ここからはじまってく。
秋田市下新城青崎字郡沢にやってまいりました。
ここは東北電力秋田変電所です。 飯島の火力発電所で作られた電気が一旦ここを経由して,全県へ送られます。 ![]() 頭上4m以上だと,この高圧線にひっかかるんだそうです。 一番右側の鉄塔の下に,鳥さん飛来。 ![]() 「この鳥っていつも一羽でいるんだよ」って,現場に来た時教えてもらった。 ![]() 金足片田簡易郵便局側から。 「象の檻」みたい。近くにいくと「ビーン」と空気が震える電気の音。 田んぼと軍事施設みたいな雰囲気の対比が不思議な印象。 ![]() ウチからは,夕方になると送電線の鉄塔がずらっと南下していく様子がよく見えます。 仕事のとき,送電線の路線図を見たことがありますが, 秋田変電所を起点に,北へ南へ網羅されているのが美しい地図でした。 山の上,田んぼの中,立てられた鉄塔の所に行くと, その保守をする人々を思い,すごい仕事だよな,と思ったものでした。 子どもの頃住んでいた場所の近くに大きな鉄塔があり,送電所もありました。 その直下に東北電力の社宅があって,そこの子達とよく遊びました。 ケンケンパや,三角ベース。超合金での闘いごっこ。 みんな1年くらいでよそへ引っ越していったっけ・・・ ![]() 帰りは土崎の旧道を抜けて。 途中,めったに見れない,臨海鉄道の貨物列車が通過。 踏切&貨物列車・・・チビの大好きな組み合わせ☆ 母さん一人だけで見ちゃったなぁ。 |