花と団子と。
今日の桜は,楢山公園。満開です
![]() ![]() ![]() 一番枝ぶりの良い木は,電柱が邪魔・・・ ![]() 場所を移動し,秋田刑務所の桜。 「塀」の前にずらりと植え替えられた若木が一斉に満開 ![]() 美しさに,カメラを向けたら,刑務官が走ってきて,「撮影禁止!」と注意されました ![]() ![]() マイ父のリクエストで,今日はコレを購入。 榮太楼の「わころん」。 紙袋まで,専用に新しく作られています・・・オグニ社長の意気込みを感じます。 ![]() 父,テレビで見て,食べたいんだって・・・ ![]() 生物「いきもの」なのかぁ。 ![]() シングライクトーキングのファンクラブ会報を読みながら,私も試食。 まずは「さなづら」。 ![]() 次は「抹茶」。 ![]() 最後に「いちご」。 ![]() 川反(カワバタ)スイーツということで,お酒の出るお店での提供があるようですよ。 これは「茶色いお酒」に合いそうかも ![]() |
LUPIN THE THIRD 。
![]() いまテレビを見ていたら,29日の日テレ「金曜ロードショー」はルパン。 原作のモンキー・パンチさんが監督した劇場版ですって。 見ようかな・・・ ![]() 「ルパン三世」 皆さまそれぞれ,好きとか嫌いとかおありでしょうが,私は好き ![]() ストーリーの面白さは言うに及ばずですが, 何が好きって,そのBGM ![]() あの有名すぎるテーマ曲。 携帯を持ち始めた頃,誰しも一度は着信音にしたのではないでしょうか。 大野雄二さんがこの作品のために作曲した,数々のメロディーがとても好きです。 友人がずっとエレクトーンを習っていて, 家に遊びに行くたび,ルパンのテーマをリクエストして弾いてもらいました。 両手両足が器用に動いて,あの曲を奏でるのが惚れ惚れでした・・・ 大人になってからは,たまにテレビ放映される劇場版を見ていましたが, 子どもたちがアニメ専門チャンネルで,昔のテレビシリーズのルパンを良く見るようになりました。 今の子どもたちにも,すごく面白いんですって ![]() 私世代だと,原作漫画(劇画かな)もリアルタイムで見たのですが, 漫画のルパン,エッチだったな・・・ ![]() ![]() こちらは子どもたちには見せられないケド ![]() 追加 ![]() ぶりこさんオススメの,MONKEY MAJIK ヴァージョンはこちら。 So COOOOOOOOOOOOOOOOL!! |
今日の千秋公園。
今日は,花粉症の薬が切れたので,耳鼻咽喉科へ
![]() 病院が早く終わったので,駐車時間満了まで,千秋公園を散策。 まだ咲いてません・・・ ![]() ![]() いつもの場所に,いつもの出店。 じゃがバター屋も,いつもの場所にありました。 ![]() 咲いているのは,公園の入り口,千秋美術館や明徳館の辺りだけ。 寒いのに,ちゃんと「秋田名物」ヘラアイスが。 ![]() 水辺のここも,8分咲きかな。 ![]() 明徳館の桜を「寄り」で。 今週はずっと寒くて雨模様みたいなので,花見チャンスが少なさそう ![]() ![]() |
エール。
駅伝部出身で,遠くの地へひとり転勤する友人へ。
高橋しんさんのHPで,フリー提供されていたイラストです。 ![]() |
ちょっと。
いろいろ修行してきます。 ![]() |
まとう香り。
![]() 新製品には弱いタチなんです。 昨日,新発売「アロマリッチ」のお試しが198円だったので,つい購入。 こんなにあって,どーするって,という様相となってきました ![]() オトコ所帯なので,ツレの加齢臭,上の子のワカモノ臭,チビの子ども汗くさ臭・・・ ニオイ対策が洗濯班長としては重要任務です。 香りと,部屋干しに伴う抗菌対策で,柔軟剤をいろいろ試しています。 いま大流行のダウニーも使ったことがあるのですが, エレベーター内などで「あ,ダウニー」と分かるくらい強い香りが私にはちょっと★ 食事先で,ダウニーの香りのおしぼりで,料理がダウニーの味になってゲンナリだったことが・・・ ダウニーファンの皆さま,好みの問題とはいえ,ごめんなさい~ ![]() 元職場では,「いい香り」のする男性が大変人気でした。 「歩くソフラン」と呼ばれていた,同期入社K下。 体重が100キロ超で,服のサイズ5Lという巨漢なのに, 足音がせず(地上5ミリを歩くドラえもんか?), なびくボールドの香りで近くに来たことが分かるリアルトトロTくん。 そして,いつもふんわりマリンノートを香らせている人気者後輩Mくん。 女子部屋で,「Mくんの香水ってどこの何だろう?」と大変盛り上がって, 同じチームの私が代表で尋ねることに。 Mくんいわく「オレ,体臭です ![]() ![]() ちっ・・・笑顔で上手くかわしたなコイツ・・・ まあ,香水の銘柄はある意味個人情報だしね ![]() 私は,冬~春用はA社のコレ。夏場はB社のコレという, 「他人とかぶらない」(ここが最重要)軽めの香りを決めて, 「働くスイッチ」を入れるツールとして使っていました。 食事会のときは,必ず香りを控えることももちろん忘れずに ![]() 久々に,冬~春用のを今日軽~く「ふって」みましたが, とたんにハナに刺激がきて,クシャミ&鼻水が ![]() だめだ・・・すっかり「家の人」モードになっておりました ![]() しばらくは「アロマリッチ」でまいります ![]() |
「食べログの旅」やってみた。
![]() 昨日の朝8時に,実家から届いた和歌山県産「明日香ルビー」。 枝つきイチゴなんて,初めてだったので,早速おいしくいただきました。 通販で服を買ったら,コレが当たるキャンペーンだったらしく, みごと当選して,いきなり2箱も送られてきたそうな。 「送りつけ商法か!?」とあせって,通販会社に問い合わせたマイ母・・・ その前夜,私は友人のプラちゃんと呑んでおりました・・・ 本当はその前の週末に約束していたのですが,アノ余震でダメになり。 急きょ,この日の昼に「今日呑むべ!」と電話し,二人で出かけたわけです。 今回,所さんのあの番組でやっている「食べログの旅」のように, 秋田のレビュアーさんたちに評判のよい,かつ未訪問の店を攻めてみることに。 お友達と食事するときには,写真を撮らないことにしているので, 食べログにもレビューの投稿ができず(笑)。ここにレビューを書くことにします。 お店の情報は,店名を「ポチッとな」してご覧くださいませ ![]() 一軒目:串揚げ串の実 当日の午後3時頃予約の電話をして伺いました。 5時開店なので,着いたときにはすでに「おあいそ」してるお客さんも。 1980円のおまかせコース(串8品に食事・デザートつき)のほか, 単品で秋田錦牛,フキを鶏肉で巻いてトンブリ醤油を乗っけたものなど, 揚げたて熱々を,カウンターでおいしくいただきました。 揚げてるお兄さんがかわいい。接客のメガネ君もすごく丁寧で大好感 ![]() ![]() 使用金額~4999円。星4つ。 二軒目:ムーンシャイン 以前食べログオフ会のあと,集団でこちらを覗いたら満席で入店できず。 あのときはベロベロだったので,目があやしく,お店の外見もよく分からん状態でしたが, この日はしっかり確認。かわいい木のドア。ひっそりと待っててくれるお店でした。 先客は男性おひとり。私たちが入ったら,すぐ出て行かれました・・・すみません ![]() 私は「茶色いお酒」の中から,竹善さんがCMソングを歌った「余市」をハイボールで。 プラちゃんは,「フルーティーなソーダもの・・・」でお願いしたら,素敵なライチのカクテル。 ここで二人は,かなーり重たい話をしたのですが, 帰り際には,バーテンダーのタケムラさんと談笑して,お店を後に。 彼の愛用する,氷の入った木の桶・・・亡き祖父が桶樽職人だったので,しみじみ ![]() 使用金額~1500円。星4つ。 三軒目:照屋(やきとり) 当初行くはずだったお店。 席に着いたのに,ここの隣のお店が気になって仕方ない私たち(笑) 一通りいただき,生1,角ハイボール(樽詰め)1を呑んで退出。 お通しが,鶏スティックを塩(!)と昆布だしで角コンを煮たもの。 これが一番おいしかったかも。 串モノでは,納豆ベーコン。鶏じゃないって(笑) 使用金額~3999円。星3・5。 四軒目:もっきり要介 とうとう来ました,伝説のお店。 すでに一度おひとりさましていたプラちゃんを,ちゃんとご主人は覚えてました♪ 壁に貼ってあった「春霞」を4種類,そして「鳳凰美田秘蔵梅酒」をソーダで。 チーズ海苔巻き,これ母が父の晩酌のアテによく作っていたアレだ(懐) 焼き味噌,プチプチ感は蕎麦の実だとのこと,たまりません。 青菜のおひたし,ほろ苦い菜っ葉を出し汁と南蛮で浸してあります。 酒飲みにはたまらない,アテの数々・・・しかも激安。 「絶対また来ます!一人でも!!」と二人して宣言しておりました(笑) 使用金額~4999円。星4・5。 プラちゃん「イケメンの旅だった・・・ ![]() ![]() ![]() 確かに ![]() ![]() ![]() いろんな疲れが一気に癒された一夜でございました・・・ ![]() |
スポーツ少年団始動。
![]() 昨日から,新入団した4年生を交えて, 野球スポーツ少年団の新年度が始まりました。 4・5・6年生がそれぞれグランドの四隅(三隅ですか)にベースを設置し, それぞれの学年の「ヘッドコーチ」(ネーミングがすご・・・)が熱血指導。 そしてそれを見守るママさんたち。 ずっとおしゃべりしている人もいれば,当番だから仕方なくという人も。 昨日グランドに到着するのが10分ほど遅れたら, 上級生のママたちがブルーシートの拭き掃除中。 一瞥されて,あとは無視。 いや~久々に味わう,嫁VS姑感 ![]() ピリピリした「あんた新入りでしょ!?」的な空気が肌身にしみます。 まあ,想像の範囲でしたが。 兄ちゃんの中学時代のバスケ部ママたちは,もっとおっかなかったし・・・ 練習が始まってしまえば,あとは夕暮れの寒さと闘いながら立ち尽くすのみ。 初練習でしたが,素人くんたちもキャッチボールまで進むことができました。 帰宅したら,足がむくんでパンパン。 布団に入ってしばらくしたら,足がつった激痛で眠り中断 ![]() 最近鍛えてなかったからなあ・・・ がんばります。いろんな意味で。 そして今日は,小学校でPTA。 総会⇒授業参観⇒学年PTA⇒学級懇談のフルコース出席で, 延べ4時間のノンストップ長丁場。 それにしても,子どもよりも親の私語がうるさくて ![]() ![]() 校長先生の話が始まると同時にしゃべり始め,静まると,おしゃべりも小休止。 PTA会長の話が始まると,またかぶっておしゃべり。 ったく,大事な話が聞こえやしない(怒) 授業参観でも,教室の内外で,声高におしゃべり。 担任,怒れよ!! 私はそんな時,おしゃべりの人の顔,見るもの(爆) どんな人だろって。親の顔が見たいってやつ? 本日のMAXべしゃ子さんは,キャスキッドソンのトートに,白綿ワンピのお清楚さん。 「うるせって!!オメ!! ![]() ![]() ![]() ![]() こんな人でも「人の話は静かに聞きなさい!」とか言って, 子どもを叱ってるんでしょうね。 あー疲れた・・・ 今日は呑まんとやってられん ![]() ![]() |
相棒とミッション遂行。
震災後,1ヶ月間ストップされていた資源ごみの回収。
待ちに待ったその日が,やっと今日訪れました ![]() 45リットルの透明ゴミ袋3つにびっちり,ビールの空き缶。 ワイン・日本酒四合瓶の空き瓶15本。 震災当日と翌日・翌々日分を除いた新聞紙・・・ いや~すっきりすっきり ![]() 他の皆さんも,ハンパない量の缶・ビン。(←みんな酒類) 思うことは,一緒なんだな~と,集積所の袋の山を見て妙な連帯感。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ何日か,晴れで絶好の洗濯物干し日和ですが, 強風と共に,スギッチの粉が大量飛散していて,空気が黄色い ![]() 中干しして,除湿機で乾燥する毎日です。 おのずと生活もインドアに。 きのうは,久しぶりにコレ↓を出してみました。 ![]() 20年近く使用している相棒。 今,こんな昔の機種なんてないんでしょうが,ちゃんと作動してくれました。 今回のミッションは,野球のユニフォームへのゼッケン付け。 正確に言えば,ゼッケンの四隅にマジックテープを縫いつけ, ユニフォーム側の該当位置にも,同様に縫い付ける作業。 ミシンの調子を見るために(使い始めは糸目が不調だったりする), チビの着古しのシャツを,給食袋にリフォーム。 調子こいて,3枚も作成。 あまり布で,シュシュも作ってみたり。 袋の下に見える「つづら」は,小学校から愛用の「裁縫セット」。 昭和50年代に小学生だった人には,とっても懐かしい品ではないかしらん。 そして本番のゼッケン付けも,伸縮素材に慎重になりながら,無事ミッション遂行。 午後から夕飯準備タイムまでで,すべて終わりました。 やっぱり,手縫いよりミシンは早いわ ![]() ところが作業中,あることに気づいて愕然・・・ ![]() ミシンの針穴や,縫い針の穴に,糸が通せない・・・ ![]() 確実に老眼が進んでおりました ![]() ![]() 今日は,このユニフォームを着て, チビたちが野球スポーツ少年団の初練習。 UV対策に加え,スギッチ対策もしっかりして,グランドに行ってきます ![]() 装着完了すると,不審者のよーな格好になりそうです(爆) |
花見山。
![]() 花見山公園の咲き誇る花々です。 福島市の市街地に程近い,小さな山,花見山。 実は園芸農家個人の所有地で,花たちもその方の手によるものだそうです。 数年前の夏,福島に家族旅行したときに,どうしてもここへ行ってみたくて, 住宅地の細い道をカーナビ頼りに訪ねてみました。 夏場だったので,桜などの春の花ではなかったけれど, 季節の花が咲き,緑が綺麗でした・・・ 昨年春,たくさんの種類の桜が咲くというこの花見山に, 「一人でまた来よう!」と,3月の仕事を頑張っていたのですが, 頑張りすぎて,退職の翌日に倒れてしまいました。 上の子が頑張って入試を突破した,高校の入学式にも40度の高熱で出席できず, その後,まる二ヶ月は病院通いをしながら寝たり起きたり・・・ 普通の生活ができるように回復するまでに,半年かかりました。 そして,とうとう花見山には行けずじまい・・・ ずっと心の中で悔いていました。 そこへ,この震災。 いつもの年は,交通整理や,駅からのシャトルバスがでたり, 出店まで出て賑わいを見せる春の花見山なのですが, 今年は,大々的なお祭りはしないとのこと・・・ 昨日も,おそらく福島では一番強い地震があって, ここ秋田市でも大きな揺れを感じました。 現地では余震が続いて,原発のこともあり, さぞ不安な夜を過ごされたのではないかと思います。 何もできない私ですが,せめてネットで「今週の花見山」を眺めながら, あの街で,変らず今年も咲く花たちを, そしてその地に住む人々の心に,思いを馳せることにします。 |
不安と期待と。
4月になって,新しいACの復興支援CMがいろいろ流れ始めていますが,
EXILEのHIROさんと,もう一人スーツにメガネの人が出演しているアレ。 ![]() このメガネの人↑が誰なのか,どーしても分からず,とってもモヤっとしてました。 おとといの余震から復旧したPCで調べてすっきり ![]() ![]() m-floのVERBALさんなんですって・・・ そう言われても,若い人しかわかんないって・・・ HIROさんだって,一瞬真田広之かと思って二度見したもん・・・ 私だけでしょうか・・・ モヤモヤがスッキリ解消したところで, 今日はチビのスポーツ少年団の入団式。 いよいよ父と同じ,野球の世界に足を踏み入れてしまいました・・・ ![]() 監督から事前説明を受ける新団員たち。 ![]() 来週からは,「野球少年追っかけ母さん」としてデビュー ![]() ![]() ![]() 野球選手として大成しなくても, あとで「あのときは野球がんばったな,オレ。」と, 振り返ることのできるような日々を過ごして欲しいと思います ![]() |
冷静だ…
![]() 最近はすっかり油断していて、昨夜もメルロー呑んでいい気分でチビ添い寝⇒落ちるのパターンでした。 携帯の緊急地震速報の音にも気づかなかった位ですからf(^_^;) 激しい揺れで目が覚め、停電の中、ささっと入浴。 ツレの上司から電話が入り、早朝出勤が決まったところで、一同就寝。 今朝は5時起きで、階段を降りて水くみに。ほかにもいたご近所さんと、情報交換。 皆さん「24時間で停電直るべ」と至って冷静。 ガスが来ていたので、お湯を沸かし、休校の子ども達へホットケーキを焼き、温かい朝食がとれました。 買い置きの食料は乏しかったけど、冷蔵庫内を見て「何とかなるだろ!」と落ち着きました。 お昼のカップ麺にお湯を入れたところで、電気復旧\(^o^)/ 先程、恐る恐るスーパーに行ってきました。なんとガラガラ(??????@) パンもカップ麺も豊富。 レジの人に聞いたら、この前のような大行列も買い占めもなく、店員さんもホッしたとのこと。 皆さん、冷静でした…。 馴れたってことか。 馴れたくないですが… 昨夜我が家を照らしてくれたドラゴンボール。 神龍が来てくれたら、3月10日に戻してほしいってお願いしたいな…(ρ_;) |
節電どこへやら。
3月分の電気料金の請求が来ました。
見てびっくり ![]() ![]() 震災当日~翌日の停電分約100円は差し引かれていましたが, あんなに節電に努めたのに,前月とほとんど変らない使用量・・・何故に ![]() やはり,アレしかない・・・ テレビと部屋の照明とFFストーブをつけっぱなしにしたまま, 酔いつぶれてソファに寝込み,そのまま朝を迎えているヤツが約1名いるせいだ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやく今日から,小学校の新学期が始まり,一人の時間を取り戻しました ![]() 「大森山か,セリオンへ行って,高いところから景色を眺めて写真撮りたいな~ ![]() と思っているうちに,だんだん空が曇りだし・・・断念 ![]() 電気料金のはらいせ?に,電力を大量消費する場所に行ってみました。 最近とんとご無沙汰だった,この「ビカビカジー」機械。 ![]() 久々なのにジャックポットで大当たり出しちゃうし・・・ ![]() また来なくてはならないじゃーないですか ![]() ![]() ここに来ると,必ず会うおじさんがいるんですが, 社名入りジャンパーを着ていて,どこからどう見ても現役営業マン・・・ 開店直後から来店し,お昼を過ぎてもずっと熱中している常連さん。 パチンコよりは,いいんでしょうが・・・ いや,良くないか・・・ |
一気に春めき。
昨日の朝は猛吹雪だったのに,今日は一転,快晴の朝。
つい「秋田県民歌」を歌いながらシャッター ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影時は氷点下でしたが,陽が昇るにつれ気温上昇 ![]() 一気に春の陽気になり,花粉もぶわぶわ飛んできました・・・ そして夕暮れ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から,NHK教育でも大幅な番組改編がありました。 ワタシいち押しの新番組は,コレ ![]() ![]() 公式HPはこちら。 そのオープニング曲が,いまのワタシのココロに響きました・・・ はしっても あるいても 地球の スピードは おなじです あせっても のんびりでも ちゃんと あしたは くるんです いそぐときほど くちぶえふこう かなしいときほど にっこりえがお (フックブックロー) しあわせは いつも うしろから (フックブックロー) おいついてくるよ だからここらで そよかぜを あおぞらを ちょっと深呼吸 月曜日~金曜日の6:35~と17:50~それぞれ10分間(内容は同じ)。 とっても音楽がすてきで,癒されるひとときです。 今日から高校,明日から小学校が新学期! それぞれ進級する兄弟と,新しい日々のはじまりです ![]() |
ありふれた日常へ。
春休みも残りあと2日。
チビと4週間もずっと一緒に過ごしてしまいました・・・ 今日は,おねだりされて御所野のイオンモールへ。 今日のスタバのショーケースはスイーツ満載 ![]() ようやく今日から入荷したそう。パン類はやはりなし。 スタバのタダ券を使い,「ショートラテ,ホットで ![]() 「すみません ![]() という訳で,初ソイラテ。エスプレッソはいつものダブルで。 さりげなくあのロゴマークが新しく変っていました。ソイラテ,豆乳感無く,うまし! ![]() さて,お目当ての「大怪獣バトルRR」戦闘開始! ん?なにか気になる表示発見・・・ ![]() なんと・・・ ![]() ![]() しかも,出てきたカードの一枚目は,カネゴン・・・ ![]() なんとなく,別れの日が近いような雰囲気 ![]() いつもは3回(300円分)まで遊ぶところを,今日は特別に4回にしてあげました。 3月22日にも,このゲームコーナーに来ていたのですが, 震災後の節電体制が徹底していて,大型のメダルゲーム機は稼動停止, 暖房や照明はほとんど無く,店員さんがフリースを着込んでいたほどでした。 今日は,ゲーム機も全台稼動。照明はやや暗めなものの,弱暖房はありました。 少しずつ,平常営業に戻っている感を受けました。 相変わらず,どこに行ってもヨーグルトとヤクルトが発見できませんが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夕は,チビの所属する野球サークルの「卒団式」。 某会館で,豪華な円卓料理を囲んで,子どもと保護者が歓談しました。 午後4時開始だったので,皆なかなか料理への箸が進まず・・・ 子どもたちは固まって携帯ゲーム機に興じ,大人たちも談笑しつつも, 「もう食べれないな・・・」と思っていたところに,リーダーさんが一喝 ![]() ![]() 「みんな,いま避難している人たちは,一日一食の人もいるんだよ ![]() 会館の方が皆のために作ってくれた,すばらしいお料理です。 絶対に残さずに食べましょう ![]() はじかれたように子どもたちが,円卓の料理を平らげます。 私たち保護者も,限界ぎりぎりまで詰め込みました・・・ こんなときに,あのような豪華な料理がでてくることに, あらためて感謝しなくてはいけないなと思い知らされたひとときでした。 「ありふれた日常」へ戻りつつ,「あの日」「あの皆さま」のことは忘れずにいようと。 |
女子会しました。
予約ナシには入店できない,秋田市某所にて,
ブロガー女子4名で,「女子会」いたしました。 メンバーは,あい魔女さん・ぶりこさん・あやプーさん・私。 料理写真,全員が撮影しなかったので一切ございません。 でてきたお料理,いただいたお酒,おいしゅうございました ![]() ![]() ![]() イメージ映像を載せておきます・・・ 映像にはナレーションがかぶってますが,まさにこんな雰囲気でした ![]() なんと言いましょうか・・・ オンナって,がんばってるよなあ。 勇気付けていただきました。 皆さま,ありがとう ![]() 震災の影響などで発売延期になっていた, シングライクトーキングのアルバムの発売日が5月18日に決定。 ![]() 「Empowerment」というそのタイトルが, いまの世に,強い意味を持って届けられるような気がします。 |
4月。新年度はじまり。
新年度の始まりの日は,ぽかぽか陽気に。
徒歩で外回りしていたら,鼻レーダーが即時作動 ![]() 花粉が大量飛散してました・・・ いよいよスギッチとの2ヶ月に及ぶ戦いがシーズンイン★ ![]() 歩き回って,ほどよくいい汗かけたので,今日は白だな! ![]() 裏ラベルを見たら・・・ オヴェハ・ネグラ(黒い羊)とは特別で,群れからはみ出し自身の道を進む人の事です。 オヴェハ・ネグラワインは,チリからの”黒い羊”です。 キャラクターと個性があるワインで好奇心をそそります。 自分であるようにあなたに挑むワインです。 ティスティングしたときには,そこまで気づかなんだ・・・ まさにOveja Negraじゃないか,私 ![]() 新年度1回戦は,こやつの挑戦を受けて立つか ![]() |