2月26日には,ささやかな・・・
高校の現代社会のテスト解答用紙。
設問が気になる・・・。 あ,「祭」は不要でしたか。「ザッケローニ監督」って・・・。道「程」だろ。息子。 ![]() 2月26日。 2・26事件のあった日。大好きな桑田佳祐さんの誕生日。 そして,9年前おチビが生まれた日。 生まれた瞬間,手術室が「大っきいー!」と医師団どよめき。 「4304グラムです!」「おおーーーー!!」医師団また,どよめき。 当初の予定日は3月8日だったのですが,胎児が予想以上の成長をしてくれて, 2週間はやく帝王切開となりました。 雪は積もっていたけれど,病院から見た空はきれいな青空でした。 手術日(=誕生日)が2月26日に決まったとき, サザンの「素顔で踊らせて」の歌詞を思い出してました。 「2月26日には ささやかな 二人の絆」という箇所。 桑田さんがうたうと,「need got you need you rock'n にちには~」と聞こえたっけ。 ためらいは とうに止めて 心踊らせてよ 恋すれば 誰もかれも 辛いこともあるよ 素顔のままでいい Billy Joelの「素顔のままで」(Just the way you are)も大好き。 |
甘めったりぃーーー!(甘ったるい)
By ytv。
![]() 昨日の「秘密のケンミンSHOW」。 秋田ケンミンの食っているものは,なんでも砂糖大量投入されているって毎週やってない? 声を大にして,「そんなの県南だけだってーーー!! ![]() そしてゲストだった,秋田県代表の因幡晃さん! あなた大館出身でしょ!?甘い酢の物なんて,食ったことねーべしゃーっ!!(興奮) ツレ実家の酢の物(実家名:なます)が,まさにコレ。 結婚当時,製造過程からドン引きで,一口食べた瞬間,箸を置きました・・・ <なますの作り方> 1 薄切りきゅうりに,ミツカン酢(酸っぱい)をドボドボ。 2 白砂糖をこれでもかと大量投入。 3 ミカンの缶詰を開け,シロップごとすべて投入。 はい出来上がり♪ 同様に・・・ <ポテトサラダの作り方> 1 ジャガイモを茹でつぶし,茹でておいたマカロニとマヨネーズで合える。 2 薄切りきゅうり,ハムの細切り,缶ミカン(果肉)を投入。 3 塩・コショウ・たっぷりの白砂糖で味を調え,ミカンのシロップで程よくゆるくのばして出来上がり。 さらに・・・ <赤飯の作り方> 1 小豆もしくは赤ささげ豆を前日から水戻ししておく。 2 研いだ餅米と豆の戻し汁と分量の水を合わせ,セイロで蒸す。(ツレんちの場合) 3 炊き上がった赤飯に,白砂糖を「甘めくてんめな♪」というくらい大量投入。 以上。 この3品が,特に苦手でありました。 なぜ過去形か?甘みって,だんだん慣れていく恐ろしい味覚なんですよ・・・ でも,甘い赤飯は今でもどうしてもダメ。 白ご飯が砂糖味だったら,あなた。食べられますか? ツレ父に「赤飯甘めーのは当たり前だべ。食えねーなんて,オラ分がらねな。」 と今でも言われてますよん~ ちなみにね,県南の人たちって,きりたんぽ鍋が嫌いな人が多いの。 県南では作らない秋田名物の食べ物なのですよ。県北限定。 おいしい白ご飯をつぶして食べるなんて信じられないんだって。 |
行きたいのう。
青森の友人から,写メが。
「六兵衛」・・・貝焼味噌&「田酒」・・・ ![]() 思い出すたび,また青森に行きたくなってしまいました。 5月のシングライクトーキングのコンサート後に, 絶対また行こう ![]() ![]() |
見よや 血躍る。
![]() あまりに天気が良かったので,久々に洗濯物を外干ししてみました。 干しながら,「凍っちゃうかも・・・」とちょっと思いましたが。 快晴の空に,長く伸びる飛行機雲。 飛行機雲がはっきり残ると,天気が下り坂になると言われています。はてさて。 ![]() センバツ出場を決めた,母校OB会「鳳鳴会」から,郵便が。 寄付金の振込用紙が,銀行用と郵便局用の2種類入っていました。 これまたご丁寧なことで・・・ 入学当初,地獄の「応援歌練習」が毎日昼と夕方に行われ, たくさんある応援歌をみっちり叩き込まれた,私たち新入生。 応援歌だけではなく,運動部の「部歌」までしこまれました。 なかでも野球部は,なぜか他の部に比べてたくさん歌があるのですが, 「見よや 血躍る」を今回は前面に出しているようです。 どんな歌だったか,記憶の糸をたどりつつ,ひとり歌ってみました。 途中からなぜか「おお 我らこそ~栄えあるバレー部~♪」になってました。 全く違う部の歌になってるじゃん・・・「すべてをバレーと生きんかな♪」って。 鳳鳴ネタで,しかもマニアックネタなことをお詫びします・・・ |
確定申告完了。
昨日の夜明け直前。
今朝もこんな感じで,遠く鳥海山まで見える快晴でした。 ![]() 天気がいいうちにと,ようやくできあがった確定申告書を提出しに, 市民市場近くの「フォーラム秋田」へ行って来ました。 駐車場は満杯で,しかたなく市民市場そばの有料パーキングに駐車して,歩きます。 会場に着くと,ディズニーランド並みの行列 ![]() でも良く見ると,「なんとして書けばいいのか,分がんねっす~」という方々の行列。 すでに申告書が出来上がっている人は,税務署職員のチェックを受け, OKがでれば,提出して,とっとと帰ってくることができました。 私は滞在時間10分もなかったです。 あとは,スズメの涙ほどの税金還付があるまで,楽しみに待つだけです。 時間が余ったので,駐車時間内で市民市場を一周。 「酒の英雄」で,「飛良泉山廃 本醸造生酒(限定品)」『残りわずか』に目がシャキーン ![]() 気がついたら,その場で青い四合瓶に瓶詰めしてもらってました。 度数17度。大丈夫だべか。 いろいろ見ているうちにお腹が空いてきたので,場外の「川和田商店」へ。 ![]() 日替わり弁当400円。 8個ほどありましたが,焼き魚メインで全部おかずが違ってて,もう目移り。 選んでからご飯を詰めてもらいます。1個は午前で帰宅する上の子用に。 ついでに棒タラの煮物(大好物)と,人参の白和えも購入して,今夜のおかずの調達も完了。 高清水の酒粕は,ツレと私の実家母たちが「ぜひ欲しい~!」と言うので,早速送ってやることに。 実家には,なんか菓子でも一緒に入れてやるか・・・と, コレにしました。 ![]() 風は冷たかったですが,日光浴しながらミルク焼き。 一仕事終わって,う~ん,気分いいなあ~ ![]() |
高清水酒蔵開放2011。
19日(土)に行われた,秋田県を代表する酒蔵のひとつである
「高清水」の酒蔵開放に,お友達の「プラちゃん」と二人で行ってきました。 テレビ報道では,約2000名が訪れていたとのこと。 この日は好天に恵まれたので,確かにたくさんのお客さんで大賑わいでした。 受付で渡されたたくさんのパンフレットと,この見取図。 ![]() 高清水のほとんどの銘柄が,奥の「千秋蔵」(6階建て)でつくられています。 手前の白い壁の「仙人蔵」では,秋田吹奏楽団のミニコンサートや, 「きゃろっと」さんが酒粕入りクッキーなどの販売をしていました。 ![]() 蔵の中の見学に先立って,まずは「お試し」を ![]() 搾りたてのきりっとした新酒,最高の麹で作られた熱い甘酒。 大きな樽から汲まれる振る舞い酒。何度もおかわりしても快くご馳走してくれます。 ![]() 見学は20人くらいのグループで行動します。頭にはちゃんとキャップをかぶって。 蔵の5階からその製造工程に添って,下の階へと降りていきながら説明を受けます。 仕込み樽がたくさん。 酵母たちが「醸すぞ~」と言いながら,ぶくぶく育っています。 ![]() タンクに移され,三段仕込みの工程に。 整然とたくさんのタンクの口が並んでいます。 ![]() その下は,こんな感じ。巨大タンクでした。 中をかき混ぜる「櫂入れ」の実演がありました。 もしもこのタンクの中に落ちたら,発酵で出ているガスで即死なんだそうです・・・ ![]() 落ちないように穴には工夫がされていました。 ![]() 発酵が終わって,新酒と酒粕に分けられています。 奥のカーテンのような機械で後ろのほうからギューツと絞り,酒粕は前のほうに板状になって張り付くのだそう。 ![]() 蔵の中は,もちろん日本酒のかおりで,そこにいるだけで酔っぱらいそう。 まあ既に,大量のお試しで酔っぱらっているのですが ![]() いよいよ大吟醸や純米酒,日本酒で漬けた梅酒etc・・・の試飲と販売コーナーへ向かいます。 一升瓶のケースがうず高く積み上げられて,壮観な眺め。 試飲,試飲で,どんどん酔っぱらって行く私・・・ 試飲しては,じゃんじゃん買い物を決めていく,元気なプラちゃん・・・ ![]() 実は,一番最初に行った場所は,「酒粕詰め放題コーナー」でした。 受付で引換券をもらい,現場でビニール手袋と袋を1枚だけ渡され, 板状の酒粕(出来立て)を,皆で入魂の袋詰め!はみ出てもお構いなし!! バーゲン会場のような激アツな光景に,撮影ができませんでした・・・ ![]() ところで日本酒って,呑んだ後,めちゃくちゃノドが渇きますよね・・・ 高清水を後にしたとき,ちょうど昼時だったので,山王でランチ。 もちろん瓶ビールつき。 それから,山王ナガハマでケーキセット。(←おかしいべ,って) しゃべくり過ぎて,またノドが渇いてきた私たち。 でもまだ3時だし・・・ ビールをたくさん飲めるところ~と,バスで駅前に移動。 最後は駅ビルトピコの「あきた海鮮食堂」で。 でも,プラちゃん。あねっちゃ,もうのめましぇん・・・ ![]() ![]() 1時間の飲み放題がタイムアップし,まだ5時(爆) 「私の分の酒粕あげるっ!」と私にくれたプラちゃんは, 「西武とフォンテのはしごをするから~」と,元気に雑踏へ消えていきました。 この酒粕,重さを量ったら,2個で5・2キロありました・・・ |
元気になりました。
自分では消化しきれない,ダークな気持ちがなかなか晴れず,
トラウマの強さを知りました。 誕生日がすぎ,日記を書いて, 読んでくださった皆さんから励ましをいただいて, 恥ずかしながら,声を上げて泣きました。 そうしたら,もやもやがどんどん晴れていきました。 皆さん,ほんとうにありがとうございました。 現役のとき,「およげ!たいやきくん」を聞いただけで,泣けたもんです。 ![]() 「小倉&クリームチーズ」味,ミスマッチのようでなかなかイケました。 今日は何を食べても,ちゃんと味がします。 ようやく元どおりに戻っていけそうです。 バランスボールに寄りかかりながら,体育館の天井を見上げ, 「わたしって一人ぼっちじゃないんだな」と思った, 去年の今日とは違う,今年の今日のわたしでした。 明日は,「高清水」の酒蔵開放に出かけてきます ![]() |
揺れる想い。
昨日は,私めの誕生日でございました。
「一人でゆっくりランチ」を自分にプレゼント。 場所は初めて訪問する「Ristorante YAMANOE」。 4人がけテーブルを独占するのが申し訳ないような。 新国道に面しているので,大型車が通過する振動がダイレクトに伝わってきます。 ![]() 1050円のランチプレート。 出されたとき思わず「スゴーイ! ![]() もちろん評判どおりおいしくて,お腹一杯になれました。 ![]() 隣接する「やまや」で泡モノを自分用に購入。 勢いで「ナガハマコーヒー」でクリスマス以来のケーキまで購入。 おいしいケーキでしたが,食べている途中で後ろめたい気持ちになってきて,なんか不完全燃焼。 ![]() 実は,去年の誕生日に,仕事のミスで「処分」を受けておりました。 ボスが「厳重注意」と標題のある辞令を読み上げるのを聞きながら, 重大なミスをしてしまい,たくさんの関係者に迷惑をかけて申し訳なく思う気持ちと, 「あとひと月半で辞職するっていうのに,誕生日に処分かよ。」という気持ちがないまぜに。 連帯責任で,同じチームのキャップも処分を受けたので, 「お前は初回で『厳重注意』でも,俺は他のヤツとお前のとで2回目だから, 『訓告』だよ,『訓告』。別にいいけどさ。」 と,チームみんなの前で言われたのは,かなりこたえました。 それから3月31日の退職までの毎日は,とにかくミスのないようにと,自分を追いこむ日々でした。 おかげで,翌日からばったり倒れて,上の子の入学式にも出席できず。 ココロと身体の回復までに半年もかかってしまって・・・ 昨日,友人や妹から「お誕生日おめでとう!」とメールをもらいましたが, 気持ちが揺れていて,素直に「ありがとう!」と返せない私でした。 毎年誕生日が来ると,このことを思い出してしまうのかな・・・ 来年の誕生日には,ふっきれていたいな。 |
義務ですもの。
昨日,上の息子は無事「義理チョコ」を2ついただいてきました。
しかも手作り。 部の男子全員が一列に並んでもらったんだって ![]() 同じ部活の女子,Rちゃん,Hちゃん,本当にありがとう ![]() ホッとしたところで今日は久々にデスクワーク。 ![]() さて,日本国民の三大義務。 「教育の義務」・・・ちゃんと受けさせております。 「勤労の義務」・・・ありがたく働いてもらっております。 「納税の義務」・・・しったげ払っております。 年の途中で退職しているので,確定申告しなくちゃならんのです。 給料から源泉徴収された税金が戻ってくるので,真剣です。 ついでにほっておいた医療費控除も・・・と欲張って, 現役時代をホーフツとさせる,電卓連打!あたたたたたぁ!! ![]() 昔,アルバイトさんの給料計算の担当をしていました。 今みたいにPC処理なんかしていなかった頃で, 70人くらいの源泉徴収票を全部手書き!! 懐かしいですなあ・・・ |
甘くてほろ苦い日。
三連休の中日,ツレの単身赴任先,大館市へアパートの下見に行って来ました。
おりしも「アメッコ市」の真っ最中。 国道7号線は,旧田代町の登坂車線からすでに渋滞・・・ 大館に来たついでに,母校へ。 ![]() けっこう雪が積もっていて,冷えびえ。やっぱり大館は寒い。 写真奥は夏祭りで「大文字焼き」が行われる鳳凰山。 「大」部分だけ真っ白になっています。 ![]() 土曜日だったので,事務室は当然不在。 職員室に行って不審者扱いされても困るので,ちょっと覗いてすぐ撤収。 玄関から続く,この渡り廊下を歩いて教室棟へ向かったものでした。 ![]() さて,今日はバレンタインデー ![]() この渡り廊下で,昔も今も,悲喜こもごもがあるわけです・・・ 我が家の上の子,中学校3年間で,チョコを1回ももらえず(泣) 去年・おととしは,ちょうど土日に当たったこともあり,ツイてない ![]() 満を持した今年,それはそれは(過度な)期待に胸を膨らませて登校しましたが, 果たして成果はいかに・・・ ダメだったときのなぐさめ台詞を考えておきましょうか ![]() 「ほら,母ちゃんからだよ ![]() 寂しすぎると思って,準備しておりませぬ・・・ チビはチョコ嫌い,ツレはあげても全然食べてくれないので,家族には準備ナシ。 去年までは,職場の同僚たちにチョコをふんだんに撒いていました。 20数年間,毎年この日を楽しみに,チョコ選びをしていました。 義理チョコ,というよりは「いつもお世話になっててありがとう」チョコの気持ちで。 だから今年はちょっとさみしいかな。 唯一,とてもお世話になった方に,お会いできる機会があったので, 早々とチョコを差し上げましたが,大変喜んでくれました。 いっしょに添えた「山崎」のほうが嬉しかったのかな★ どれが喜んでもらえるか,選びながらわくわくしていた私のほうが嬉しかったかも ![]() |
新しいこと,新しいもの。
昨日は,先月お試ししてハマった「笑いヨガ」に再び参加してきました。
講師の伊藤先生いわく「笑うと顔に笑いしわができる,と言いますが, 笑うことで顔の筋肉が鍛えられて,しわがなくなるんですよ~ ![]() 顔のしわはともかく,凝り固まった脳のしわは,大声で笑うことでほぐれます。 大きく身振り手振りをしながら,ひたすら「わ~っはははははは ![]() 帰りは,身体ポカポカ,気持ちはスッキリ。 当分月イチペースで通ってみようと思っています。 「笑いヨガ」に行く前に,新しく買った携帯を受け取りに。 ![]() 6年使ったW51Tから,S005に機種変更しました。 最後までスマートフォンにしようか悩みましたが,従来タイプで決定。 これはCPUが他の機種と違うそうで,ケタ違いのサクサク処理。 いままでたくさんDLした着メロや,待受画面は惜しいけど, 新しい携帯と,新しい日々を送っていこうと思います(←大げさ ![]() 高校から新しいことに挑戦している息子の応援にも行ってきました。 県立武道館,今日だけなぜか暖房していなくて,めちゃ寒かった~ 撮影場所(観覧席)はガラス越しなので,キレイに写せないのが残念。 ![]() 袴姿も「男ぶり3割増し」だわさ ![]() ![]() |
鳳鳴38期同期会の準備会。
実家の父から,地元紙のスクラップが届きました。
なになに・・・ ![]() ほうほう・・・ ![]() 市会議員に,お医者さま,社長さん,地元小中高の教員,外資会社の役員さん・・・ そうそうたるメンバーです。 「祈・甲子園出場」は,出場決定前の原稿がそのままなんですね ![]() ちょうど連休,アメッコ市で市内が盛り上がっているので,準備会もすごそうだな~ この日ちょうど帰省予定ですが,日帰りなので残念★ 学校に直接,寄付金を持っていこうかな♪ 同期のT田先生がいるといいな。 この同期会に参加すると,子宝に恵まれるというジンクスがあって。 10年前の第3回に参加したとき,私も出来立て(笑)のチビを腹に入れておりました。 さすがに40ン才では,妊婦はいないでしょうが・・・ 甲子園には,マッチョ先生を是非連れて行ってあげてくだされ。 マッチョ先生の世界史の授業は,さっぱり分かんなかったけれど, 野球部の「終身名誉部長」ですから。 ![]() 「大館鳳鳴高校を甲子園に送ろう!」という私設応援団体「鳳翔会」発足から, 会の目標の5年以内での甲子園実現。 センバツ出場決定後,急遽設立された「鳳鳴甲子園派遣後援会」の寄付金の目標額は, 「1億円」ですと。 この金額って妥当な相場なんでしょうか(?_?) まあ,100年以上待ったんですもの,OB組織の総力で,余裕でクリアかと思います。 早く寄付したい~という方は,鳳鳴会公式HPをどうぞ☆ |
匠の技。
![]() 漬物名人のツレ母作成の「なすの花ずし」。ほぼ原寸大。 5個入り300円。ジャスコ横手店「安心畑」コーナーにて絶賛発売中。 嫁目線からも,その作成過程は「匠の技」としか言いようがありません。 漬けるためのザラメと塩以外,材料すべてを,自分の畑でまかなっています。 湯沢出身のお友達いわく「コレに『北鹿のにごり』があったら,何もいらねぇ・・・ ![]() 小学生のころ,歩いて工場見学に行ったなぁ。北鹿。 ![]() 大変な雪害に見舞われている,横手の実家に雪下ろしに行ったツレが持ち帰りました。 このほか,白菜・キャベツ各2玉,長ネギ20本,リンゴ10個・・・etc とても冷蔵庫に入りきらず,まずはとにかく消費せねば・・・と, 昨日はキャベツを1玉を8等分して,田園ハムのチョリソー(コレもおみやげ)といっしょに, 無化調コンソメベースのトマト味での蒸し煮にしてみました。 1個クリア。残るほうれん草2袋とワサビ菜をどうするかだ・・・ |
メガネ女子。
マイめがねです。
20年間,ハードコンタクトレンズを愛用していましたが,ドライアイの悪化で断念。 昨年春から本格的にメガネ女子への道を歩んでおります。 ![]() 一番奥のは,「メガネのカ~モヤ~♪」で購入した「Silhouette(シルエット)」。 オーストリア製。 ![]() この写真は同型のチタン製ですが,私のは半透明の樹脂製。とにかく軽い! 視力が変わり,レンズを1回入れ替えたので,この1本に6万もつぎこんでしまった・・・ ![]() カモヤ眼鏡店さんに行くと,ややお高いですが,素敵なフレームばかり ![]() ![]() 中でも,秋田県ではカモヤさんしか扱っていない,国産の「Kamuro(カムロ)」が可愛い! こんなのとか, ![]() こんなの。 ![]() レンズ入れると5万から,なんだけど,かけやすくて可愛いんですよ♪ 「メガネかけると,男ぶりは3割上がるが,女ぶりは3割下がる。」 って,昔言われたことがありますが,男性は確かにそう思います。 男性がメガネ外したとき,鼻にメガネの跡が付いてるのって,萌えません?私だけ? ・・・・・・話が趣味にそれましたが。 シンプルなフレームばかり選びがちな私に,カモヤ眼鏡店の奥様は, 「女性は,顔色を明るく見せてくれるフレームがいいですよ。」と言ってくれ, かけたことのない型をたくさんかけさせてくれました。 以来,脱シンプルにも目が向いております。 手前の2本は,駅前の「jins」にて。 今日の新しい1本は,いつもメガネが素敵なお友達に一緒に選んでもらいました ![]() 現役当時は素顔だったので,メガネで変装?すると,知り合いからも私と気づかれないのが, また楽しいです。 |
ダンシングクイーン♪
![]() 上の子が小さかった頃,NHK教育で放映していた「ハッチポッチステーション」。 もう大好きで,欠かさず見ていました。 特に好きだったのは,グッチ裕三さんの,童謡を無理やり洋楽の替え歌にするコーナー。 ABBAの「ダンシングクイーン」が,最高の作品だと思っています。 ↑※音が出ます。爆笑必至なので要注意! と,前フリはここまでで。 うちのツレにも「ダンシングクイーン~♪」の内示がありました。 県内だから,まだラッキーか。 あ,ぜんぜんショックを受けておりませんので,念のため。 子どもたちもノーリアクションでありました。 「だって金曜日ってば帰ってくるんでしょ?」だって。 子どものほうが,クールだってばよ・・・ |
「フィットネス教室」へ行く。
先週金曜日から,通い始めた「フィットネス教室」。
会場は秋田市新屋の「西部体育館」です。火の気無しなので,まんつ寒い。 ![]() こいつと格闘するわけです。 ![]() 参加者は全員女性。 80代(!)1名,70代3名,50代2名,そして私40代1名。 総勢7名を,秋田テルサ専属の男性トレーナーがユーモアを交えて指導してくれます。 気を許すと逃げていくバランスボールと,ガチンコで戦っています。 インナーマッスルがすごく鍛えられる感じ。次回も楽しみです。 きのうの朝日新聞の中刷り全面広告。 おおっ!嵐の5人を,それぞれ別々の漫画家さんたちが描いています。 ![]() 右から順に, 大野くん:藤子不二雄A~「怪物くん」,割とハマって最終回まで見ちゃいました。 相場くん:長友健篩~主演のドラマ「バーテンダー」。今夜からですね。 松本くん:神尾葉子~「花より男子」ですな。道明寺司,最高のはまり役でした。 櫻井くん:羽海野チカ~この人の描くメガネ男子がたまりません,って関係ないか^^ 二宮くん:松本大洋~最初,こっちが相場くんかなと思いました… で,個人的にいちばん好きな絵はこちら。 ![]() |
ひさびさランチ。
今日の秋田市,暖かったですね。
道路も雪が解けてて,車が走りやすいところと,ガッタンガッタンで悲惨なところと。 ダイエットは2週間目に突入し,結構な成果が上がっています。 ただ,一週間目はかなり厳しい食事制限をしたので, ソレをすこーしずつ元にもどしつつ,せっかく減った体重をキープする。 これが一番難しいことです・・・ 今日は前から約束していた,お友達とのランチ。 今夜と明日で調整することにして,ダイエットメニューからはほど遠いものを, おいしく食してまいりました・・・ まずは「マンマミーア」でパスタランチ820円。 私は「食べログ」クチコミでおいしいという,クリームパスタを。 ダイエッターには禁断の味です。チキンとキャベツ入りですが,脂肪分たっぷり。 しかも,通常ですでに大盛りサイズ。 ![]() 200円追加でランチデザート。ティラミス。でかい。 ![]() ランチタイムいっぱいまでお喋りして,喫茶店「みきょう」へ移動。 真っ白な店内に和と洋の混在した,不思議な空間でした。 とてもくつろげたので,ひとりになりたいとき,また行こうっと。 ![]() 節分の豆は千葉県産落花生を準備していますが,撒くだけで食べられなさそうです。 「腹つえー」(おなかいっぱい)状態が現在も継続中。 胃腸薬のお世話になりそうです ![]() |
髪さっぱり。
久々に気温がプラス。こんな日もないとね。
![]() 天気がいいので,お雛さまを出してみました。 ちっさいお人形と,紙の6段飾り。 二つ並べても横幅は20センチほどです。 ![]() いいお顔。 ![]() 髪の毛先が痛んで,「くまる」(こんがらがる)ようになってきたので, 今日は髪を切りに行ってきました。 いつもの「クーポン付きちらし」の激安店ではなく,新規開店のところです。 丁寧なカウンセリングと,一つ一つの施術に詳しい説明。 こんなお店,いままで経験したことがありませんでした・・・ カウンセリングとカットは副店長の可愛いお姉さん。 カラーとシャンプーは金髪ツンツンの,可愛いお兄さん。 お兄さんと話していたときに,「聖子ちゃんカット」とくるくるドライヤーの話題に。 兄さん「ウチの母さんの卒業アルバム見たら,女は全員聖子ちゃん。男は,あの・・・」 私「チェッカーズ?あと吉川晃司でしょ!」 兄さん「そうそう,そうです!前髪が特徴ありますよね。」 ん・・・?待てよ。 ということは・・・ 私「お母さん,何歳になるの?」 兄さん「44歳です。俺は今22歳ですけど。」 えーーーーーー!! ![]() 母親は私と同世代で,こんな大きな息子ありってか!? ![]() お母さん,息子さんはとってもいいお仕事されていますよ。 ウチの息子たちも,こんな風にきちんと仕事をしてくれるといいなあ。 秋田市TRUE HAIR山王店にて。 |