荒げてしまいました・・・。
![]() 昨晩は「食べログ秋田」のそうそうたるレビュアーの皆さまたち, そして,趣旨に賛同された皆さまたちと, 「呑んで荒げる会」でご一緒させていただきました。 のっけから皆さま持参の日本酒・ワイン・焼酎がつぎつぎと・・・ 日ごろ半径5m以内の世界にいる,一主婦のワタクシには, 大変楽しくお話しできた,夢のようなひとときでありました。 一夜明け・・・ 部屋の様子を見たところ・・・ どうも,やらかしてしまった・・・? ![]() 「荒げ」の数々,この場にてお詫びいたします ![]() ![]() ![]() 写真のブルーベリージャムは, 東北大学のオープンキャンパスに出かけていた兄ちゃんからのお土産です。 東北大農学部で作られたものなんですって。 「モチベーションは,上がった。」とは彼の感想でした。 すまんな兄ちゃん。当分自粛するよ,かーちゃん・・・ |
関係ないのね。
![]() 朝7時に交流試合は中止になりましたが、 いつもの時間の練習は、雨降りでも関係なく先ほど始まりました。 土砂降りなので、5・6年部は待機していましたが、 「4年部がやってるのに、休みにできねーすベ…」 と、5・6年部のコーチにチクリと言われてる、 今日の当番の私です。 また土砂降り… だんだんハラ立ってきた… |
個人面談。(小学校編)
夏休み中の,学級担任との個人面談に出かけてきました。
![]() 皆さんにたくさん心配していただいた,チビへのいじめは夏休み前に収束しました。 小さなからかいなどはまだあるようですが, 身の危険を感じるようなことは無くなったと,担任からも報告されまして。 ![]() 予定時間はほんの20分だったのですが,スポ少話で1時間があっという間。 野球スポ少は学年部でも気になっていて,いろいろ聞きたかったらしく, いろいろ現在の情勢などの話しをしました。 明日は午後からまた,向浜で交流試合なのですが, その後,4時から7時まで練習があるのだと言うと, 「それだば,なんっと。体,もたないッスよな ![]() ![]() そーですよね・・・それが一般的な感想ですよね・・・ ![]() 夏休み明けからもよろしくお願いします~と,話が終了。 教室に貼られていた,子どもたちの「夏休みの楽しみなこと」。 チビのはこれ。 ![]() なぜか全員毛筆で書いてます。決意のほどが伺われます(笑) ねぶたまつりですか・・・ うーん・・・コレはなんとかしてやらねば・・・。 |
向浜四面なう。
4年生・5年生の野球交流戦で来ています。
秋田市向浜にあります,通称「四面球場」。 ![]() 一緒に行動した5年生の試合が朝8時半開始だったので, 今日は朝7時集合 ![]() 兄ちゃんの昼食準備,ゴミ出し,昨夜干したユニフォームの取り込み・・・etc. 朝5時前からドスメガシテ ![]() 球場に着いたときはもうぐったり・・・ ![]() 平日ですが,この日のために会社を休んで,たくさんの保護者が応援に。 月末なのに,皆さま大変ご苦労様です ![]() 小学4年・5年生がそれぞれのチームに分かれ,同学年同士での交流試合。 1イニング10分制限で,3アウトにならなくても次のイニングに入ります。 一試合が70分で終了。4回までいければ良いほうです。 いつものガチンコの試合とは,ちょっと違うので,基本的に全員参加が目的です。 とは言っても,始まってしまえばアツく ![]() さて,試合結果。 第一試合:東部小(仮)12-0で勝ち ![]() 第二試合:中央小(仮)9-6で勝ち ![]() チビは第二試合に7番サードで出場しましたが, センター前のヒットが抜け,バックホームの中継プレーで, 自分にボールが来たのにホームに投げず,ランナー生還というミス ![]() 次のイニングで交代,というほろにがの一日でありました。 ![]() この球場のとなりにある「こまちスタジアム」。 いつか,この地にチビが立つことがあるのかな・・・ 一日おいて,あさっても午後からここで,頑張ります ![]() ![]() それにしても,土ぼこりがすごかった・・・ |
土日もねーし。
日曜日朝6時まえ。軽トラでグランドを整備している音で目が覚めました。
![]() 昨日も暑かったっすね ![]() ![]() 土日も関係なく補習授業⇒部活の兄ちゃんに,5時起きでおにぎり ![]() ![]() ![]() 日曜はチビ野球が午前中だったので,不審者並のUV対策をして,グランドへ。 すると,Aくんママも当番グッズで固めてやってきました。 「あれ?今日,当番だっけ??」とお互い驚いて,二人で当番表を確認したら, ・・・ ![]() ![]() 土曜日も,5年生の練習試合の応援⇒通常練習で,都合5時間くらい外にいたので, こちらのアタマアンベも,おがしぐなってきたらしいっス・・・(苦笑) 昨日は,捕球ミスで鼻にボールを当ててしまい,大流血 ![]() ![]() ![]() いくら集中しても,暑さでボーっとしてしまうみたい。 うち一人はAくんだったので,ママがいて丁度よかった ![]() やはり救護班はママたちでないと,どうしてもね。当番に来てよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ママ仕事は,夏休みも朝からフルでして,今朝はラジオ体操への引率当番。 現役時代は,6時半朝食開始,7時10分登校出発,7時半出勤だったので, チビはラジオ体操に出たことなし。 仕事を退いた去年から,近所のみんなで連れ立って参加してます。 今のラジオ体操って,夏休みにほんの5日もやればOKなんですね。 私らが子どもの頃は,5月5日から10月10日まで, 押印枠の膨大な,体操参加カードを首から提げて,広場へ集合したもんですが・・・ 夏休みで,ばーちゃん家に泊まったときは,アウェーの地で体操したり。 はんこもらうのに皆一生懸命だったもんです。 しかも,今の子は,ラジオ体操が踊れない(笑)んですよ。 第二体操に至っては,もう適当 ![]() こちらは,音楽を聴くと体が勝手に動いてしまい,朝からいい汗かいてしまいました☆ 今朝は北海道帯広からの生中継でした・・・ ![]() 帰宅し「0655」で「たなくじ」ひきました。 『激吉』 ![]() どんだけ素晴らしい一週間になるんでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() 高校の同期会の正式案内状が届いたので, 10年ぶりに行ってくることにしました。卒業25周年ってか・・・(バレバレ) 腹が空っぽなことも分かったので,身軽に参加いたします ![]() 私が知る限り,高校生の子供がいる人は,私を含めて5人いないかも。 同級生の変貌っぷり(←自分は除外している ![]() ![]() 土日も無いこの毎日から,ちょっと現実逃避できるかな・・・ |
緊張の夏。
高校生になっても,夏休みの宿題は山盛りに出てまして。
これは数学の課題帳。 ![]() センセイ・・・ウケ狙ってどうすんでしょうか・・・ 中身を見てみましたが,すぐに頭痛が・・・ ![]() なんてったって,高2の時の代数幾何のテストで14点でしたから(爆) 一方こちらは,今日の練習がオフのチビ。 ![]() 脇にはテレビのリモコンとコロコロコミック。 DSiを手にしてアニメ「GTO」を見ながら,満喫しております。 夏休み初日のお昼ご飯は,彼の強い要望でマックへ ![]() ![]() 昨日偶然スーパーで見つけた, 宮城県大崎市古川のメーカーで作られてる「パパ好み」 ![]() 思えば,震災の一発目の震源地って,古川だったなぁ・・・ よくぞ生産を復活してくれたものです。ママ(私)も喜ぶ ![]() 今日のビールのアテはこれで ![]() ![]() ![]() デザートには福島の桃。 どこもかしこも山梨産ばかり。福島を避けてる感じ・・・ あるスーパーに,福島産「白鳳」がたくさんあったので, 「がんばれ福島!」と購入しました。すごくいい香り。 現役時代,福島出身の上司から,1個500円(!)の桃をいただきました。 直径10cm以上あって,それはそれは美味 ![]() この業界の人っぽくないところがカッコいい方だったなあ・・・と, 桃を見てしばし思い出したりして ![]() |
丑の日ですから。
今日は土用の丑の日。
朝食のときに「うなぎ食べたい人ー!」と尋ねたら「ハーイっっ!! ![]() ![]() 夕方になると激混みになるので,午前中のうちに行って来ました。 新屋の関谷商店。市内某有名うなぎ店にも,ココのうなぎが卸されてるんだとか。 10人くらい並んでましたが,するする進んで買えました。 ![]() 今年の蒲焼は1人前1500円ののみ。3人前4500円 ![]() ![]() 骨せんべい250円も購入。 油で揚げて,アジシオふってあるだけなのに,ビールのアテに最高 ![]() ![]() ![]() うなぎ購入ミッションがすんなり完了したので, お店から新屋駅に下っていったこのカフェで,まったり休憩。 明日から夏休みなので,最後のおひとりさまタイムだわ・・・ ここでもウシ ![]() ・・・今夜のうなぎは一枚にしておこう ![]() ![]() |
八橋なう。
![]() 気温は・・・あまり考えないようにして,アイスノンを膝上に置いて傘さして。 頑張れ母校。相手はマイ母の母校(笑) 昨年夏の甲子園出場校VS今年春の甲子園出場校の対戦。 ![]() 生徒は2・3年生全員来たそうです。 保護者軍団のグッズの揃ってることといったら・・・甲子園行くってすごいな。 ![]() チアガールちゃんもいます。昔は,怖い学ラン応援団だけだった・・・ ![]() 相手に初回第一球でいきなりホームランを浴び,Pなかなか立て直せない。 満塁にはなるんだけれどなぁ・・・ ![]() 前の試合が伸びてたので,チビ帰宅時間になって球場をあとに。 大好きな応援歌『勝利の翼』が聞こえてきました。 初回で歌って景気つけてくれたらよかったなぁ。 相手チームが,守備から戻るときアニメ「ワンピース」の「ウィーアー!」歌ってて元気良かった。 ![]() このあと・・・1点返すも,最終回に満塁ホームラン・・・orz 熱い夏が終わった・・・今日も暑いんだろうな・・・ |
暑さ本番。
今朝5時に起きたとき,
何か私はすることがあったような気がしていたのですが・・・ ![]() 6時のニュースで,W杯なでしこジャパンの優勝を知りました。 遅々として進まない,クールビズなのにノータイに背広のおっさん連中を尻目に, パワーある女性たちが,暗い日本の空気を吹き飛ばしてくれました。 彼女たちは試合前に,震災のVTRを見てからピッチに立っていたのだそうです。 「あきらめず前に進もう」という力強いメッセージを彼女たちは届けてくれました。 ![]() ・・・と,日中に書こうとパソコンに向かっていたのですが, 今日の暑さのせいで,どうにも動作がダメでして ![]() 熱暴走されても困ると,ノーエアコンでもようやく涼しくなったこの時間に, あちこち見て ![]() ![]() しかし,この三連休も暑かったですよね ![]() ![]() チビの野球チームは,練習試合第2戦。 この暑さのなか,90分制限のダブルヘッダー ![]() 球場に到着するなり,グランドの熱さにやられ,熱中症勃発のチビ ![]() その後も合計3名ほどが「具合悪い ![]() ![]() 相手チームは二軍まであり,そちらとも対戦する条件で練習試合をとりつけたらしく ![]() ![]() こっちは11時から夕方5時すぎまで,みんなびっちりだったので,もうふらふら ![]() これからも,こんな心配が続くのかしらん・・・ ![]() 戦い済んで日が暮れて。 今日もチビたちは普通に練習ありました。16時でグランド気温34度。 しかもワタクシが立ち合い当番でございました・・・ ![]() 二日連続で炎天下 ![]() ![]() 台風が近づいているせいか,雲も不思議な空。 この時間になって,溶けた体もようやく人間の姿になりました。 明日も暑いのかな。 皆さんも,水分+塩分補給しっかりでがんばりましょうね ![]() ![]() |
一路青森。その2(SING LIKE TALKINGライヴ編)
はじめに。
今日はSING LIKE TALKINGのコアなファン全開の日記です。 長々と書いております。リンクをポチすると,音が出ます。 あらかじめご了承のうえ,ご覧下さいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日金曜日。 浅虫へ行ってウニホタテ ![]() ![]() 何しに来たんだか,本来の目的が,ややかすみそうになっていました・・・ ![]() ここ青森市民ホールで,夜7時から開演する, シングライクトーキングのライヴを見に,私は万障繰り合わせて来たのですから。 ![]() 今回のライヴなのですが, 7年半もの間,事実上の活動休止期間をおいていたメンバー3名が再結集。 新譜をリリースしようとした矢先に,東日本大震災が。 新譜発売の延期はもとより,それに伴っての全国ツアーの予定も一旦は見直しに。 単独開催の予定をチャリティとして,他のミュージシャンと共に開催した箇所もありました。 ここ青森市はメンバー3人の生まれ育った地元なので, いつものツアーでも格別の思いがあるのでしょうが, 震災により青森も被災地になったことで,復興ライヴの色合いもあるように感じました。 15日がこのツアーの最終日。 なので今日はネタバレ全開で,ライヴの模様を書きます。 竹善さんのブログから,お写真を拝借。 ステージはこんな配列。左に千章さん。真ん中が竹善さん。右に西村さん。 三人がいつもの定位置につきます。 ![]() アコースティックということで,今回のサポートメンバーは,二人だけ。 一人は,もうすっかりおなじみ,ドレッドヘアの西脇辰弥さん。 もう一人,ドラムは丹菊正和さん。シングライクや竹善ソロを通じて初参加です。 この日のセットリスト。公演終了後に貼り出され撮影許可されます。 ![]() ではライヴの模様を曲順とともに。 0・Luz 7時を少し過ぎて始まったライヴ。皆期待いっぱいですが,お三方はまだ出てきません。 東日本大震災復興ソングとして配信だけされたこの新曲が,誰もいないステージ上に流れます。 実はこの日初めて聞いたのですが,スケールの大きい曲に,心打たれました。 1・Hold On 「ただいま青森!!」竹善さん,満面の笑顔で登場! ああ,千章さん,西村さんが一緒にステージにいてくれてる。お帰りなさい!! 2・Restless~君の許へ~ 西村さんと竹善さんが一緒にギターを鳴らします。アコースティック感ありあり。 3・One Day ここで,この曲。選曲が,やはり復興を願う歌詞の曲な気が。 4・11月の記憶~Raining Blues~ 懐かしい昔の曲。うるっときてたのに,この曲を作っていた頃の三人の貧乏生活話に爆笑。 体に沿ってゴキブリが這っていく四畳半,キーボードは畳に直置きで作曲してたって・・・ 竹善さん,せっかく津軽弁で饒舌な西村さんをあんまりいじめないで(笑) 5・離れずに暖めて 竹善さんのラジオDJ全盛時代,この曲名をコールするのが恥ずかしかった話が。 サポートの西脇さんのクロマティックハーモニカが冴え渡ります。 6・Dearest 新譜から。千章さんの哲学的な歌詞。 「最愛の人」という意味ではなく,「Dear」の最上級,いう曲名。 聞きこむうちに,すごく好きになった曲です。 7・涙の螺旋 『螺』と『蛾』を間違えた話で,また西村さんをいじる二人。 『憂鬱な薔薇』って曲ですか(笑)聞いてみたいです。 高校以来という竹善さんのベース弾きながらの歌。お初です! 8・きみの中に輝くもの イントロのギターの音を,小田和正氏にほめられたそうで。西村さんの1941年物のギター。 1941年が昭和何年かでもめる青高OB。ソレを売って儲けるとか言って盛り上がる二人。 純粋にすっごく良い曲で,新譜の中でも涙腺ツボです。 9・In The Rain 雨の曲。竹善さんは雨男だからなあ・・・。この日もギリ降りそうで降らず。 10・心のEvergreen 初期シングライクの『葵の御紋』。 11・魔力 歌詞が直截的で官能感ありですが,竹善さんが歌うとさわやかなのね。 千章さんが,ドラム叩いたり。ここから総立ちに♪ 12・Wild Flowers 去年の「情熱大陸」野外イベントで三人が復活して,同時にいきなりその場で新曲発表の曲。 13・Seasons Of Change 退職間際,毎朝これをフルボリュームにして通勤していました。 『かなえると きめたから 行けるのさ 自由だから どこを見て 何を目指す いのち途絶える果てに』 私を支えている曲。きっとこれからも。 【アンコール】 1・La La La 今なお,色あせない。環境破壊を憂う歌詞が,復興の願いに重なります。 2・Spirit Of Love ライヴお約束の,合唱パート分けして練習のあと,皆で本番の大合唱。 青森高校軽音楽部OBチーム(畑山センセも発見)がんばりました。 「はばける」まで最後の音を延ば~して,会場が震えるほどの大音響。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地元なので,メンバーの親族・友人・知人がたくさんいらっしゃってるようで, ステージ上から,普通に目線を送っているのが微笑ましかったなあ。 いつもながら,曲以上に(苦笑)長い時間のトークも,この日は98%津軽弁。 竹善トークに「いーから,早えぐ歌えでば ![]() ![]() 隣県,それも県北出身の私には通訳不要で,爆笑とツッコミ満載 ![]() 途中からは,同じくおひとりさまライヴ参戦のお隣女性と,語りながら観たりして。 アコースティックと銘打たれてましたが,まったくそんなことは無く。 三人が再始動するにあたって,原点に戻ったこの形でライヴをしたことは, むしろ良かったのではないかと思えるほど,三人の気持ちの伝わる時間でした。 アンコールが終わり,舞台袖に向かうメンバーを「地の利を生かして」握手ダッシュ! なんとか西村さんとだけは握手できました♪手が意外に肉厚だったなぁ^^ 席がすごく近くだったファン仲間のruriちゃん,全員と握手GET!うらやますい・・・ 今度はフルバンドツアーでね♪♪ 最後に三人のそろったライヴを秋田で見たときに,お腹にいたチビが小学4年。 兄ちゃんも,17年前お腹の中で,三人のライヴを聞いています。 なんか,シングライクのライヴのときって,私いつも妊娠してた?? それくらい,月日は流れていたのだな・・・と, 心地よい青森港からの海風を感じながら,会場を後にしました。 |
どちら側に立つのも。
いただきものですが。
昨日の下り東北新幹線,盛岡直前のヤバそうな積乱雲。 今日の秋田もなんとなく,土砂降りがきそうなこの蒸し暑さ ![]() ![]() お友達から「みんな外で写メってます ![]() ![]() ![]() 海岸近くのこの辺りにも,たまーに出没してます。 カモシカさん。 まれーに遭遇しますが,突進してこられたらどうしようかと,身構えてしまいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツレから「昨日,△△(実家名)で晩飯食ったから」と短信 ![]() どうも,実家から呼ばれて,ムリに行ったらしく。 先日は,朝7時にアパートに押しかけられ,おにぎりにおかず,なぜか麦茶のポットまで, 無理くり置いていかれたと,嬉しくなさそうに報告されました。 「ツレさん家に行ってきた」と実家から電話がないのは, きっと,そう言うと,私が怒るからだなと解釈していました。 『金帰月来』が続くツレですが,平日はほぼ毎日7時まで強制的な残業なので, その帰りはテキトーに外食して,疲れた体を休めたいようです。 しかし,実家では,なんとか単身赴任のツレをかまいたい。 せっかく近くにいるのに,何のお世話もしないではいられない。 という気持ちが強く,過干渉になってしまっています。 今日ようやく,その件で実家から電話が来たとき, 「疲れてるらしいから,招くのは,せめて月一回程度にしてやってくれ。」とお願いしました。 その反論が,また無茶苦茶な理由だったのですが, 要するに,一人暮らしのツレの食生活が心配だからとのこと。 「実の娘の私が,年に何回うちに帰ってる?子供じゃないから餓死しないから。」 と,厳しい言葉ですが,そうでも言わないと, 時間だけは豊富にある両親には理解できないようで。 「心配だから」と,ツレをお世話したい両親と, 呼ばれればムゲには断れず,楽しい時間を演出しなければならないツレとのはざまで, どちら側に立って,その言い分を聞いたとしても, いずれ,どちら側からも私が悪者にならなければならないってのが, ムズカシイところであります。 これがもし,対ツレ実家との関係ならば「悪ヨメ」になれば済むので, ある意味ラクと言えばラクなのです。 「これも親孝行と思って」と言われれば,そのとおりなのですが, 嫁と姑との間に立つ息子って,こんな気持ちなのかなと, 結婚20ン年にして,あらためて感じた私でした。 |
なんちゃってスポーツマン。
いつもの梅雨どきだと,7月の末か,8月になって,
「あ~,なんか,梅雨ぅ,明けちゃってたみたいです~f^^;」的な気象庁発表なのですが, 今年は自信満々に「北海道以外は梅雨,明けました!」ですと。 そんなわけで,なんとなく短かったような梅雨も「公式に」明け, ここ秋田県も容赦なく暑い夏がやってまいりました ![]() ![]() 暑い中,去年の夏のようにただ家にいるのもなあ・・・と, また「健康づくり」講座に通うことにしてみました。 場所はこちら,サンライフ秋田。はじめて中に入ります。 「秋田県中高年勤労者福祉センター」・・・中高年だし,ま,いいか ![]() ![]() 私のこの容姿を見たほとんどの方が「バレーかバスケやってた?」と尋ねてくれるのですが, 運動神経は,どうも上手く機能しない体質でして ![]() 走らせればビリ,器械体操の授業は半泣き ![]() 件のバレーに至っては,サーブを空振りするという高等技術まで ![]() 恥ずかしながら・・・ 「なんちゃってスポーツマン」なのでございます・・・ ![]() 自分の体をどう使ったらいいのかを学ぶために, 講座はバランスボールを選んでみました。 冬場にも一度通っていましたが,ワンクール終了したところで震災が・・・ 気持ちも落ち着いて心機一転,幸運にも冷房の効いた ![]() ぼよよ~んと玉に乗っかりながら,体幹部を鍛えてみたいと思います ![]() ![]() 常連メンバーさん(少しだけ年上)たちのウエストの驚異のくびれ! ![]() コレを目の当たりにしちゃうと,気合も入ろうというものです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜の「0655」で今週の「たなくじ」を引いたら ![]() ![]() ??ラッキー(フード?)は「あんみつ」ですか・・・ この微妙なゆるさ加減が「たなくじ」のいいところ ![]() 猛暑にやられたのか,ちょっと動作がイマイチだった携帯が,ついに沈黙 ![]() しぶしぶショップに持参したら,速攻入院 ![]() しかも修理に際して,データフォルダ内全部消去もありうるとの厳しい宣告が ![]() SDカードに落としてないのに ![]() ダウンロードした着メロとか,どうなっちゃうのよ~ ![]() 失意のまま代替機を受け取り,バックアップしてあったアドレス帳を移したり, 携帯を自分の使い勝手のいいように,面倒くさい「ちまちま作業」。 はじめてのスライド式なので,使いにくいったら ![]() 涼しい和風ファミレスで,「ラッキーなんとか」のクリームあんみつを食べながら, 「ま,しょーがねーか,」と溜飲を下げて, 夕方から,炎天下の野球練習の立会いに出かけたのでした ![]() ![]() ・・・って,本当は昨日のうちに書くはずだったのに, 暑さでパソコンの動作があまりにも鈍くて,日中の作業は断念★ 早朝の涼しい環境での作業で,気持ちいいほどサクサク動いてくれて,快適快適♪ さ~て,弁当作りますよ~ ![]() ![]() |
一路青森・その1(まずはもろもろ編)
3人での活動を再開したシングライクトーキング。 息抜き。ココロの洗濯。 |
相性の問題なのか。
いつも気になっているけれど,
なんだか「やらかしてしまいそう」で,入れないお店って,ありませんか? 食べログでは自ら「チャレンジシリーズ」と銘打ち,行っています。 「やらかしたーっ」 ![]() 「おっ,案外イケる」 ![]() クチコミ数も多く,自宅からも通いやすい場所にあるのに, なんだか「ここはどうか・・・ ![]() なかなか訪れる気がしなかった,とある麺類店。 今日の暑さに「冷やし麺」気分になり,初訪問してみました。 玄関に立って,「やっぱり・・・ ![]() お目当ての麺を頼みました。 出てきた麺は,なるほど,結構おいしい ![]() ![]() レビュアーさんたちの言うことは正しかった。 私の気のせいだったのね・・・ と,おいしく食べ進んだ3口目。 ガリッ ![]() 気を取り直して,もう一度すすると,やっぱり何か堅いものが混入しておる・・・ ![]() 行儀悪くも口から出してみたら,ソレはなんと生の米粒・・・ 麺を上げるザルと,おコメをとぐ用ザルが兼用だったようで。 以後,完食するまで,すべて「ガリッ」な麺との格闘でした ![]() 麺自体は案外美味しかったのに,この米粒ヤローのせいで,台無しに。 「やらかしたーっ!金返してくれーっっ!!」(号泣) ・・・って言えたら,どんなにか,ねえ。 黙って支払い済ませてきました。はじいた米粒残して。 「チャレンジシリーズ」,いろいろ行って書きましたが, コレはさすがに書けなんだ・・・あまりに評判良いお店なもんで ![]() チャレンジ前の,「ここはアカンかも・・・」という自分の嗅覚を, 信じてOKな場合もあるなあと痛感した一日でした。 思えば,出張して麺を作るここの店主を某所で見かけたときに, 「アカン」空気はあったんですよ。 このジャンルのお店に,私はどうも相性が合わないらしいです。 この品目自体は,好きなのに・・・ 10戦したら3勝,くらいの割合で「ハズレ」が多いです。 某洋品店の中のカフェは「アカン」ながらも, 「ここが好き」な皆さんで繁盛していて, やっぱり「相性の問題」なのかしらん,と感じました。 さて,豪雨のなか,明日から青森に出かけます。 県境のあたり,雨量が多いと電車が走らなくなるので, それだけはカンベンしてもらいたい ![]() 美味しいものにめぐり合えるよう,ちょっと期待しつつ,行ってきます ![]() ![]() |
足袋の旅。
この一週間,私は足袋を探しに秋田市内を徘徊していました
![]() ![]() お祭りの近い,土崎地区ならあるだろうかと, 土崎のジャスコ(旧)や,呉服屋さん,靴屋さんに行ってみましたが,目指すサイズが無い。 オトコ物の27.5cmの足袋・・・ ![]() あっても4000円近くするし,もっと安いのが欲しいのです。 家に配達に来た業者さんも,お子さんが高校「弓児」で, 足袋の購入には苦労したという話しを聞いていたので,オススメ店を尋ねたら, 「広面にある和服リサイクルの・・・『ためおや』?あそこで800円で買ったよ♪」 『ためおや』・・・?? 早速,中央地下道を突っ切って,広面へ。 着いた場所は『たおやめ』 ![]() ・・・結局無かったんですが。 となると,弓具全般,足袋も扱っている五城目町のあのお店へ行くしかない! ついでに,気になるあのお店に行って,ランチもしちゃおう ![]() と,梅雨の晴れ間の今日,欲張りな日程をたてて,行ってまいりました。 まずは潟上市飯田川にある「パティスリーパルテール」。 ランチは3種類。 1・オムライス(サラダ・スープつき)800円 2・日替わりパスタ(同上)800円~この日は明太子。 3・和のセット850円(先週末の「サタナビっ!」で放映) プラス350円で,ランチケーキも。(この日はショコラかレアチーズ) 近くの人が店員さんに尋ねていたオススメを私も注文。 ![]() やっぱりコレも ![]() ![]() せっかくここまで来たので,隣接する小玉醸造(株)の中にある, 気になっていた常設展示館「blue hole」を見ていくことに。 ![]() 入場料200円。入場券はステッカーです。かわいい ![]() ![]() 蔵の中を改装して,展示場になっています。 ![]() 引き戸が大きい・・・ 撮影禁止なので,どんな写真が展示されているかは上記HPからどうぞ ![]() ![]() ![]() こういう古い建物にココロ魅かれます ![]() ![]() ![]() 素敵な写真たちにココロを洗われ ![]() ![]() かつての営業所跡を通過。ここを閉鎖するのが私の仕事でした・・・ ![]() さて,国道285号線を走って,目的の場所はもうすぐ! ![]() 秋田県内の弓具といったらココの「永澤弓具」に到着。 玄関に「巻きわら」が(弓道やってた人には懐かしい品)。 ![]() 27.5cmの足袋,一足1050円也。 ようやくGETできました ![]() これで,ウチの「高校弓児」に,週末の県民体育大会をがんばってもらおう ![]() ![]() ![]() |
むったり休養。
結局,先週は一日も野球の練習に行けなかったチビ。
週末赴任先から戻ってきたツレも,なんだかおかしげな体調で, 思い切って土日は「むったり」休養することにしました。 とりためていたテレビ番組もイロイロ見まして。 NHK-BSプレミアムの「青春の’80」。 稲垣潤一・中西圭三・椎名恵の回。 椎名恵以外の二人は,秋田県民会館でコンサートを見ました ![]() 稲垣さんは,まもなく60代になろうとしているのに,変らぬ声と風貌。 そして,中西圭三さん。 ![]() え。・・・つのだ☆ひろ・・・ ![]() 「中西圭三 太った」(爆)で検索したら,こんなサイトが。 太った人のライフスタイルマガジン「D30」・・・ ![]() ![]() だめだよぅ ![]() ![]() 歌のほうも,なんとなく息切れしているような・・・ 衣装の黒のロングジャケットや,立ち姿はもう「つのだ☆ひろ」にしか見えない ![]() 高音はうまーくマイクを外してかわしていたのが,なんだかちょっと残念★ はっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,今日は月曜日。 「0655」の「たなくじ」の日です。 先週のリベンジを果たすべく,携帯を出して,カメラモード! えいっ ![]() ![]() あ・・・ ![]() 「石」・・・石ですか・・・ 石田さん,石岡さん,石山さん,石塚さん・・・(周囲にいないけど) お会いできた折には,なんとか今週はよろしくお願いします。 あ,「石」は投げないでね(苦笑) |
腹いっぱい。
![]() ノド痛いのと咳が続いていたチビから,見事に私に移りまして, 今週は咳との戦いでした ![]() チビを受診させるついでに「小児科」で一緒に診てもらいました・・・ 出た薬は一日3回,コレが1回分。 食後のデザートにしては,けっこうヘビー ![]() 来週の今頃は,チケットを握り締めて青森の地を踏んでいることでしょう ![]() それまでには絶対に完治させますっ ![]() |