ち行かなくなり,役員は辞めることにしました。 これからは,相手の意のままのチーム運営となることでしょう。 ワタシの力不足と,相手とワタシの大人げのなさでこんなことになってしまい, 顔も痛いし,ココロも痛く,へこんでいたところへ, 母たちから,心配してくれる連絡がたくさん・・・ 野菜を手にお見舞いに来てくれたひとまで・・・ 守られていたのは,ワタシのほうだったのでした。 チビはまだチームで野球を続けたいという意向で, これからは送迎のみでのサポートへ。 ちょっと,別な視点からチームを見守っていきたいと思います。 |
9.11 わたしの一日。
![]() 朝6時半に道場へ兄ちゃんを送った帰り道。 海賊達がいなくなってた。 ![]() 新人戦。 土曜日の個人戦で,約100名の出場者の中,決勝進出の6名に入りました。 優勝はできなかったけれど,座射の所作が堂々としていてきれいだった。 翌日の団体戦でも1回「皆中」きめたけれど,決勝へは残れず。 ![]() 試合に一緒に連れて行ったチビ。ダルビッシュが低速で投げてくれた。 ![]() 港をぶらぶら。せっかくタワーに登っても,すぐ飽きちゃう。 土崎駅に長い貨物列車が来た時だけ,ちょっと喜んで「あと帰ろう」。 ![]() 実はコロッケが得意料理。 冷ます時間がかかるので,作りはじめから完成まで3時間。 がんばった兄ちゃんのため,大好物をふるまって。 ![]() 算数で「概数」の勉強をしていたチビに付き合って, 一,十,百,千,万,億,兆・・・と普段は使わない大きな数を教えてたけど, 「京(けい)」って文字が使われてるのを見るのは,はじめて。 この子をおなかに入れていた10年前の真夜中に, アメリカの高層ビルに飛行機が突っ込む様子をリアルタイムで見て。 体験したことのない災害から6ヶ月がたったこの日, なんでもない,こんなありふれたことの一つひとつが, どれだけかけがえのないものなのか。 あの日から,何もかもが変わってしまったけれど, いまも硬い床の上で眠るひとたちがいて, 戻りたくても戻れない街を悲しんでいるひとたちがいて, 大きく窓を開け放って深呼吸をするのをためらっているひとたちがいる。 感じた痛みを忘れることがないよう,こころに留めながら, 一日いちにちを,大切に過ごしていきたい。 |
県立武道館なう。
![]() いろいろあって、今日明日は弓道観戦。 落ち着く・・・ |
真夜中の強歩大会。
![]() 母校のHPを見たら,8月末に伝統の「強歩大会」が行われていました。 今年は小坂コースかぁ・・・ 恩田陸の「夜のピクニック」という作品は,高校生がみんなで長距離を歩く物語でした。 映画化もされたのですが,監督・脚本の長澤雅彦さんは,私の母校OB。 もちろん強歩大会には参加されたと思うので,思い入れもあったのでは。 本は読みましたが,映画はまだなので,そのうちDVD観ようかな。 この「強歩大会」,コースが3つ。 在学3年間ですべて経験できるようになっています。 順番と道順は私の在学中のものです。 1・八幡平コース 鹿角市八幡平スタート。 県道66号線~国道103号線(十二所あたりは旧道)~学校ゴール 2・小坂コース 男子は鹿角市花輪~大湯~小坂~樹海ライン~長根山~学校ゴール 女子は大湯スタートで,男子と同。 3・阿仁・森吉コース 男子は阿仁前田スタート。女子は米内沢スタート。 国道105号線~国道285号線~比内町扇田~国道103号線~学校ゴール。 男子は50キロ,女子は40キロほどの距離を, 深夜0時にスタートして,一路学校を目指します。 この日のために,体育とくに陸上競技が苦手な私でも,一応走りこみをして, 当日を迎えるのですが,みんな大変緊張する行事でした。 スタート地点までのバス移動で,すでに具合悪くなるひとが多数・・・ 高揚と不安のなかでスタートし,最初の2キロくらいは懸命に走ります。 しかし,走れなくなると,あとは長い距離をひたすら歩くのみ。 途中にチェックポイントがあり,制限時間内に通過できなければ失格です。 ここで水分や食料補給,休憩をするのですが, 真夜中にもかかわらず,沿道では父兄の私設給水所があったりして, 地域をあげてバックアップしてくれていました。 1の八幡平コースのとき,尾去沢の真っ暗な山道を走っていると, どこからか和太鼓の「ドーン ドーン」という音が聞こえてきました。 沿道の父兄に何の音か尋ねたら, 「ああ,あれはクマよけだ ![]() ええーっ!! ![]() 冷や汗をかきつつ,人里に出たときのホッとした気持ち。 元陸上部で,勢いよくスタートしたはずの女子が道端にうずくまっていて, 「どうしたの?」と声をかけたら, 「おなかがすいて,うごけない・・・ ![]() 同行の友人がアメ玉を渡して,はげまして。 私はほとんど歩きとおして,制限時間ぎりぎりで,なんとか完走ゴール。 2の小坂コースは,直前の春休みに盲腸の手術をしたので参加せず。 ゴール地点で,ごほうびのうどんを配ったり,順位確保の手伝いをする, スタッフ業務をしていました。 3の森吉コースでは,スタート直後,阿仁街道の長く急勾配の下り坂で飛ばした人たちが, 平地になってからキツクなる難所。 同行の友人が,途中急に体調を崩し,私も前年の手術痕が痛くなってきて, 板戸トンネルをぬけたところで二人でリタイア。 現在は,若干コース設定に違いがあるそうですが, コース沿道では,各地区で父兄会が開かれサポートの相談をしているとか。 地域の皆さんの応援がチカラになるので,ありがたいことです。 ゴールでは,市街地の地区の持ち回りで,父兄がうどんやレモン水をふるまいます。 疲れた体に,うどん作りの母親の姿を見たりすると,ぐっときたり。 こういうハードな行事も生徒全員で経験するので, 同窓会・同期会の結束も固いのでしょう。 地元で家庭を持ち,子どもが自分の後輩となった同期生もいて, 「サポート大変だ~」と言いながらも,なんか嬉しそうにしてるのを見て, ちょっと,うらやましかったです ![]() |
気圧のせいにして。
この台風での,甚大な被害を見るにつけ,胸が痛みます
![]() ここ秋田は,東北でも雨はそれほど降らずに, 台風の雲が抜けていってくれたようです。 ようやく今日は青空も見えて,ワタシの気分も ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜は,短時間でしたが強風と大雨が。 雨の日に,ずぶぬれで自転車を飛ばす高校生を見て, 「あの子,学校から,家までどれくらいあるんだろ・・・ ![]() 9時前に帰宅した兄ちゃん(高2)が,まさにソレでした。 文字どおりパンツまでじゃっぷり ![]() ![]() 週末は新人戦だというのに,早く帰って来いよ~と思いつつ, 兄ちゃんとチビを励ますために,数時間煮込んだチキンカレーで晩ごはん。 今日は,バランスボールでたっぷりはずんだあと, お薬もらいに行ってから,その近くのかき氷。 「9月いっぱいまで,やってます」と,端正な若店主。 猛暑の日のあの賑わいはどこへやら・・・閑散とした店内で,何も考えずのひととき。 ![]() BGM:「雨傘」TOKIO 使い果たせ生命 自分の脳味噌飼い殺す位なら立ち尽くして居ろ 思い出せぬ程の深い痛手と 使い切れぬ程の高い理想抱え びしょ濡れになったら迎えに行くよ ただ自分の現在地見誤るな |
楽しくやりたいのよ。
今日のランチ。
台風に備えて買い置きしていた8枚切り98円食パンで,具沢山サンドイッチ。 タマゴにはあらびきのブラックペッパーをふんだんに入れてみました。 我ながらグッジョブ ![]() ![]() ![]() 昼前には,コレ ![]() ![]() 出場締め切りが今日なのですが,木曜日のチビ野球のときに, コーチからこのパンフを突然配られまして, ![]() ![]() なんでも,「ウチの学年みんなで出場して,参加賞のTシャツをお揃いにしようと思う」 ・・・って ![]() ![]() ![]() 3・1キロを制限時間30分で走る・・・チビには絶対ムリ。 他の子の母達も,嫌そうな顔をしているものの,逆らえない雰囲気。 「うちは出ないよ」とボソッと言って帰宅したら, 「家もゆっくり走るから,出たほうがいいよ ![]() 土曜日の練習で,エラーを責める厳しい言葉に傷ついてしまったチビが, 日曜日の練習前に,腹痛になり(あるある話ですね ![]() 練習後,当番母からメールで報告が。 「今日休んで良かったよ~グランド15周のあと,たるんでるってもう10周したもの★ 脱落者は野球人としてなってない,って言われて子どもが泣いてさ~」 はあ ![]() ![]() ![]() 今までそんな練習させたことないのに, なんだか方向性が危ない方へ間違ってきてる気がする・・・ そんなわけで,締め切り直前の今日に, マラソンへのエントリーをどうするか相談がたくさん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・ったくぅ ![]() 台風のせいで,ここずっと気分が ![]() ![]() もう考えるのが面倒になって,申し込みしてきました。 参加料の1500円は,寝巻き用のTシャツを買ったと思ってあきらめて。 当日参加するかどうかは,その日のチビの気分だな。 『楽しく野球したいだけなのにさ。なんでこんな思いしなきゃなんないのさ・・・』 ある母からの電話に,このチームの行く末を憂う週明け。 |
ひとつクリア。
![]() 友人プラちゃんと久々にランチしてまいりました。 「ちょっと高級感のあるところ」というリクエストで,食べログでも上位のお店へ。 じつはこちらのお店,初訪問が私のプチ送別会でした。 ここの常連だという後輩が,ランチ送別会を企画してくれ, あれこれとお店に連絡してくれてたのですが・・・ なんといいますか・・・ 「パスタは塩味とトマト味どちらがいいですか?」・・・じゃトマトで。 お店に電話。 「合い盛りもできるそうですけど」・・・じゃそれでいーよ。 お店にまたまた電話。 嫌いなものだけ聞いてくれればいいのになぁ,と思いつつ当日を迎えまして。 みぞれ交じりの大雨でしたが,企画の後輩が傘を持ってない。 私の傘にいっしょに入って歩いてお店へ行きましたが,二人とも半分ずぶぬれ ![]() テンション ![]() そして最後にでてきたデザートが,なんと5点盛り・・・ 当時,甘いものを食べると体が冷え切ってしまうので控えていたのですが, 「スイーツは一番のごちそう!」な後輩にしてみれば, 最高のサプライズ演出だったのでしょう。 その後輩以外の列席者は,私がスイーツを避けていたのを知っていたので, 心配そうな顔をして見守っていましたが,私,気合でいただきました・・・ 「あねっちゃ先輩,嬉しいでしょ?」的な後輩のドヤ顔が忘れられません・・・ そして帰りもまたずぶ濡れに ![]() ・・・てな痛い思い出があったので, こちらのお店には全然足が向かなかったのですが, 今日のランチは,お店に行ってからゆっくりメニューを選び, 時間をかけて会話をしながら,ゆっくりいただくことができたので, なんだか,宿題をひとつクリアできたような気持ちになれました。 あいかわらず,薄味だったなぁ ![]() |