高校の文化祭。
![]() 今朝,兄ちゃんが「オレ,今日は一日文化祭の準備だから授業ないんだ ![]() 喜んで出かけていきました。 「△高祭実行委員」になってるんだそーで。へー。 ふと,思い出し,アルバムを広げてみました。 私が彼と同じ高校2年のときの文化祭写真です。 皆,現在と風貌が激変しただろうから,無修正でいっか(苦笑) 文化祭の行事として,クラスごとに「仮装行列」をやっていました。 ちなみにこのときは「シンデレラ」 ![]() バックにかぼちゃの馬車があります。 衣装,大道具・小道具はすべて皆で手作りして, 学校を出発し大町商店街を練り歩く,地元の一大イベントでした。 |
ケンミン会館とフレンチクルーラー。
![]() 今日は兄ちゃんの高校の文化祭行事の一環で, 秋田県民会館でのクラス対抗合唱コンクールを見に行ってきました。 去年は,歌の間中しゃべり続ける保護者に囲まれ,閉口。 今年は会館2階席の最後列からの観覧で,ゆっくり楽しめました。 男女比が1対3なので,男子が目一杯歌ったクラスが評価が高く,最優秀賞 ![]() 3年生は髪飾りでおしゃれしてくるのがお約束のようで,可愛かった。 男子の頭にも同じ飾りが付いてたりして ![]() 「佐渡裕かっ!?」というダイナミック指揮をした男子が,一番会場を盛り上げてて。 一生懸命を「悪りぃ」って思う年頃なのに,こういう姿は鳥肌が立つほどの感動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校3年間,中学校3年間を合唱部で過ごした私にとって, 秋田県民会館は,NHK学校音楽コンクール秋田県大会の会場であり,聖地です。 野球少年の「八橋球場」,いまは「こまちスタジアム」ですね。 県北予選で勝ち進むと,秋田市に「鈍行列車」で県大会出場。 この6年間で,県大会の突破は果たせませんでしたが,完全燃焼しました。 中学校のときの顧問はT先生。35歳独身。 当時「ババ子」なんてあだ名をつけてからかってましたが,面白い先生でした。 合唱部は,腹筋と肺活量が命(今でも4000越えてます☆)。 発声練習の前に,運動部のように準備運動をするのですが, ババ子はどこで仕込んできたのか,ディスコナンバー「That's The Way(I Like It) 」を, 音楽室にフルボリュームで流し,彼女の振付けたダンスを皆で踊るという, すごい練習(秘密特訓?)も毎日していました。 最後の県大会が終わり,県民会館を後にする,私たち40名弱の部員たち。 帰りの鈍行に乗り込み,しょんぼりしている私たち。 汽車に遅れて乗り込んできたババ子が, 「皆がんばった!私のおごりよ!」と,高々と上げたのは, ミスタードーナツの箱がたくさん。 当時,県民会館の近くには,ミスタードーナツとケンタッキーフライドチキンがあり, 私たちの地元に無かったそのファストフード店は,あこがれの場所でした。 「みんな1個ずつよ!」とババ子が配ってくれたのは,フレンチクルーラー。 ![]() 当時は1個80円。 みんなの泣き顔が,一瞬で笑顔になって, 帰りの車両は,ほどなく「歌声列車」となったのでした・・・ |
今週の運勢。
朝は日テレの「ZIP」。
ズームインと比べ,足の露出の多いねーちゃんが多いだけで,面白くもなんともない。 枡太一がメインなのか,日替わり芸能人がメインなのか, レディーガガがメインなのか・・・わからん。 楽しみにしていたNHK教育の「0655」にぶつけたのか, 「おはよう忍者隊 ガッチャマン」という,ゆる系アニメを繰り出され, 「ちっ」と思いつつも,「大鷲の健」が好きだったのでつい見てしまう ![]() いつも南部博士にだまされおって・・・もうだまされオチはいいよ。 今朝は珍しく,久々に6時55分にNHK教育にチャンネルチェンジ。 「0655」見たのは2ヶ月ぶりくらいかしら。 そこで新コーナーの「たなくじ」が。 爆笑問題の田中さんが持ったおみくじボードにランダムな運勢が流れるので, 携帯をカメラモードにして,撮影し,一週間のお守りにするというもの。 (こちらのサイトでフルコンプされた画像がありました) さっそくやってみました。 えいっ ![]() 結果。 ![]() 今週は「無」の境地でがんばれっていうことでしょうか・・・ 皆さまも,来週のこの時間に,携帯持ってお試しくださいませ。 気を取り直して,午後のおやつタイムに飲んだコレ。 ![]() 「生姜ラー」の私ですが,思いっきり,むせました・・・ 「CANADA DRY」をはるかに上回る激辛です。 『激辛モスコミュール』の原料って,コレかもしれません。 一気飲みの際は,ご用心くださいませ。 このブログも気づけば2万アクセスをいただいておりました。 こんな私ですが,これからもゆるゆると書いていきたいと思います ![]() |
6月も最終週。
冠水した雄物川河川敷がどうなっているか,
昨日,上流のほうに見に行ってみました。 ここは堤防の内側。 水たまりがまだ残っていて,ここまで水が来たことが分かります。 ![]() 「じゃっぽり」冠水しています。 そしてなぜか,一帯は潮の香り。海水も流入したと思われました。 右側は二面の野球広場ですが,完全に池。 さらにその右側にあるゴルフ場「リバーサイドグリーン」も,車が入っていけないほどの水位。 畑は,作物に流入した砂がかぶっていて,オトーサンたちが困っていました。 ![]() 左側はテニスコート。 「池」に向かって石を投げ「水切り」をするチビ。へたっぴです。 ツレさんは,最高7回クリア。 ![]() 今日は向浜の「こまちスタジアム」脇の四面野球場で, 6年生メインの大会応援。まずは手堅く一勝 ![]() 午後からの試合観戦前に,朝8時からひと練習だったので,親がヘロヘロ。 試合中はずっと居眠りしていて,終わってから周囲に勝敗を尋ねるダメ会長 ![]() ![]() びっちり野球漬けの週末も終わり, 明日からまた,新しい週が始まります。 気づいたら6月最終週!一年の半分が終わっちゃうところです ![]() |
チケット届きました♪
![]() いよいよきました,SING LIKE TALKINGのコンサートチケット ![]() ![]() ![]() 19時開演だと,終わるのは何時になることやら・・・地元だし・・・ ![]() この日を楽しみに,日々のイロイロをがんばろうっと ![]() ![]() ![]() さて,全国ニュースでも,何度も放映された秋田の大雨⇒大水。 昨日の夕方,雄物川河口付近を通りかかったので,写真を撮ってみました。 川へりにこんな注意書きがあったのですが, ![]() 赤い線まであと少し ![]() ![]() 河川敷の「水辺の公園」も完全に冠水しています。 ![]() 看板も水没。鉄道の鉄橋もかなりヤバイ状態。 ![]() 流れは海へ・・・川幅いっぱいに速い流れが。 ![]() 今日は曇り空のなか,日も少し差してきまして, 午後から野球練習 ![]() |
雨,降り過ぎ。
昨夜8時。
すでにものすごい豪雨となっていましたが, サッカーって「そんなの関係ねぇ!」(古…)のね ![]() ![]() ![]() 一夜明けて,まだ横殴りの大雨 ![]() なんだか騒がしい鳴き声が・・・ ![]() あまりの雨の強さに,不時着して集会中の水鳥さんたち。 ![]() 始発のバス(6時40分)に乗って学校へ行く,兄ちゃんの弁当に。 前はコリラックマにしましたが,今回はこちらで。 たまにピカチュウも使っています ![]() 決して嫌がらせではありませんよ・・・ ![]() 車のエアコンがどうも効かないなぁ・・・と思い, 先日の火事の難を逃れたいつもの修理工場に見てもらったら, コンプレッサーがイカレているとのこと ![]() また,カネが飛んでいく・・・ ![]() ![]() でも,修理で何とかなるということで,直して乗ります ![]() ![]() ・・・と言いながら,程度のいい「中古車」ないかなぁ・・・と, (このへんは海風で塩害がひどく,セカンドカーに新車はもったいないのだ ![]() ネット検索にいそしむ日々だったのです ![]() ホントは新しいのに乗りたいけど,砂まみれ野球少年を乗せてる間はガマンするか ![]() 部品が届いたというので,今朝発注。 そんなわけで在宅していますが,テレビを見ると秋田県の大雨被害が ![]() 豪雨のせいで子吉川(由利本荘市)がタイヘンなことに ![]() 近くの雄物川河口も上流からの水でタプタプになってます。 |
「んめかった」の記憶(スパゲティ編)
今朝の久々の緊急地震速報,そしてかなりの大揺れ
![]() 血圧が20アップ ![]() 朝からしとしと雨になり,どこかにランチ行こうかなぁと思っているうちに, ランチタイムの開店ダッシュ時間を大幅に過ぎたのと,地震で気勢がそがれ, 今日はおうちでひとりごはん ![]() 大人になっていろいろな場所で外食していますが, 「思い出の味」的なことを書いてみようかと思い立ちまして, 今後つらつらのっけていくことにします。 今回は「スパゲティ」です。 ![]() ネット上をぐるぐるしていたとき,この画像にお目にかかり,感激 ![]() まさしくワタシが探している「鉄板ナポリタンon卵」 ![]() ワタシが小学校2・3年生のあたりのお話しです。 母の実家に帰省したとき,実家在住の従兄姉たちと遊ぶのが楽しみでした。 一番上のお姉さんが高校生だったころで,ひょんなことから, 「私が学校帰りに通っているお店に,ご飯を食べに行こう。」となり, 実家から車で30分弱の,能代市畠町商店街へと皆で向かいました。 当時の畠町商店街はアーケードも新しくて,たくさんのお店が立ち並び, 行きかう買い物客も多く,それは活気のある場所でした。 お姉さんのオススメのお店は,商店街の一角の喫茶店。 小学生の私は初めての喫茶店にドキドキしながら, お姉さんが「ここはスパゲティがおいしいよ。」とすすめてくれたので, 素直に(キンチョーもあり),お願いしました。 そして運ばれてきたのは, ステーキ用の鉄板の上で,とろっと広がった薄焼き卵の上に, 熱々の湯気を立てながら盛り付けられた,ナポリタン。 「熱いから気をつけてね。」とお姉さんが優しく言ってくれて, 他の従兄姉たちもニコニコと見守ってくれるなか,食べました。 そのおいしかったこと・・・ ナポリタンのトマト味は,母が作るものより濃厚で,口周りがオレンジ色になるほど。 その下になった半熟卵と一緒に食べると,オムライスのようでいて, ナポリタンの味がもっと引き立つようなおいしさ。 少しオトナになったような気持ちで,スプーンとフォークを使いながら, 「おいしい!」と食べ進みました。 それから中学生になるまで,外食といえば必ずスパゲティでした。 それもナポリタン。 でも,どのお店に行っても, あの,卵を敷いた「鉄板ナポリタン」に会うことはできませんでした。 オトナになって,クリーム味や唐辛子味の「パスタ」の美味しさを知りましたが, あのときの「スパゲティナポリタン」の味は,今も忘れられないのです。 それは,可愛がってくれた従兄姉たちとの楽しい時間とともに, 幸せな記憶として残っているからなのだと思っています。 |
ほじなしだもの。
兄ちゃんの通っていた学習塾から夏期講習の無料招待が。行かないけど。
Mr.マリック(仮)や千原ジュニア(仮)ら,豪華講師陣☆ 特徴あるっていうか,個性的っていうか ![]() ![]() 胃もかなり回復してきて,今日はカレーな気分。 スーパーの中にあるお店「ベンガルカレー亭マンナン」へ ![]() 辛さを相当に控えめにした「チキンと豆のカレー」と, 骨なしタンドリーチキンの「チキンティッカ」でお昼ご飯。 なんか薬膳みたいに体が元気になる感じ。マンゴーラッシーも飲んで,うまうま。 コメを食べたのは3日ぶり・・・ ![]() ![]() いろんな思いがサクソーしておりますが, 基本的にワタシ「ほじなし」だもの。 カラダに脈々と流れる「武闘派」の血はなるたけ外に表さず, 「ホジー♪」と言いながらしなっと行きますわ ![]() ![]() |
見守ってる二人。
![]() おさる君「ねぇ,ここは『待て』 ![]() にゃんこ「待つのも大事だニャ。」 おさる君「ゆうべ,夜中の1時半にメールで責められたんだって,かーさん。」 にゃんこ「・・・大変だニャ・・・ ![]() おさる君「かーさん,そろそろ米といでチビ君のところへ行く時間 ![]() にゃんこ「かーさん,いっつもギリギリ ![]() おさる君「雨が降ってもやるから,チビ君 ![]() にゃんこ「兄ちゃんは,今日からまた部活 ![]() おさる君「かーさん,久々の弁当 ![]() にゃんこ「まあ,ボクらは黙って見守っていくニャ ![]() おさる君「そうだねぇ ![]() |
ぬめりん
![]() 通町せきやにて250円。 醤油味の鶏スープに放して、おろし生姜乗っけて、今晩のお椀に。 温かいところをいただきま~す |
無理にとは言わないが。
目下の悩みのタネ。
これ,二つで12000円ですよ,12000円・・・ ![]() ![]() チビの野球チームで揃えたのですが,ぶっちゃけ高い ![]() ![]() しかも,父たちにまで,このユニフォームを揃えろという動きが。 オヤジサイズだと,一着8000円にもなるシロモノ ![]() 「無理にとは言いませんが,」と前置きされても半強制 ![]() 子ども用のグランドコートとユニフォームだけで, 12000~14000円かかっていて,母たちはボーゼン ![]() 部員に連絡するのは私の役目ですが, これ以上カネのかかる話は,みんなに正直連絡したくない・・・ ![]() さきほども,アツい父 ![]() 「ぜひ揃えましょうよ!皆に連絡してくださいよ!」と長電話が。 もちろん「メールで連絡すると,強制だと受け止められるから,ムリ!」と断り ![]() カンベンしてくれよう・・・ ![]() ![]() ![]() もうすぐ給料10%カットになっちゃうんだからさぁ・・・ ![]() (↑ コレは我が家の個別事情★) まだ4年生だから,公式戦もないわけだし, 親チームの応援ウェアはまだ先でもいいんじゃないか,と母たちは意見が一致。 でも,父って「モノから入る」タイプが多いのねと実感。 (そーじゃない人もいるとは重々承知です) もう,丸投げ放置で,買いたい人だけ買って!にしようかと考えてます。 また胃が荒れそうな予感 ![]() |
はじめての・・・シリーズ(料理編)
専業主婦も初めて。
体操教室,胃カメラなど,「はじめて」が増えてきたので, 今回から「はじめての△△」のカテゴリーを追加しました(笑) すこし前の話になりますが,私の友人「プラちゃん」に, 「マリマリ(フリーペーパー)に載ってたお料理教室,行ってみない~?」 とのお誘いを受け,人生初の「お料理教室」挑戦となりました。 20ン年前に結婚しましたが, 料理教室なんて全く行かないままのぶっつけ本番(^^;) 母から教わった料理や,食べ歩きした料理の再現が中心の,私の献立。 一度はプロから教わってみようか,とドキドキしながら向かいました。 場所はこちら。東部ガスショールーム。 ![]() キッチンは2つ。受講者12名が6名ずつに分かれます。 総ガラス張りなので,外から見えまくりです ![]() ![]() もちろんオールガス ![]() ガスオーブンの火力が素晴らしい ![]() ![]() ![]() ![]() 紆余曲折(笑)を経て,この3品が完成。 試食します ![]() ![]() 切り分け前の,焼きたてキッシュ。意外に簡単☆ ![]() 豚シャブサラダ。 ゆで鍋は一つで,ワカメ⇒野菜⇒肉の順でゆでて,スープも作れます。 ![]() デザートはキャラメルムース。 カラメルを作って,そこへ牛乳・ゼラチンを入れ, 荒熱が取れたらなんとバニラアイスを投入するという画期的な作り方 ![]() 教わった甲斐あり ![]() ![]() 受講料は1500円。 教わったほかに,腹いっぱいランチできたという感じでした ![]() お料理のほかに,ガス釜で炊き上がったご飯がサービスされ, ペットボトルのお茶もたっぷりいただいてきました。 受講者は,私たち二人以外は,ほぼ毎回参加している常連さん。 私は,洗い物担当(←何しに行ったのか?),プラちゃんは下ごしらえ担当。 包丁や焼き物担当は,常連さんたちが手際よくすすめてくれました。 調理手順説明⇒調理⇒試食⇒片付け⇒お掃除までの全工程を, 10時半から13時までにこなすという,なかなかのタイトさ。 皆さんが「さっさと」作っていく姿に感心しつつ,鍋洗いを頑張る新入りでした(苦笑) 試食のときは,出来上がったお料理の量が多いことも皆さん知っていて, ちゃんとお持ち帰り容器を持参しているという・・・さすが。 終わってからは,プラちゃんと反省会 ![]() ![]() いや~誘ってもらって良かったわ~ ![]() 興味のある方はこちらからどうぞ ![]() |
今日のおうちからの風景。
![]() 夜中にお風呂に起きたら,ものすごい月明かり。 太陽のような明るさでした。 ちなみに午前2時少し前。5時起きだというのに・・ ![]() 朝。すっきり晴れ上がりました ![]() ![]() 今日も秀麗無比です ![]() ![]() 風がまあまあだったので,布団干ししました。 コレを落としたら,「業務上過失傷害」では済まないカモ・・・ ![]() ![]() ![]() だよね(爆) いわゆる「布団ばさみ」は,風で飛んだとき布団もろとも・・・ ![]() コレで止めておくと,風が吹くとベランダの内側にまくれてくれます。 ![]() 今日の野球立会い,暑くてホコリっぽかった・・・ フロ上がりに外を見たら,男鹿半島が残照の中にくっきり ![]() 今日もいろいろがんばったなあ・・・ |
いろいろありますが。
今日はいいお天気でした。
![]() 胃の具合もだいぶ良くなり(薬のおかげ ![]() 小腹が空いて,コンビニで衝動買い。胃にやさしいような気がしまして ![]() 6月14日新発売なんですと。 ![]() そしたらなんと!カールおじさんGET!! ![]() 昨日も気温の低い中,スポ少立会い頑張りましたが, 皆さんの思うところいろいろを,それぞれ聞いてますと,またぞろ胃痛が ![]() オールオッケーな落としどころを探っていくのは,大変なエネルギーが必要です・・・ 今日は完全に頭を空っぽにして,オフの一日。 秋田県一斉の節電実験に協力すべく, コアの時間帯は一切電化製品は使わず過ごしました。 40~50袋に1個という割合で混ざっている「キャラカール」を見つけ, いろいろあるけど,まあ何とかしていくべ ![]() カールおじさんにココロで語りかける私でした。 本日のBGM;猪苗代湖ズ「I love you & I need you ふくしま」 (こちらのVer.も泣けた・・・) 福島で不安を抱えて息を潜めている皆さんに, ここ秋田で,マスクを外して思いっきり深呼吸してもらえたらなあ。 子どもたちを半袖のTシャツで,戸外でたくさん遊ばせて, 車の窓を全開にして,海岸線をドライブして。 なんてことも,ベランダから思った一日でした。 |
はじめての体験★
![]() 疲れがたまっていたところに,がっつり食べたせいで, 久々に胃ケイレンおこして発熱しまして・・・(恥) 生まれて初めて,胃カメラを「鼻から」飲んでまいりました ![]() 胃カメラ経験は一度だけあるのですが,ソレは「口から」。 私はいわゆる「えづき」が強くでるほうで,地獄の苦しみ・・・ ![]() 終了後,憔悴した顔で出て行くと,中待合所で待ってたヒト達がフリーズ ![]() どうやら,すべて聞こえていたようです・・・ ![]() センセイのせいじゃないのに,スミマセンでした・・・ ![]() そんな過去をふまえ,初「鼻トライ」してみましたが, 「鼻は楽だよ!」と言ってくれていた友人の言葉は嘘じゃなかった ![]() 「あの苦しみ ![]() ![]() 結果・・・胃壁に暴飲暴食の痕がちゃんとでているとのこと・・・ 女子会は何事もなく(少しはあった ![]() その後のPTAやらスポ少やらのタイトな日程が,疲れを招いたのかもなぁ・・・と反省。 大食+ストレスはイカンと,肝に銘じました ![]() 思えば現役当時,子どもがまだいなかった頃,忘年会でがっつり呑んでは胃ケイレン, という無茶をしとりました ![]() 年末の忙しさに根つめていたのに,そこへ酒ですからね・・・いいわけがない。 毎年12月には病院へ行って,ガスターもらってくるの繰り返しでした。 以後気をつけて,酒+脂モノ(100%危険)や,酒+知らないモノ(特に魚介系)は, 避けるように,我ながら忠実に守っていたのですが。 アレ以来だから,16年ぶり? 気がゆるんでしまいました・・・ まだまだ,「初体験」の機会はそこかしこにありそうです。 |
会うことって。
![]() 上から85-75-90だそうです。 服の上からの計測なら,十分にすてきだと思います☆ 昨日は高校のPTAで,「この子」に久々に会ってきました。 お題は,この夏の大学のオープンキャンパス。 大学受験なんてずっと先のことだと考えているフシのある兄ちゃんに, 実際の大学を見に行ってもらって,少し焚き付け ![]() 引き続いて野球の立会い当番。 専業主婦なので,平日練習はほとんど私が担当してますが, さすがに7時まではキツい ![]() でも,この日はがんばれました ![]() なぜかというと・・・ やっと開催にこぎつけた「女子会」があったから ![]() ![]() 「万障繰り合わせて」(笑)駆けつけましたが,とっても素敵なメンバーは, すでにトップスピード ![]() ![]() ![]() ![]() ハードな仕事を日々こなしている,立派な大人の女性たち。 「楽しかった」というひとことでは尽くせないほどの,嬉しい時間でした。 「会う」ことって大事なことだなと,笑いころげながら,実は胸が熱くなってたりして。 「女子会」なのに,有名男子ブロガーさんまで途中参戦されました。 彼らの目に「女子会」はどう映ったのでしょうか・・・ ![]() メンバーからのおみやげ♪チョイスがいいわ♪♪ |
おひさま。
![]() 昨年上半期は「ゲゲゲ」にどっぷり浸かっておりましたが, 今年は「おひさま」。 昭和初期のお話は,戦争をはさんでいることもあり, 古きよき時代で懐かしく,潔くも,せつない気持ちになります。 主演の「太陽の『陽子』」井上真央ちゃんは,演技が安定していて見ていて安心 ![]() 陽子の父役は寺脇康文さん ![]() 「薫ちゃん」とは違う魅力の,素敵過ぎる昭和のお父さんです。 登場シーンでは目が ![]() 陽子の母役は原田知世ちゃん ![]() 体が弱くて陽子ら子どもたちを残して天国へ・・・ はかなげなのに,行動力のある明治の女性を可憐に演じていました。 脇を固めるキャストも魅力的で,毎日楽しみ。 なかでも,陽子の幼なじみタケオ役の柄本時生くんが,超個性的。 そしてタケオ母役が実母の角替和枝さんでびっくり。 一人息子であるタケオの出征シーンでは私も一緒に大号泣 ![]() ![]() 「ゲゲゲ」には茂のアシスタント役で兄の柄本佑くんが出ていたし, 柄本明ファミリー,NHK総出演です。 子供さんたち,みんな父親そっくり★一目でわかります。 今日の放送は,陽子の結婚式でした。 翌日には出征する夫・和成は高良健吾くん。 一日だけの夫婦って,せつなすぎるじゃありませんか・・・ 明日も,朝から鼻かみながらNHKを見そうです ![]() その後の「あさイチ」の有働アナの自虐暴走っぷりが, 違う意味でいさぎよくて,こちらも見ごたえあります ![]() 昨日は朝から「ワキ汗」特集だったし・・・頑張れ有働ちゃん ![]() ![]() |
プチ参観。
![]() 斬新な5角形の教室です。 1・2年生は入り口の扉の色が緑ではなく赤なので,中華料理屋のような感じ。 ここがチビの居場所。 フリー参観ということで,今日ちょこっと行ったら,元気でした。 隣席の女の子がめっちゃ可愛くてびっくり。 「やさしくしてくれる・・・ ![]() ![]() 物陰に隠れていたのに「あー!チビくんの母さんだ!」とすぐ発見されまして ![]() 体育館へ移動して行ったのを見届け,帰ろうとしたところへ, いじめっ子2号(1号もいるので仮称)がもたもたと。 鉢巻きを結べずにいたので「やってあげるよ」と言ったら 「自分でできますから」(意外とはっきり)と固辞。 二人っきりだったので,「チビと仲良くしてけれな。」と, チビよりも小柄な2号の頭をやさしくポフポフしてみました。 何も答えずに,体育館へ走り去る2号。伝わったかな・・・ ![]() こんな取り組みもされていました。 ![]() 学校のまわりは,見事に手入れされた花でいっぱい。 |
一射洗心。
全県弓道3日目。今日は個人戦~個人決勝です。
![]() いつも観に来るたび,カレの姿を追ってしまう・・・ ![]() 昨日の団体戦は,手に汗を握る展開となりました。 サッカーにたとえるとわかりやすいかもしれません。 試合がすべてPKで,一人4本ずつ,5人が順にシュートする,ってイメージ。(適切なのか??) ウチの子のチームは,最後に踏ん張り13-11でなんとか3位に☆ 昨日の日記で3位までが東北選手権と書きましたが, 1位・2位のみの出場でした・・・訂正いたします。 その後の決勝戦では,両者一歩も譲らず,選手がピッチに立つと(サッカーか^^;) 観覧席が異様などよめきで興奮状態におちいるほど。 普段はみんな声を出さずに観戦するので,こんなことは珍しいです。 最後の4射目は両チームとも5人全員が命中させるという,超ハイレベルさ。 17-16と,わずか1本差での優勝決定となりました。 しかも男女アベック優勝でのインターハイ決定です。 いやはや,すごいものを見せてもらいました・・・ 前日のそれで精根尽き果てたか, ウチの子の高校は,個人戦が男女とも振るわず・・・ ![]() でもみんなよく頑張りました。 この悔しさを次につなげてほしいです。 ウチのチームの女子選手。(イメージ) 鉢巻きでの「おでこ全開」がお約束です。 あまりの感動に,久々ざっくり描いてみました。 ![]() 他校の女子は,AKBみたいな前髪だったり,髪を結わないでいたりするので, こういうキリッとした姿はものすごく新鮮です。 実はコレには理由があるそうで。 社会に出たとき,女性の場合,おでこを出すように指示される職場もあるので, いまから「おでこ全開」に慣れておくため,なんだそうです。 確かに,飲食業界やホテルなどの接客業ではあるでしょうね。 みんなイマドキの女子。 競技時以外は髪を下ろしているので,最初は抵抗があったと思います。 でも,競技のとき,この髪型だと射の邪魔にならないのは明らか。 このスタイルで,これからもがんばってほしいと思います。 ひたむきな高校生たちの一射一射で, 心が洗われた3日間でした ![]() ![]() ![]() |
正射必中。
今日から高校弓道の全県大会が始まりました。
弓道って,こんな感じで弓を射るのですが, 最初は,アーチェリーのように力で引くイメージがあったので, スポーツというよりも,「型」と「心」が大事な「道」だと,初めて知りました。 今日は団体戦で,各学校5名が一人4本,合計20本打って, その本数で予選から決勝に進みます。 上の子の学校,女子は6中(命中,の「中」です。),惜しくも予選敗退・・・ ![]() 伝統校なので,予選通過できなかったのは痛恨だったのでは。 そのぶん男子は奮起しまして,予選をつぎつぎ通過,決勝リーグ4校に残りました ![]() ![]() もし1位になれば,インターハイ!!(まさかの) 2位・3位だと東北選手権!(すごっ) 強豪が立ちはだかっていますが,明日の決勝はいいムードで臨めそうでした。 惜しくもうちの子は,団体メンバーには入れず,補欠でした。 メンバーが闘っている同じ場で,みんなの矢を持つ係だったのですが, 勝ち進むうち,みんなと同じ気持ちで涙がでてきたそうです。 帰宅して熱っぽく語る彼。 明日は彼も出場する個人戦の予選もあるので, 「正射必中」の気持ちで頑張ってほしいです。 日曜ですが,5時起きでおにぎり ![]() チビの野球チームも勝ち進んだので,ダブル観戦ですわ ![]() ![]() |
楢山ふたたび。
楢山に行く用事があったので,出かけたところ丁度お昼に。
「ならやま日曜はしご市」でとうとう見つけることができなかった,「J's Cafe」へ行ってきました。 辛口チキンカレーと,ちょっと甘口のドライカレーが一緒に盛られたペアカレー。 コーヒーがついて650円 ![]() ![]() しっかり手間をかけたカレーをおいしく食べて, いい音楽をききながら,コーヒーをゆっくり飲み, おひとりさまのゆったりしたひととき。 |
しゃべった,しゃべった。
いつも元気な道産子ママからの,北海道みやげ。
ん,この形に,この大きさ。どこかで見たような・・・ ![]() ホッホ ゴロッホ ホッホ♪(箱に書いてた) ハトじゃないよ~ん ![]() 今日は,ものすごーくしゃべった一日でした。 朝9時,実家からの電話で「ツレさんに,夕べご飯食べにきてもらった~」 聞いてない・・・まあいいや。 お昼は,久々に会った友人とご飯を食べながらたくさんお話。 お料理がとてもおいしく,手が込んでいて,至福。 友人のパワフルさ,そして食材からも元気をチャージできました。 体を温めるために飲んでいたお茶が切れたので,買いにお店へ。 いつ来ても不思議な雰囲気ですが,今日も座ってお茶とお菓子をいただいて。 ふとテーブルを見ると,ビールとつまみの食品サンプルと並んでミカンが。 「これってホンモノ・・・?」と手にとっていると, お店の奥様が「それだけはホンモノですよ~」とお茶のおかわりをにこやかに。 「冬からそのままだから,中はどうなってるか分からないんですけど(笑)」 奥様・・・いつもお話が楽しいです。ごちそうさまでした。 帰宅してほっとしていたところに,ママ友の携帯を借りてのチビ電話が。 「おなか痛くなって保健室に行ったから,今日は野球やるなって先生が言った~」と。 近頃いろいろあったので,まあ今日は休ませるか,と学校へ迎えに。 帰宅すると,チビの担任からさっそく今日の「事件」の顛末の電話。 チビをいじめていた,いじめっ子が, 周囲の子達から「そんなことやめろよ!」と言われて逆ギレ。 自分の作った理科の教材を床に叩きつけて,ぶっ壊したんですと・・・ いじめっ子,一体君はナニにそんなに不満なのか・・・ 担任にはいじめっ子の家庭状況などを気にかけてほしいと依頼。 チビへのいじめが止まっても,他の子へ矛先が向くのは避けたいので。 最近は,いじめを止めに入ってくれる子が,増えてきているんだって。良かった・・・ 今夜はチビと二人だけの夜だったので,一緒にフロに入ってやり, ちょっと冷えてきたので鍋焼きうどんにして,ゆっくり食べて。 コテンと眠ったチビを布団に運んで一息ついたころ, 遠くに住む友人から電話が。 メールばかりで電話は久しぶりでしたが,ゆっくり話ができました。 友人は,明日大きな仕事を控えているという忙しいさなか, チビのことで落ち込んでいるのではと電話をくれて,嬉しかったです。 こんなに人と話したのは,しばらくぶり・・・ 話すことで,自分の方向性も見えてきて,とても助けになりました。 今日わたしの話し相手になってくれた皆さま,ありがとう ![]() |
風が強く吹いてた日。
![]() 今日は朝からとても風が強かったのですが, ベランダで洗濯物を干して(すぐ真横にたなびきましたが), ぐるっと初夏の景色を見回して, あの頃,あきらめなかったから, 今こうしていられるんだ,って,心の底から思いました。 皆さんからたくさんコメントをいただいて,とても励みになりました。 本当にありがとう。 竹善さんと小田和正さんのユニット「PLUS ONE」の「カオ上げて」を聞きながら。 |