fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
808位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
98位
アクセスランキングを見る>>

LAUGHTER IN THE SNOW

本日の秋田市。強風が波浪しております。
風力発電も,羽根がちぎれんばかりに回っています。
回るたいようくん
単独で回る「たいよう」くん。
南バイパスにかかる臨海大橋の融雪装置に電力供給をしています。

回る風車
旧秋田空港附近,新屋町字砂奴寄(さぬき)でも,風車たちはぐるんぐるん稼働中。
昔「さぬき」が読めず,お客様に「すなやっこより」と言ったら爆笑されました・・・


そんな寒い日ではありましたが,今日は「笑いヨガ」なるものを体験してきました。
詳しくは,こちらをご覧下さい。明日以降には私の姿も写っているかも。
自ら体験中なので,写真はさすがに撮れませんで

30人くらい集まっていましたが,年齢層は幅広かったです。
最初まったく笑顔がなく,ド緊張していた人も,どんどん笑顔に
講師の伊藤晴美先生の満面の笑みに,話を聞くだけでこちらが笑顔になります。

腹の底から大声で笑うので,ノドがからから。
水分補給しながら,笑って笑って,ちょっと休んでまた笑う。
手振りや足振りをつけながら,笑って笑う。
いわゆるヨガ的ポーズは全く使わないので,スーツでも参加可能なくらい。

「笑う」って,ぜったいからだにいいよな~と実感。
受講したかたたちとは見ず知らずなのに,たった1時間半で,帰るときには談笑でお別れ。

笑いヨガ(ラフターヨガ)まえから一度体験してみたかったのですよ。
仕事しているときにやっていれば,そうとうストレス解消できたかもな~
また,時間が合えば,笑いに行きたいです。


※タイトルの元ネタは,ニール・セダカの「Laughter In The Rain」。←音出ますよ~♪

edit↓ top↑

祝・大館鳳鳴甲子園出場!

盾と桜

母校,大館鳳鳴高校野球部が,21世紀枠でのセンバツ出場を決めました!!

県内の旧制中学校で,甲子園に行っていないのは,鳳鳴だけ。
行ったことがある横手高校出身のツレから「やーいやーい」と言われる悔しさ・・・

実力が伴わなかったので,しょうがなかったのですが,
OGとしては,一度でいいから甲子園の土に立つ鳳鳴野球部を見たかったんですよ。
学校創立113年。
悲願の甲子園出場,本当に嬉しいです。

もう,なんぼでも寄付しちゃうよっ!!
鳳鳴のみんな,おめでとう!!


写真は,卒業記念のマグカップと,85周年記念の文鎮。
桜は「大」,盾は「館」で,旧制大館中学校を表しています。
♪盾と桜のかたどりを~

edit↓ top↑

濃霧→快晴→そして気圧の谷。

昨夜から,秋田市は視界ゼロの濃霧に見舞われておりました。
朝7時ごろから晴れだして,マイナス6度近い気温の下,快晴に。

正午を過ぎて,ちょっと雲が出てきました。
1101271258

五城目町の森山がはっきり見えます。
後方の白い山々は森吉山系と思われます。
1101271259

カメラがコンパクトなので,上手に写せませんでしたが,
寒風山,鳥海山,協和方面,そしてもしかしての秋田駒ケ岳方面まで,
遠くのほうまでぐるっと山々を見ることのできる貴重な日です。

こんなによく晴れているのに,これから「気圧の谷」通過で,
また雪が降ってくるんだそうですね

冷えるであろう今夜の夕食用に,おでんを煮込んでおります。
おでんなう。
私は食べられないんだけどさ…

edit↓ top↑

サッカー,見たスか?

GK川島。PKでまさに「マジン・ザ・ハンド~!」でしたね。
川島~

止めた後の「どや顔」は最高でした
試合後のインタビューで,あんなに目がめいっぱい開く人だと初めて知りました。

ちなみに「マジン・ザ・ハンド」はこちら。
またまた「イナズマイレブン」ネタです。イナズマジャパンGK円堂守。
魔人が出てきて,敵のすんごいシュートを見事に止めちゃいます。
川島の守りも,韓国にはこんな感じで見えたのかも。
マジン・ザ・ハンド

edit↓ top↑

日差しがまぶしい。

久々の青空。
1101250807

氷点下なので,煙がもくもく。
1101250808

ベランダにも積雪。
1101250810

こんなのを昼と夜だけ食べています。
野菜は山盛り。肉はノンオイルで調理します。蒸したり焼いたり。
調味料は塩コショウ,醤油,ポン酢。マヨネ・ゴマだれはNG。
とってもお腹いっぱいになります。
こんなの

edit↓ top↑

目標ができました!

昨日のお昼,秋田市寺内「喰べちゃいな」でラーメンランチ。750円。
喰べちゃいなランチ

土曜日の夕方は秋田温泉プラザで,日帰り入浴と,ツレのおごりでらくらく夕食


・・・で。
体重計の数字が,えらいことになっているではありませんか・・・


一念発起リセットを決意。

「『太っている』ということは克服できるコンプレックスなのです」
と書いてある本を,座右の銘に

そんなわけで,食べログのほうはしばらく休眠モードになります・・・


決意を固めた私に,もうひとつ新たな目標が!
SING LIKE TALKING のツアー日程が今日発表されました。
東北はこの2か所。2連泊で行くことに(私の中では)決定です!
5/20(金) 青森市民ホール
5/21(土) 仙台市民会館 大ホール

竹善さん。必ず行くから,待っててね☆

edit↓ top↑

トガトガアザトガ・・・

昨日の昼,初めて「大勝軒」でつけ麺を食べてみました。
あつもりなので,若干曇っております。
猛吹雪の真冬日でもお客を行列に並ばせる罪なおいしさのお店,大勝軒。
大勝軒あつもり

さきほどAAB「サタナビっ!」を見ていたら,面白い地名として,
『男鹿市脇本脇本字脇本』が取り上げられてました。
私的には,男鹿市といったら
『オガシトガトガアザトガ』が最高だと思っていたので,まだ甘いな
なんかトゲトゲしいかんじと,早口言葉みたいで好きなんです。この地名。

同じ旧男鹿市でも,船越だけは「男鹿市船越字一向」のように,
「船越」が2回繰り返されることはないんですよ。
町村合併のときに旧町名を残そうとなると,こんなに長くなるという見本です。

県内いろいろ転勤して,面白い地名に遭遇したので,少し紹介します。
ただし平成の大合併前の表記になっております。

○ 北秋田郡比内町達子(たっこ)字ヒチャヒチャ 
~土壌が悪かったのでしょうか。県北にはアイヌ語っぽいカタカナ地名が多いです。

○ 男鹿市船越字サッピ 
~さっぴ,という語感が好き。スナックがたくさんありました。

○ 能代市母体
 ~もたい,です。地元民は「母体」を「もんで」と呼んでいました(#^m^#)イヤ~ン

○ 本荘市石脇字はげはげ・わかんむりに儿)
 ~赤の次の字が読めず,お客様に読みを尋ねたところ「あかはげ,ですよっ
  頭髪がさみしいお客様でした・・・(恥

○ 由利郡西目町西目字血洗田
 ~ちあらいだ…尋常ではない,昔何かあったであろうこの地名。
  今は町内ごと地名変更がされていて,この住所を持つ住民は居ないようです。

○ 秋田市仁別字マンタラメ
 ~宿泊研修に使われる自然学習センター「まんたらめ」の所在地。
  同センターの唄のサビは「♪まんた~らめ~,まんた~らめ~♪」笑えます。

また思い出したら,ご紹介いたします。 

edit↓ top↑

15時間って・・・

今朝7時50分。
通学路パトロール最終日は,久々の青空の下でした。勿論氷点下。
この20分後に,真っ黒な雪雲が押し寄せ,吹雪に…
20110121

昨日の朝日新聞の天声人語を読んで,びっくり。以下抜粋。

この冬も,日本海側で続く雪に,東京の晴れが申し訳なくなる。
たとえば秋田市では,年明けから18日までの日照が15時間しかない。
片や東京は141時間。
豪雪の地では,雪下ろし中の転落などの事故も相次いでいる。


たった15時間ですか!18日間で!!

それでも,県南部の人たちの毎日の除雪の苦労を思うと,秋田市はまだね…
屋根の雪下ろしって,危ないんだけれど,家の中の戸が開かなくなったり,
家がミシミシいったりするので,やらずにはおられないんだそうです

太陽が出てなくても,猛吹雪の日でも,元気な小学3年生軍団が,
これから我が家に大挙して押し寄せてくるそうなので,
元気出して,おやつの準備でもしておきますか♪


edit↓ top↑

きょうは大寒。

今朝7時30分。気温-3℃。
昨日はあった歩道が,昨夜からの猛吹雪で無くなっています。
20110120

私が,雪と寒さにへこんでいるだろうと,東京本社に出張している元上司が,
「東京は天気いいよ」と激励の写メを送ってくれました。
日比谷公園から臨む本社。青空が目にしみます…
東京本社

今朝の有楽町駅。
連日の除雪に追われる横手・湯沢方面のJR関係者が見たら,
あまりの気候の差に泣くかも知れない…
110120有楽町駅

横手駅の除雪風景。線路もホームも,ものすごい雪
横手駅除雪

edit↓ top↑

男はマイナス10歳で。

昼に食べた山岡家の特製ネギ味噌ラーメン790円。
高っけー。脂の層が5mmもある・・・☆1・5レビュー書く気も起きません。
山岡家特製ネギ味噌


昨日,我が家に「秋田中央警察署」からの上の子あてに郵便が。
「遺失物確認通知書在中」と表書きがある。
いけないこととは知りつつ開封すると,中の通知書には
<あなたの物と思われる『バス定期券』が拾得され,
 現在秋田中央警察署において保管していますので,確認に来てください。~以下略~>

なあーーーにいーーー!!!
怒り心頭。怒髪天を突く。

この旨を即,上の子にメール。
しょげかえって帰宅した息子に,母大爆発!

昨年11月末,冬場は自転車通学絶対禁止を受けて,バス通学にするため,定期券を買いました。
3ヶ月定期で23,510円。
定期券を生まれて初めて持つ,上の子に渡すとき,
「絶対落とすなよ!財布とは別の定期入れに入れて,紐でかばんにくくり付けとけ!」
と,口すっぱく言う私に,上の子は失笑しながら,
「母さんは心配性すぎるんだよ。絶っっ対!落とさないから。」
と長財布なんかにしまったのでした。

・・・それがこのザマです・・・
落とした事実よりも,高額の定期券を受け取るに当たってそんなセリフを吐いていたことに対し,
「だから言ったべ!!」と,母親の怒りの常套句。
まあ,「不測の事態」ではなかったですが,心底がっかり。
怒った後,血圧が上がったのかドッと疲れて,後片づけもしないで布団に行きました・・・


こんな息子の定期券を拾ってくださった心あるお方へ。
警察に届けてくださり,本当にありがとうございました。


『男は実年齢マイナス10歳で見てあげるもの』
という言葉を思い出し,深く納得した私でした。
そうすると,上の子はまだ6歳。ツレは35歳。
チビは0歳か。どうりでまだ母さんにくっ付いてるわけだ。

ガチャとムー

キミたちは「永遠の5歳」なんだっけね。
仲良しで,いいね・・・




edit↓ top↑

パトロール。

とうとうコレが回ってきてしまったか・・・
    ↓
パトロール

朝の津々浦々に,腕章や蛍光色のジャンパーを身に着けた人を見かけませんか?
猛暑の晴れの日も,雨の日も,そして,真冬の吹雪の日も。

あれは,通学路の安全をパトロールしている保護者なのです。
チビの通う小学校では,クラス全員の保護者に当番が当たるようになっています。

で,今週は私がお当番。

今朝の猛吹雪の中,近隣の小学生の列の最後からついて行って,
信号のある交差点で,子らが駆け出したりしないよう安全を確認しーの,
車道にはみ出さないように声をかけつつ,後方から来る自動車に注意を払いーの。
交通量が多い町内なので,気を遣います。

一緒に歩きながら,「若い衆」と話すのはなかなか楽しいですよ
今週一週間,朝っぱらからがんばります

edit↓ top↑

晴れ間に外歩き。

本日は強風が波浪しております。
でも久々にプラスの気温。幹線道路は黒い路面が出ていました。

秋田市上下水道局そばの公園にて。
同じ木なのに,花が咲いている場所もあるこの日本。
こんなに雪があるのに,咲く準備をしているのが,いじらしく愛おしいです。
まだつぼみ


この時期,車で走ると,マンホール部分が窪んでいて危ないです。
今日で大体20cmくらいのへこみ具合。
下水道は温水が流れているので,マンホールの所だけ雪が解けて露出するのです。
秋田市なので,真ん中に「矢留」の市マーク。
そして周りには竿灯が。いい感じにしなっています。
マンホール


フリーページに「MEAにかかった費用と保険のこと。」を追加いたしました。

edit↓ top↑

降るっすなぁ,冷えるっすなぁ。

今日もいい雪の降り具合です。
先ほど,雷まで大雨がそのまま凍ったような,
土砂降りならぬ「土砂雪」になってきました。
外で元気な声がするので見てみたら,グランドで野球練習やってました…
もちろん今日は真冬日です…


昨日は天気の晴れ間を見て,秋田市仁井田にある「めん峯」へ。
味噌中華(こってり)650円。見た目がすっごい大盛りでしたが,難なく完食。
こってり,といっても背脂ぎっしりではなく,食べやすいおいしさでした。
いっしょに食べたギョーザ5個450円の超巨大さとおいしさに満足
めん峯


フリーページに「MEA術後4ヶ月。」を追加いたしました。

edit↓ top↑

食べること。

今日買ってきた雑誌。
イチローって何食べているか興味があったので。
そして韓流雑誌,初めて買ってみました。引いてもらって構いません…
メガネはこの型でないほうが…むしろ裸眼のほうが…。まあいいけど。
20100114

「イチローは,奥さんの福島弓子さんが作ったカレーを毎日食べている」
という話は,あくまで噂のようでした。
詳細は本誌をご覧下さい。
いずれ,食に関してはたいへんなこだわりがおありです。

そして,チ・ジニさん。
このお方も,趣味のロッククライミングのために,筋トレを徹底しています。
もちろん食事にもこだわりがあり,ハンバーガーはもう何年も食べていないとか。
韓国の方は,肉・魚・野菜をまんべんなく取れる食環境なので,パワフルなのでしょう。

食べることって,とっても大事だと思います。
高級店で高級なものを食べれば,それはもちろんおいしいのでしょうが,
普通の生活の中では,それは稀なことで。
病気などで食事ができなかったとき,初めて口にする重湯の味に心が震えるように,
「食べること」は「生きること」だと思っています。

誰かに食べてもらう料理を作るとき,そのときの気持ちは,
出来上がりの味にはっきりあらわれます。
私は「食べログ」に,たまにレビューを書いていますが,
店側のスタンスは,皿の上に如実にあらわれていることを毎回実感します。
高級店であれ,大衆食堂であれ,「食べていただく」気持ちのあるところは違います。

そして,私は,私の作った料理を「おいしい!」と言って貰えるよう,
日々是精進なのであります。
たまにはハズしもあるけどね…



edit↓ top↑

氷点下の散歩。

ずっと家に居てもなあ・・・
ふと外を見ると吹雪が凪いでいたので,その辺を散歩してきました。

雄物川河口。秋田県の端っこです。
重く垂れ込めた雪雲に,ちょっとだけ見える青空。
雪のない地方の人には想像できない,雪国の冬の空。これが毎日。
晴れ間

今日はそんなに雪が積もらなかったので,至る所で除排雪作業。
雄物川の河川敷の一角が,秋田市指定の雪捨て場です。
3月までには,手前の橋の緑色の線を越える高さの雪山と化します。
雪捨て場

今日も真冬日でしたが,1時間ほど歩いたらポカポカに
仕事をしていたとき,真冬の猛吹雪の中でも現場に行っていたので,
そのときのことを思い出したりしました。

冬場でなかなか厳しかった現場は,
秋田道河辺JSTと,日沿道秋田空港IC間の田んぼのど真ん中。
文字通りの「吹きっさらし」でした。
仕事とはいえ,よくあんな所に行ったもんだ…

edit↓ top↑

この子抱く。

1月9日付け朝日新聞の天声人語に,
川柳作家古俣麻子さんの句が紹介されていました。



『ひとことを飲み込めばすむ皿洗う』
巾着


『この子抱く抱かれたかったように抱く』
この子抱く


『機を織る鶴にもなれず飛べもせず』

edit↓ top↑

アラフォーママ会。

3連休の中日,厳寒の中,ママ友4名で「ぢょし会」しに出かけました。

場所は,秋田市大町の「nagaa(ナガア)」。オーナーシェフ長沢さんと,
アシスタント女性の2人だけで切り盛りする「イタリア厨房」です。

元職場の女子会で2回ほど来ていますが,「このお値段でいいのか!?」
と毎回満足できる場所です。
私以外の3人はこの日が初来店。
予約しておいた「本日のディナーコース」2580円をいただきます。

まずはグラスワインで乾杯。これもコースの中に含まれています。
そして,各人に,おまかせ前菜4点盛り。
右端から時計回りにサラダ,いなだのマリネとピクルス,チキンのグラタン,アボカドトースト。
これだけで,ビールがぐいぐいイケそうです。
nagaa前菜

ピザは4人で2皿。アンチョビと,
ピザ・アンチョビ

マルゲリータ。ナン形の厚手生地です。
ピザ・マルゲリータ

パスタ。海老とわたり蟹のトマトソース。
ここで「お腹いっぱい~」コールが上がりますが,まだまだここからです。
パスタ・海老とわたり蟹

メインは,お店に行ってから魚介・豚肉・牛肉のなかから選びます。
私は豚肉をチョイス。全員別々なものを選んでみました。
豚肉:国産豚肉とソーセージ・生ハム セージ・レモンのフォンドボーソース
ソーセージがタコさんになっていました。
キノコたっぷり。付け合わせのマッシュポテトがお肉とよく合いました。
メイン・豚肉

牛肉:国産牛肉ロールのパイ焼き グリル野菜のピザ職人風ソース(オレガノ・トマトソース)
メイン・牛肉

魚介:そいと魚介のタイム風味ソテー トマトとアサリのゆずソース
「そい」が見えません・・・盛りだくさんです・・・
メイン・魚介

ここのデザートが楽しみで,お店に来ている私です。
わかりますか?4皿の内容が微妙に違います。
焼きプリンは4皿に共通ですが,ケーキはガトーショコラか,梨のタルト。
ソルベは右下から時計回りにコーヒー,イチゴ,キウイ,パイン。
コーヒーのを見たとき,「なんだこの茶色いポロポロ!」・・・これが美味!
どれも生の果実・淹れたてのコーヒーのお味で,風味絶佳。
nagaaデザート


食事中の話題は,子どもの彼氏・彼女の話を皮切りに,マシンガントーク炸裂(苦笑)
4人が別々の高校に進学したので,それぞれの学校の授業や部活の話。
楽天の岩隈投手と出張の新幹線で隣席になったという,うらやましい話。
子宮頸がんワクチンの話や,「なんちゃって制服」の話やら・・・

同席していた皆様,うるさいアラフォーママで,反省しています
なにしろ子どもを通じて10年以上のお付き合いなので,もはや親戚のような私たち。
正月の帰省で集まった一族郎党のような,楽しい一夜でした

edit↓ top↑

雪ですっぽりで韓国ドラマ。

昨夜から,秋田市にはものすごい勢いで雪が降りました。
朝起きたら,ベランダの手すりに10cmほど積もっていて,
あまり風が強くなかったことが分かりました。
外は20cmくらい積もっていて,街中の至る所で除雪車が走っていました。

車もすっぽり。このまま放っておくと掘り出すのが大変。
車すっぽり

つらら。30cmはありそう。十分凶器になります…
つらら


こんな寒い日は,おうちで趣味の世界に走るに限ります
韓国ドラマ「トンイ(同伊)」をネットでみたり。
王様(粛宗)役のチ・ジニさま
「チャングムの誓い」でミン・ジョンホ役をして以来の時代劇出演。
ミン・ジョンホはチャングムへの恋心を抑える控えめな男性でしたが,
この王様は側室のトンイへのストレートな愛情表現が全開で,
時代劇なのに,その色っぽさとコミカルな表情がたまりません。
粛宗さま

現代劇では,NHKで放映された「スポットライト」のオ・テソク役が良かった♪
ドラマでは部下を叱っているシーンが多かったので,こんな笑顔はめずらしいです。
こんなバリバリ働く上司だったら,叱咤されても頑張れるわ~
日本語吹き替えが小山力也さんだったので,どうしてもジャック・バウアーがちらついてしまったのが残念でしたが(笑)
チ・ジニさんは,声が低くてそこが素敵なんですよね。
スポットライト


さてこれから,ママ友と「ぢょし会」しに行ってきます。
寒そうですが,中から温めてくるもん

edit↓ top↑

社内報の新年号が届く。

退職してからも,会社からは社内報が届けられます。
社内報担当だったこともありますが,あれは大変骨の折れる仕事でした…
というわけで,担当者に感謝とねぎらいを感じつつ,毎号読んでいます。

正月明け早々に,新年号が届きました。
巻頭には,社長の新年のごあいさつ。速攻スルー。

そして,県内全支社の社員写真と新年あいさつが載った,新年号お約束ページへ。
私も昨年までは,このページに載っておりました。
写真撮影は12月にするのですが,心中「コレが最後の新年号か…」と思いながらも,
そのことは,ウチのキャップしか知らなかったので,
同じチームの同僚たちと,明るい笑顔で写真に納まりました。
遠くから,そんな私を眺めるキャップ…

写真を見ると,社員がいかに激減しているかが一目瞭然…
正社員の倍近い人数の,短期アルバイト女性がいる支社もあったり。
3月に廃止が決まっている支社の写真は,なにかもの寂しかったり。

わが社は,ここ10年近く,新卒採用を全くしていないので,少子高齢化が如実。
20歳代の人って,いたっけか?という,おっさん・おばさんの会社なんです
頭髪が白くなってたり,少なく(失礼)なっていたりで,容姿が大変貌した人も。

どの支社の今年の抱負を見ても,まるでコピペのように,
「今年も適正・迅速な業務処理のため社員一丸となって頑張ります。」とあります。
本社役員から毎日毎日,耳にタコができるほど言われていること「適正・迅速」。
そのために,社員がどれだけすり減っているか,本社の耳には届かない…

すり減った挙句,退職まで引かれていたレールから,自ら外れることを選んだ私。
写真の同僚たちに「お願いだから,元気でいてね。」と祈る思いでページを閉じました。


外を眺めると,今日も猛吹雪…
今夜は手作り水餃子。一から作ると,雑事も忘れますね。
20110108ギョーザ

edit↓ top↑

呼ばれる,ってあるんですね。

2日連続真冬日の秋田市です。
ときおり晴れ間もありつつも,外はだいたいこんな感じです。
午前10時56分撮影。ブリザード状態。
20110107

弓道部の遠征から昨日帰宅した,上の子の足袋を洗濯。
地下タビかっ!?と思うほど,足の裏は土まみれになるので,
付け置きしては,ブラシで手洗いなのです。3組も洗うとぐったり。
遠征から帰った昨日も,その足で学校の補習に出席して,部活もやって。
若さってすごいです。
今日から高校は,冬休み明けの平常授業です。
足袋


5日に,家族と別れて東京駅から「こまち」に乗って帰ってきましたが,
盛岡を過ぎたあたりで,ふと,ずっと連絡をしていない友人のことを思い出しました。
「どうしているかな,メールしてみようかな。」と携帯を持った瞬間,
なんとその友人からメールが!
しかも「今,仙台出張から帰るこまちの車中。県外異動決まった。」という内容。

「こまち」に乗ると,盛岡から田沢湖にかけては,携帯が圏外になるので,
これは直接探したほうが早い!と,席を立って,車輌を次々と抜けていきました。

そして,席からほんの少し後ろ頭がはみ出しているだけなのに,友人を発見。
横の空席に座ったら,「!!」と固まっていました。
今メールした相手が,まさか自分の横に来るなんて,思ってもみなかったでしょうから。

その後,友人の下車する駅まで,いろいろ話をしてきました。
異動の話。家族をどうするか迷っている話。職場の悲惨な状況の話…

「まさか,あねっちゃがここにいるなんて驚いたけど,会って話せてよかったよ。」
と言われ,なんだか神がかり的な状況に落ち着かない私も,
「辞めてから会ってなかったし,話せてよかった。がんばってね。」
と,友人をデッキで見送りました。

県外異動になってしまう友。
いつもとても元気いっぱいだったのに,見たことのない疲れきった表情で。
とても苦しい状況の中で,私を呼んでくれたのかな。
なんだか,これが最後になってしまうような気がして,寂しい別れでした。

edit↓ top↑

熱海へ行ってまいりました。

3日夜に,「寝台特急あけぼの」で先発したツレ&チビに続き,
翌日4日の始発の「こまち」で,合流地点の大宮を目指します。
秋田市は大雪。盛岡もかなり雪が積もっています。
♪ずっとそばにいると呟いた キミの街に行くよ♪ の青森新幹線高架。
青森新幹線高架

花巻を過ぎても雪はあって,古川まで来てようやく春のような景色に。
大宮駅で,二人と無事合流。ニューシャトルで鉄道博物館に向かいます。
ニューシャトル

いつも新幹線から見ていた鉄道博物館。中も外も電車が盛りだくさんの環境です。
線路にはさまれてる

精巧なジオラマ。青森新幹線の新型車輌「はやぶさ」が既に走行していました(笑)
ジオラマ

途中,小腹が空いたのでここ限定の駅弁を購入。
シンボルマークそっくりに作られた太巻き。500円。おいしかった!
鉄博マークの太巻き

お昼ごはんは,館内の日本食堂(懐かしい響き…)で。
私は,乗務員のまかないだという「ハチクマライス」650円。
刻みキャベツの上にメンチカツと福神漬け,温泉玉子は2個も乗っていて美味。
ハチクマライス

その後は東京駅へ移動。新幹線ホームで並列する新幹線に狂喜乱舞のチビ。
東海道新幹線で熱海へ向かいます。この日は富士山は見えず…
そしてホテル到着。昭和の香りがプンプンです。
ホテルのへや

時間が早かったので,海岸を散策。
このお二人に会えました。
寛一&お宮&松

夕食前に,温泉へ。女湯は露天風呂でしたが,内湯なしのいきなり露天!
外気は寒いんだけれど,湯は熱っつい!血圧ヤバの私には危険な環境…
朝湯はこの時点で断念しました。

部屋出しの夕食。評価はなし,ということで…
ひたすらビール飲みに専念。熱海ビールも飲みましたが,味の記憶なし。
夕食

一夜が明けて,太平洋に昇る朝日。
まさに「春の海」。琴の音が聞こえそう♪
「日本海すごくきれいだね~」と喜ぶチビ。これ,太平洋ですから…
朝日♪

部屋出しの朝食。干物が温かくない…評価なし。
朝食

チェックアウトしてから,またまた海岸を散策。
気温は10度以上あるんじゃないかな。全く寒くありません。
最高の快晴でした。
いい天気

急斜面にホテルがぎっしり。
海岸に下りるときはいいけど,登っていくのは一苦労。
ホテルぎっしり

海岸に延びた遊歩道の突端に何かモニュメント。前になにやら説明が。
何かモニュメントが

そ,そうなのか…。チビと手を乗せ,ラブ写真撮影(苦笑)
それにしても,すれ違うカップルのほとんどが中年なのは,熱海だからなのか…謎
しかも皆,手をつないだりのラブラブ。やはりここは聖地なのか…
恋人の聖地

バスで駅前に移動して,前日から気になっていた足湯をしていくことに。
熱海駅前家康の湯

時々,間欠泉が噴き出して,迫力があったのですが,説明は…ええっ?!
「リアリティーを追求」って,ええっ!?
足湯説明。えっ

足湯なう。終了後,チビのズボンのすそがなぜか片足だけずぶ濡れ…
足湯なう

「スーパービュー踊り子」で,東京に戻ります。
スーパービュー踊り子

念願の富士山,見えました!!
富士山!

東京では,平日なのに駅出口から大混雑の浅草寺でおまいりをして,
浅草寺

これがよーく見えました。
川沿いの隅田公園まで歩いて見に行きましたが,ここでデジカメのバッテリー切れ
スカイツリー


とにかく天気がよくて,暖かくて,最高の二日間でした。
同じ日本とは思えないくらい,環境の違いにずっと感嘆しっぱなし。
これから毎年冬場は1回は,雪のないところに旅行して,
長い冬を乗り切る元気をチャージしたいなあと心から思いました

edit↓ top↑

明日から仕事始め。

↑だというのに,我が家では,今夜それぞれがそれぞれの場所におります。

まず,上の子。
明日から埼玉の弓道強豪校にて,東日本の数校が招かれての合同合宿。
試合形式での「練成会」で,5名一組の団体メンバーに選ばれ,
大キンチョーしつつも,うれしはずかしといった感じで。
先ほど秋田駅前から新宿に向かう夜行バスにて,部の皆と出発したところです。
6日早朝に帰宅しますが,7日からは新学期。大丈夫か…

そして,ツレ&チビ。
「鉄ちゃん」と「子鉄」の二人は,ただいま「寝台特急あけぼの」に乗車中。
ブルトレがどんどん廃止になっている昨今,是非乗りたいツレと,
プラレールではない,リアルブルトレに乗りたいチビの利害が一致。
布団や浴衣のサービスがない格安寝台「ゴロンとシート」にて旅立ちました。

そして私。
この3人のために風呂を焚き,ガッツリ系の夕食を腹いっぱい食べさせてから,
猛吹雪の中,3人を秋田駅まで車で送ってまいりました。
いま,部屋にポツンとおひとりさま。
出張とかで一人になることはあっても,皆が居ない家に一人寝するのって,初めてかも。
部屋から見えた「あけぼの」の灯りに向かって「チビ~」と手を振るハハでした。

えっ,何でチビさんと一緒に行かないのか,ですか?
私,寝台車って苦手なんです…
必ず変な乗り物酔いになるし,他の乗客がカーテン開けるんじゃないか(←気にしすぎ)
など,いろいろ気になって全然眠れないんですよ…

というわけで,私だけは明日の始発の「こまち」に乗り,ツレ&チビと大宮で合流してから,
チビが熱烈に行きたがっていた鉄道博物館へ。
それから熱海に向かい,浮世のもろもろを,温泉で癒してきます。
富士山が見えるといいなあ
そして,この正月休み中,遅起きだったのに明日朝早起きできるか
出張以外で東京に向かうのは久々なので,楽しんできます




edit↓ top↑

太平山三吉神社で初詣。

元旦,あんなにお天気がよかったのに,家族全員が揃わず・・・
やっと揃った今日2日に,初詣へと出かけてきました。

向かった先は,昨年上の子の高校合格祈願をした,
太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)
秋田市の初詣参拝者数ランキングでは,毎年トップクラスの神社です。

お昼頃向かいましたが,いや~参拝者の多いこと・・・
社殿は装飾も豪華で重厚感はすばらしいです。
行列に並び,ようやく順番が来て,無事合格の御礼と,今年の健康祈願。
引いたおみくじは大吉
年末ジャンボはハズしたけれど,今年もいいことありそうな予感。

そして,今年再始動するSING LIKE TALKING。
ツアー何ヶ所みれるかな。 
SLT2011

edit↓ top↑

平成23年☆

あけましておめでとうございます。
日本の各地で、記録的な大雪のようですが、今日の秋田市は穏やかな晴れ間に恵まれました。
よい元旦ですo(^-^)o
今年はもっと元気になって、あんなことやこんなことをしたいな☆
皆様もよい正月休みをお過ごし下さいね(*^-')ノ♪

edit↓ top↑