大晦日。
30日,31日と一泊で私の実家まで年末の帰省をしてきました。
いつも帰省するときは,当日夕食と翌朝食のみをお願いし, 道中でおいしいラーメンを食べるのが,我が家のお楽しみ ![]() 快晴の秋田市を出発,昭和・男鹿半島ICから二ツ井ICまで高速を利用し, この日のお目当ての能代市二ツ井の「曙食堂」へ。 ![]() いまでこそ看板があるのですが,昔はなかったのでわかりにくし。 一回通り過ぎ,戻って入店。 ![]() カウンター9席だけの店。4人家族で行きましたが,2:2で座ることにし, 待つこと20分。ちょうど2つずつ席が空き,座って「中華そば」600円を注文。 ![]() こちらの中華そば,乗っているチャーシューは何と馬肉! 秋田県北部は,昔から精肉店で普通に馬肉が売られており, 味噌や醤油味での煮付けが「おふくろの味」,ソウルフードなのです。 ゆえに,馬肉チャーシューは,めずらしくはあっても,何の抵抗もありません。 しかも煮干ベースのスープに,この馬肉の味がとっても合う ![]() 30年以上前から食べていますが,最高においしいラーメンの一つです。 ![]() ゆっくり到着。何にもない駅前。 ![]() 比内地鶏のガラ&正肉で,母特製のきりたんぽ。母,グッジョブ ![]() ![]() たんぽが見えないほどの山盛りだったので,本日使用はこちら。 大館市柄沢字山王にある「山王食品」のきりたんぽ。10本980円。 「秘密のケンミンSHOW」の「辞令は突然に」コーナー秋田県編で, 「秋田県民は,市販のたんぽを買ってくる!!」と,はるみさんが(笑)驚いていましたが, すたこと当たり前だっしゃ~。せやみこきだったいに,えでなんか,つぐらねーもん。 (訳:そんなの当たり前じゃん。面倒くさがりだから,家でなんか,作らないもん。) ![]() そして,翌朝は,残ったたんぽのだし汁に,炊いたご飯で「だまこ」を作って投入。 またこれが旨いんです。 散々食べて,いっぱい正月料理を持たされて,帰宅の途へ。 朝から土砂降りの雨のように雪が降り積もっており,道路は散々。 行きと同じく二ツ井ICから高速に乗りましたが,除雪が追いついてないほどの大雪。 降りる寸前,ラジオで高速が通行止めになったことを知りました。 今日は全国的に大雪なので,帰省の皆さんはたいへんですね。 ************ 今年は,人生のターニングポイントになった意義ある一年でした。 大切なものは何か,これから行くべきところはどこなのかを, 探し始める心の準備ができるようになったと思っています。 このブログで知り合えた皆様や,いつも私を見守ってくれているお友達, そして家族に感謝しつつ,新年を迎えたいと思います。 みなさま,どうぞよいお年を。 |
いよいよ歳末感。
昨日仕事納めの方が多いようで,外出しても車が多かったですね。
スーパーは,特に大混雑で,駐車しきれないほど。 みなさんお正月用のお飾りや,かまぼこなどなどを買っているようです。 我が家は通常営業。 ロールキャベツ煮込みなう。 ![]() ラーメンの世界では「無化調」がキーワードの一つですが, 今日は私も乗ってみました。 ![]() コルクは,クリスマスに胃袋へと消えた2本の。笑顔と★がいい。 あ,チオビタドリンクのCM。 この二人いいなあ。BGMもいい感じだなあ。 明日は私の実家へ泊まりで出かける予定。 すでに風が強く大荒れの予感です・・・ 寒いべな・・・ |
仕事納め。
今日はどんどん気温が上がって,だいぶ雪がとけました。
明日は大「雨」,そのあとは大荒れになるようですが。 先日青森で撮った写真。 撮影直後,雪の積もったウッドデッキで派手に大転倒・・・ ![]() 12月28日,今日は元職場の仕事納めです。 その職場で働いているツレも「今日は忙しいベナ~」と出勤。 仕事納めって,ほかの職場ではどんな日なんでしょうか。 働き始めた頃は,みんなで大掃除。 休憩したら,まだ昼間なのにもう上司が一杯 ![]() 退社時間のあと,会議室で「ごみ流し」と称して,最後の小宴会。 それがだんだん簡略化してきて,大掃除も手の空いた人で「小掃除」くらい。 宴会も昼食会に様変わり。だいたいお寿司の出前をお願いしていました。 退職間際にはそれもなくなり,コンビニ弁当で今年最後の昼食になったりして ![]() 昨年の今日は,「最後の『仕事納め』なんだな。」と感慨深く出勤しましたが・・・ まずは「仕事納め式」なるものがあり,ボスのありがたいお言葉を社員一同で拝聴。 終了後,各部署をそれぞれのキャップが挨拶まわり。無駄な作業。 私は,配達された350円の「とら弁」をかっこんで,最後の昼食終了。 昼休みに中抜けして,チビの学童保育のクリスマス会に60人分の菓子箱を届けたり, 職場に戻れば,今年最後の営業日ということで,窓口が激混み。 そのヘルプに全員体制で臨んで,髪振り乱して書類の整理。 退社時間で上がれるはずもなく,学童のお迎えに滑り込みセーフ ![]() 結局年末ぎりぎりまで仕事に追われ,疲れきったまま正月休みに突入。 だから毎年大風邪をひいて,ごちそうも酒もあったもんじゃない状態でしたね~ お仕事を毎日がんばっておられる皆さま。 今年も本当におつかれさまでした。 |
もりっと降雪。
今朝の秋田市内。氷点下1度くらいでしょうか。
こちらは大森山方向。鉄塔や電線が雪で真っ白に。 ![]() 白鳥さんたち,雄物川河口へ行くかどうか,大声で話し合い中。 木々にもたっぷり積雪しています。 ![]() ベランダに10cmほど積雪。こうなると,外に出たときだいたい大雪。 ![]() 冬休みの課題で「家のお手伝いをする」目標のあるチビに, 洗濯・食器洗い・掃除を手伝ってもらい,大目に見てやってOKサイン。 ごほうびはやっぱりコレでしょう。 ![]() 映画を見たときにもらったカードが,早速火を噴いておりました。 チビに付き添いながら,スターバックスラテをゆっくり飲んで,一服。 福島県会津地方の大雪のニュースを見ましたが,すごい降り方でしたね(>_<) 国道で足止めを食ったドライバーさんたち,すごく不安だったと思います。 秋田県では「38豪雪」「48豪雪」「平成18年豪雪」など, 忘れた頃にとてつもない雪が降ることがありました。 私が一番印象に残っているのは,平成10年11月19日の本荘豪雪。 以下,秋田地方気象台のHPより。 <1998年11月19日の例をみる。 本荘において、11月18日昼前から降り始めた雪は、11月も半ばだというのに止むことを知らず、夜遅くには61cm、それでも止まずに19日の17時には93cmという積雪になった。まさしくドカ雪である。> 当時,秋田から本荘市(現・由利本荘市)の支社まで電車通勤していた私。 11月18日午後からの雪がすごくて,なんとか動いていた電車で秋田まで帰り着きました。 しかし,大変だったのは翌日の19日。 いつも朝7時の電車に乗るのですが,新屋駅到着が1時間半遅れ。乗って本荘に着いたのが昼近く。 降りてから,今の電車が秋田6時の始発だったこと。そして,いつもの電車の中に, 秋田駅から乗車している同僚たちが,ずっとカンヅメになっているということを知り, 大変ショックを受けました。 たまたま前夜から支社に泊り込んでいた先輩と,アルバイトのお母さん,そして私しか出勤できなかったのです。 「電車の中にトイレはあるけど,お腹がすいているだろうね…」先輩が呟きます。 秋田から車で来たという,得意先のOLさんが,その日唯一のお客様。 「朝6時に出発して,8時間かかりました!給油して,すぐ帰ります!!」 普通なら1時間あれば着く国道7号。大渋滞のガス欠で動けない車がたくさんいたそうです。 気をつけてがんばってね~(;_;)/~~と皆で見送り。 夕方になり,退社時間を過ぎても,電車は本荘に着きません。 私も,秋田へ帰る交通手段がまったくなくなり,本荘のホテルに泊まることになりました。 先輩と夕食をとりながら,電車の中の同僚から断片的に入る電話を待ちます。 夜10時に,「本荘の一つ手前の駅の待合室で,下車して暖を取っている。」と連絡があったとき, 先輩は「あと少しなのに,かわいそうだ。」と男泣きしました。私も号泣。 先輩は私をホテルへやったあと,支社を開けて暖房して皆を待ってくれました。 深夜12時を過ぎて,同僚全員が支社に到着。 一人が持参していた板チョコを8人で分け合ったのが唯一の食事だったそうです。 こんなに大変だったこの大雪,この後3日くらいで全部とけたんです。 それがまた,びっくりでした。 |
本日は休肝日。
有馬記念。ブエナビスタ,惜しかったですね…
トーセンジョーダンの単+複を各500円ずつ運試しに購入して, 最終コーナーまでは,いい夢見せてもらいました…ええ。1000円ですけどね… 昨日の晩餐はこんな感じでした。 ビーフシチュー,もっと大きな平皿に盛りつけたらきれいに撮れたかな。 6時間ほど煮込んだので,お肉はトロットロでした(安いお肉でしたが ![]() ![]() 昨日は横手市のツレ実家へ日帰り帰省してきましたが, 家へ行く前に,横手のジャスコ1階の農協直売所「安心畑」を偵察。 ![]() なすの花ずし,満開でございました。 ツレ母を含め,4人のお母さんたちの懇親の力作ぞろい。 見た目も微妙に違いますが,それぞれ味がまったく違うんだそうです。 今年は猛暑のせいでナスが不作。花ずしも心なしか例年より小ぶりでした。 ツレ実家は,角館の武家屋敷のような風情なので, 氷点下の外気が,室内でいっそう冷えている状態 ![]() 正月休みに連泊すると,私は100%風邪をひいてしまうのと, 子どもの部活の都合もあって,去年からは,日帰りで勘弁してもらっています。 ツレ母お手製の納豆汁と,炊きたてご飯と漬物とこぬか漬けにした焼きハタハタ。 正しい県南のお昼ご飯をご馳走になり,胃袋だけは暖まりました。 帰宅してからも治まらない,体の冷えを中から温めようと,昨夜もだいーぶ呑みましたが, 毎日練習していないと,本当に呑めなくなりますね… あんなに呑めていた私なんですが。(←どれだけ!?) 今日は反省して,胃腸を休めるべく,休肝日にいたします。 |
暴風雪波浪でブリザード。
皆さん,よいクリスマスをお過ごしですか?
私は昨夜,スパークリング1本と白ワイン1本をツレと空にして,ぐーるぐるでした… でも,酔っぱらっていても,大事なミッションがあったのです! それは「サンタさん」になること。 深夜1時,ふと起きたとき(もちろんソファで寝ていた^^;), 用意していたプレゼントを,子どもたちそれぞれの枕元にそーっと。 「ミッション完了!」と,ようやく就寝。 ところがチビの眠りは浅かった。 そりゃそうです。 サンタさんがちゃんとプレゼントを持ってきてくれるか,1年間待っていたんですから。 2時半頃,おもむろに目がギンギンに覚め,枕元を探し,無事発見! 「お母さん,サンタさん来た♪」 (母ぐるぐるに酔っぱらっている)「おお~そりゃ良かったね~zzz」 包装をほどきかねない勢いだったので,朝まで待たせて,再度就寝…zzz 朝5時起きで,酒気帯びながら弁当を作る私のそばに起きてきて,笑顔満面。 「ニンテンドーDSi」を撫で回して大喜びでした(^^) ところが,ツメが甘かった!! 保証書に「ジャスコ御所野店」のAEONシールが!! それをチビに目ざとく発見されて「サンタさんがジャスコで買うなんて,あやしい…」 と,疑念の目を向けられてしまいまして(苦笑) 「もしプレゼントが壊れたとき,渡した子の近くのお店に修理をお願いできるように, サンタさんは,子どもたちの地元のお店でプレゼントの仕入れをするんだよ。」 ・・・仕入れって・・・(爆) かなり苦しい言い訳でしたが,チビは妙に納得していたので,なんとかしのぎました(^^;)q 今日は一日,暴風雪が波浪しておりました。 鉄道は終日大混乱だったようですが,秋田自動車道はなんとか流れていましたよ。 横手市まで日帰り帰省してきましたが,寒さでかなり疲れました… 今日も体内から暖めるべく,早朝からがんばってビーフシチューを作りました。 またまたワインで,これからぐるぐるになります~ |
寒いイヴは,チャイナタウンで。
クリスマス寒波到来です。
にしても,寒すぎの大荒れです・・・ 今日はそんな荒れた天気の中,ゲームソフトを買いにトイザらスへ。 平日なのに,結構なお客さんの数でした。 猛吹雪になってきたので,お昼は秋田市茨島「チャイナタウン」へ。 ![]() みそチャンポン・並830円。 なみなみとした劇熱の丼を,店員さんが素手で運んできます・・・毎度のことながら感服。 横から見たら,スープと具が表面張力いっぱいに,満ち満ちてました。 ![]() チャーハン・並680円。初めて食べてみましたが,まあ普通…かな。 今夜はクリスマスイヴですが,ご馳走は明日土曜日に食べることにして。 ただいま,実家から届いた鶏手羽元1kgで,甘辛煮を作成中。 すんごくいいにおいが漂っています ![]() 今夜は呑むぞー!と思って,ワインをせっせと冷やしていたら, 上の子が「補習授業は明日までだから,弁当よろしく~♪」と。 なんですと!?明日も5時起きなのかい!! でも,そんなことは,毎日のことなのでどうでもいいのさ~ では,みなさま MERRY CHRISTMAS !! ![]() |
ウルトラマンゼロ。
ルミエール秋田にて。
![]() 本日封切りの「ウルトラマンゼロ THE MOVIE」をチビと二人で観てきました。 観客は,ほとんどが「父&息子」の組み合わせ。 われわれ親世代が「生」で見ていた,ミラーマンやジャンボーグAやらファイヤーマンが, 平成の世に,カッコよく生まれ変わって登場するところがよかったです。 「グレンファイヤー」(→ファイヤーマン。紅蓮の炎ってことですね)が,いちいち髪?をかき上げるとき,ボッと炎が上がるところが,個人的にツボでした♪ ゼロと一体化する,主人公ラン役は,小柳友くん。 ブラザートムさんの息子さんなんですね。どうりで187cmの長身! TBS「ヤンキー君とメガネちゃん」で注目していましたが,やっぱり大きい ![]() その弟ナオ役は,「龍馬伝」で,髪の毛くるくるのチビ龍馬だった,濱田龍臣くん。 もうかわいいったら☆ 親子愛,兄弟愛,仲間を信じるココロ・・・ チビにも伝わったかな。 昨日は,のび放題の髪の毛に,半年ぶりの縮毛矯正を白髪染め(あえてカラーとは言いません)と一緒に。 4時間も美容院にいて,ぐったり・・・ さすがに2日連続で座りっぱなしだと疲れますなあ ![]() |
青森遠征2日目。
「はねとん」と「ねぶたん」にねぎらいの言葉をかけて市民病院の玄関を出ると,
「ザーッ(雨に例えたら)」という雪。 車で,宿まで向かい,荷物を置いて一息ついてから, 今回の青森遠征のもう一つの目的である「津軽色満開の居酒屋で呑む!」を早速実行に。 向かったのは,宿のすぐそば「六兵衛」さん。 元職場の同僚から,「ここはいいぞ!連れてった県外のお客さんも喜んでいくぞ!」と強く勧められていたお店です。 同僚によると平日はリーマンさんたちで大混雑で,座れないことのほうが多いとか。 お店は,階段を下った地下。雪で濡れているので,慎重に降ります。 入店すると,渋い店内なのに,女子多し! ということは,「安くてうまい」のは本当なんだと期待が ![]() 出てきた料理などは,下の写真のほか,上記リンクからご覧下さい。 ![]() コンサートで声にならない声援を送って,ノドがカラカラ。 生ビールに始まり,ぎりっと冷えた日本酒をかなーりいっちゃいました。 お店の人や,お客さんの津軽弁「~だはんで」「まねまね」「はばける~」 リスニングばっちりの私は,店内の会話は大体理解できました。 で,楽しくてぺろんぺろん… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翌朝は,宿自慢の朝食バイキングなんて食べられるはずもなく。 そうとう日が高くなってから,「くどうラーメン」でチャーシュー中520円。 朝ラーならぬ,ブランチラー(苦笑)となりました。煮干出汁が,五臓六腑に沁み入ります… ![]() ものすごく晴れ上がってきて,気温が上がってきました。 荷物を抱えて青森駅方面を観光。あのランドマークを横から撮影。 ![]() 新しくできた「A-FACTORY」や,来年早々オープンの「ワ・ラッセ」もすぐそば。 ![]() 帰りは秋田行きのガラガラの「つがる」に乗り込み,ほっと一息。 ホームの売店で,私をじっと見つめていたプレモル350mlを連れ帰り, よせばいいのにグッと空けたら,秋田までの道中は夢うつつでございました。 大好きな人に会えて,いい歌を聞いて,呑んで食って… 青森,うだでぐいがった~(とっても良かった) ![]() |
青森市民病院クリスマスコンサート2010。
もはや10回目だそうです。このコンサート。
佐藤竹善ファン歴23年目にして,初めて秋田から参戦いたしました。 青森市は,東北新幹線全線開通で,沸きに沸いていました。 午後3時からのコンサートに,1時半から会場入りし,リハーサルからじっくりと ![]() ![]() もうたまりません ![]() ![]() 皆さん,気心が知れていて,リハからばっちり。 運営スタッフさんたちの熱心さに感服。 青森山田高校のボランティアの子達が,バスケットいっぱいのお菓子を観客に配ってくれました。 こんなことまでしていただいて,胸がいっぱいです。 隣にいらしたご婦人と,お話したのですが,息子さんが竹善さんと青高の同級生で, このコンサートも毎年見にいらしてて,SLTやソロのコンサートも欠かさず見ているとのことでした。 思わぬ方と,すっかりファン談義。本番も楽しく見ることができました。 この日歌われた曲たち。 1 ラストクリスマス(竹善Ver.で完全コピーされててびっくり!) 2 雪の華(♪この街に君と近づける季節が来る~♪ ![]() 3 もみの木(畑山先生,SALTさんばりのピアノでした。) 4 DESPERADO(ならず者,なのですよ。もう…上手すぎる。) 5 I FEEL COKE(ここでまさかの!フルVer.で生歌披露はこれが初!しかも当時の映像付き) 6 上を向いて歩こう by 青森市長(鹿のペープサートが可愛かったです。) 7 キミの街にゆくよ(畑山先生の全歌詞朗読あり。つぶやいた,にツッコミ。竹善ver.を聞くことができて,もはや昇天状態 ![]() 8 千の風になって(リハではお約束のマネ有り。本番ではきちんと。) 9 川の流れのように(SALT&SUGERのライヴでもこれがラストの曲でしたね。) <アンコール> 1 クリスマスイヴ(お約束の山下達郎マネ有り。) 2 生まれ来る子どもたちのために(♪君よ~愛する人を~♪で,涙がどっと…) コンサートの動画はこちら←からどうぞ。私,思いっきり映りこんでます。 ![]() 終わってみれば,もう4時半近く。 「はねとん」と「ねぶたん」が終了後の病院玄関でお見送りしてくれました。 ![]() そして青森の夜は更けてゆくのでした… ”「ずっと,そばにいる」と呟いたキミの街にゆくよ ” |
ちくぜん,なのですよ。
今日の秋田市。積雪の街。青空と山々が美しすぎます。
![]() 先日,千秋亭でランチしたお友達から言われたこと。 「ねえ,青森にコンサート見に行くって,三味線のやつなの?」 ・・・はい,来たね。 「それ,高橋竹山ですから・・・。見に行くのは,佐藤竹善・・・。」 ファン歴23年,常にある,このリアクション。 確かに,ドカーンとした,誰でも歌えるヒット曲とかはないけどね。 確かに,青森つながりだけどね。 坂本サトルともよく混同されるけどね。 ニッカウイスキーの「余市」CMに使われた,この「Amazing Grace」なんか絶品なのさ。 オフコースのカバー,「生まれ来る子供たちのために」なんかも,最高なのさ。 好きなもんは,好きだから,しょうがないのさ。 とっても久しぶりに再終結した,SING LIKE TALKING。 佐藤竹善さんは,その唯一無二のヴォーカリスト。 年明けにでるアルバムが,やっと完成したそうです。 笑顔がすてきな,ちょっと丸っこい大好きな彼に会いに, いよいよ明日,青森市民病院クリスマスコンサートに行って来ます。 |
えんどう,まもる。
今日の秋田市。
昨日の真冬日からは,やや気温がゆるんだものの, 相変わらず積雪で車の運転が大変です。 ツレの給料が振り込まれたので,銀行回りです。 通帳見たら「完全に赤字だっしゃ・・・ ![]() ![]() ![]() なんだか怒る気も失せ,買い物のあと,ぐるぐる寿司で5皿ほどのお昼。 気力もなく,写真やクチコミなどはありません… チビが雪の中帰宅した頃には,日もとっぷり暮れていて,真っ暗。 まあ,もっと雪が積もれば「雪明かり」で明るくなるんですが。 昨日発売のコロコロコミックの付録のDVDを早速見ています。 コロコロには「イナズマイレブン」というサッカー漫画が連載されているのですが, まーこれが,2~4人がかりでシュートしたり,ゴールキーパーの手が巨人化したりの, 「超次元サッカー」(漫画の紹介どおり)で,ありえない展開にツッコミどころ満載 ![]() 主人公はチームキャプテン・ゴールキーパーの「円堂 守(えんどうまもる)」。 漫画のキャラにしては,意外と地味というか,昭和の香りの名前。 赤ちゃんの時の写真が白黒な私の世代だと, 女子は×子,男子は守・学・修・明…など一文字名前全盛でした。 上の子に「円堂守って,なんか地味な名前だよね~」と話したら, 「かーさん,キーパーはエンドラインを守るでしょ。だからエンドウマモルなんだよ。」と返答。 ええーっ!! ![]() ちなみに,控えのキーパーは「立向居 勇気(たちむかいゆうき)」・・・ まいりました。 |
千秋亭で雪見ランチ。
今日の秋田市は真冬日・・・
雪と強風のおかげで,路面がガチガチに凍結しております。 車のワイパー,まだ冬用に交換してないのに ![]() そんな悪天候の中でしたが,お友達と二人でランチしてきました。 場所は,千秋公園の中にある彌高(いやたか)神社の隣にある「千秋亭」。 女性限定の忘・新年会プランで,フルコースランチ3,150円也を予約済み。 退職してから初めて,ワンピースなんか着ちゃってみました ![]() こちらには初めて来ましたが,どう見ても高級料亭の風情。 中庭の木々は雪吊りされていて,今日の雪がとても静謐さを感じさせてくれます。 前菜:アボカドと生ハムとモッツアレラチーズのパートブリット包み ![]() 生春巻きの皮のようです。ちょっと切りづらくて,ばらけても,そこは女子同士♪ スープ:ロマネスコのポタージュ ![]() ロマネスコって,こんな野菜。カリフラワーの仲間なんですと。食べてるときは「じゃがいも?」(苦笑) 魚料理:車海老のフリカッセ 人参のヌイユ添え ![]() 海老ミソを搾り出し,しっぽもバリバリ食べました。 肉料理:宮崎県産赤鶏のグリル マルサラソース ![]() フランスパン2回おかわりして,すでに腹いっぱい… 鶏で良かったです。でもこのソースは牛肉向きかな。 デザート:苺のムース ![]() 上に乗ってるハートも,ムースです。ブルーベリーのソースでいただきました。 コーヒー ![]() シュガースティックに盛り上がる私たち。普段はブラックなんですが。 たっぷり2時間楽しんできました。 お客さんは,全員女性(ちょっとご年配)で満席。 お友達はお子さんのセンター試験までJUST1ヶ月となり,今日が今年最後のいっしょランチ。 「よいお年を~」と,ちょっと早い年末の挨拶でお別れいたしました。 |
元気のないときはカレーで。
今日の占いで「元気のない人は香辛料の効いたカレーが良い」とあり,
昨日からなんとなくスッキリ感のない私は, 「今日はカレー食って,温泉だ!」 と脈絡のない日程を組み,洗濯完了と同時に秋田市泉のグランマートへ ![]() お目当ては,このスーパーの中にある「ベンガルカレー亭マンナン」。 どうせ行くなら初めてのところにしようと,こちらに決めました。 早めに到着したので,主婦らしくまずは本日のお買い物。 「いとく」の品揃えは県北ものですが,「グランマート」は県南ものと, 大手スーパーにはない地域性の特色があって買い物が楽しいです。 ランチタイム開始の11時。 早速今日のランチカレー1.シーフードココナッツカレー,2.キャベツと人参のカレー炒め にライスとサラダのついたセット(600円)を注文。 ランチドリンクはマンゴーラッシー(250円)が100円のサービスになります。 ![]() 手前の1はやや甘めだけど,シーフードがけっこうたっぷり入ってました。 写真では,ただなみなみとしていますが… 真ん中の2は,1が甘めなのでそれを引き締める旨辛さ。 「うまっ ![]() 濃厚な絶品のマンゴーラッシーをデザート代わりに堪能。 優しいお店のお姉さんに「とってもおいしかったです!」と言ってきました… カレーでHOTになったあとは,秋田温泉「りらっくす」へ。 午前中はデイサービスの入浴タイムなので,12時から一般開放です。 全然人がいなくて,もう貸切状態~ ![]() 1時間ほど露天と泡風呂,ジェットバスを巡回して,いい汗かきました ![]() 風呂上がりには,モヤモヤ感もどこかへいっちゃってました。 |
ウルトラマン。
我が家はケーブルテレビなので,なんでも見放題。
子どもたちにとっては,パラダイスな環境です。 チビのお気に入りは,ウルトラマンを見ることのできるチャンネル。 BS-11で延々やっておりまして,先週で「帰ってきたウルトラマン」が完結。 今日から「ウルトラマンA(エース)」が始まりました。 本放送をリアルタイムで見ていた私ですが,第1話からちゃんと見ると新鮮ですね~ 北斗と南は二人とも7月7日生まれ…知らなかった… 途中から「大人の事情」で北斗一人でエースに変身するのですが。 懐かしさを感じつつ,チビに付き合って見る事になるんでしょう。 23日封切りの「ウルトラマンゼロ」の映画もあるし。 ウルトラセブンの息子,ウルトラマンゼロ。 セブンの妻は出てきませんが(苦笑) 父譲りのアイスラッガーが,2本頭に乗っかってるところが結構好き ![]() 男の子を産んで16年。 ウルトラマンにはそうとう詳しくなっちゃいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ と,書き込んだところで,改めてテレビ番組表を見たら, BS-11(イレブン)では日曜夜7時からじゃありませんか。 チビいわく「録画でみてるんだよん♪」だってさ… いつも平日の夕方に見ていたから,気づかなかったよ ![]() |
横手やきそば NO.1店(私的)
昨日は,畠栄のあんごま餅を届けるべく,横手市のツレ実家へ行ってきました。
外気温8度。割と温かい日です。 でもツレ実家は,角館の武家屋敷のような作りなので,厳寒。 ヒートなんとかを上下に着込み,出発です。 昼時にかかったので,ご飯は済ませてから行くよ~と連絡して, 大好きな横手やきそばのお店「ふじた」へ。 外観も店内も,昭和40~50年代の喫茶店兼駄菓子屋です。 ![]() ツレはここでインベーダーゲーム機に相当額をつぎこんだとのことです… ここでは,注文用紙に書いて,厨房へ注文します。 ![]() ツレは肉玉中550円,私とチビは肉玉500円。 普通の「横手やきそば」の形の注文のしかたは,こうです。 具は,キャベツ,玉ねぎ,ひき肉。目玉焼き(黄身2個)がトッピングで,横に福神漬け。 ![]() 黄身を崩して,テーブル上のソースをジャブジャブかけて,いただきまーす! いつもながら,おいしかった~ ![]() 日付変わって,今日は寒い… 秋田市の外は真っ白に吹雪いております… |
畠栄のあんごま餅を買いに。
![]() 今朝の太平山上空は晴れているのに,その上に厚い雪雲が雪を降らせていました。 街は雲のせいで真っ暗です。 明日はツレ実家に帰省するのですが,県南内陸方面は,冷えてるべな~ ![]() ツレ父母からのリクエストで,八郎潟町の「畠栄菓子舗」へ。 「畠栄のあんごま餅」の大1200円をお買い上げ。 友人に「畠栄行くけど,欲しい?」とメールすると「お願い!!」と即返信が。 友人の分,関東在住の妹に送る分,自宅用も一緒です。 一度食べるとやみつきになる,ふわふわ餅とあんこ&黒ゴマのコラボ銘菓です ![]() 道中,路肩にはうっすら残雪が。 日中も断続的に雪が降る,寒い一日でした。 |
抱擁,あるいはライスには塩を。
江國香織さん著の本の書評ではございません。m(_ _)m
このタイトルを新聞の下のほう(書籍紹介)で見たとき, たいへん衝撃を受け,ある記憶が鮮明によみがえってきたのです。 小学1年のちょうど今頃,仙台市から秋田県へと引っ越してきました。 車で早朝に出発したときは抜けるような青空だったのに,どんどん雪が深くなり, 高速道路のない時代,12時間かかって着いた頃には真っ暗。 父の実家で一泊した後,新居の借家へ向かうと,玄関の窓ガラスが割れていました。 父がベニア板で補修し,雪の吹き込みは防げましたが,家中が氷点下の寒さ。 しばらく人が住んでいないため,家が全く温まっていないのです。 大きな布団袋から出した,家族の布団は引越しのトラックの上で冷え切っており, 一家全員がコートを着たまま,ガタガタ震えながら布団に挟まりました。 ようやく秋田での生活が落ち着いたころ,外食をしようということになり, 市内で一番の高層ホテル(12階建て)の,最上階の展望レストランへ向かいました。 ちょっとおめかしして,皆でナイフとフォークの洋食メニューを注文。 やがて私の前にはハンバーグと,お皿に乗ったライスが運ばれました。 キコキコと切り分け,口に入れたその瞬間・・・ 今まで味わったことのない,えもいわれぬ不味さ,食べてはいけないものという感覚が, 私の口いっぱいに広がりました。 吐き出しそうになるのをなんとかこらえましたが,もう食べすすめることができません。 でも,せっかくこのレストランに来たのに… そこで,お皿のライスをフォークですくって食べました。 味がないので,塩をふりました。 家ですると,母がいい顔をしない食べ方です。 メイン料理に手をつけない私を不思議に思った母が, 「どうしてご飯にお塩ふって食べてるの?」と訊きましたが答えられません。 父と母は,私のハンバーグを一切れずつ食べました。 「・・・もう,それは食べなくてもいい。」父が言いました。 ・・・ちょっと悲しい「ライスには塩を」の思い出。 外食にもハズレがあるという,最初の鮮烈な体験でした。 そんな私は今日,「らーめん錦 秋田分店」で,期間・数量限定のラーメン 「どんぶりIN秋田」をカウンターおひとりさまで食してきました。 11時の開店ダッシュでも20人待ち。食べて出てきたら40人くらい待っていました。 これは本当に,うんめかったな~。んめぇものって,幸せだなあ… 最後は幸せ気分でシメてみました。 |
クリスマスプレゼントを買いに。
12月に入ると,子どもたち,特にチビが「クリスマスだねっ!」と騒ぎ出します。
去年のクリスマス。 翌年3月末での退職を決めていた私は,最後のボーナスで,子どもたちのために, ずっと我慢させていたゲーム機を買おうと決めていました。 イオンモールで,任天堂Wiiが「スーパーマリオWii」と併せたお買い得値段で販売されていたので, 「コレ下さい!」 その脇で,「マリオカートWii」とハンドルのセットを眺めていた上の子。 「それ欲しいの?いいよ。買うよ。」 それから「Wii Fit Plus」も,バランスボードも一緒に自分用にお買い上げ。 Wiiが欲しくて欲しくてたまらなかった上の子。 プレステ2で我慢していましたが,あまりの欲しさに木工作でWiiをつくったほど(泣) それが,ほんの何年か後に,母さんが大人買いで一気に買ってくれるなんて。 嬉しさ反面,狐につままれたような表情をしていました。 そして,クリスマスの夜。 当然のことながら我が家にはサンタさんが来ず。 翌朝,枕元に何もなかったチビが大号泣 ![]() 「お母さんがたくさんゲーム買ったから,サンタさん,家を通過したんだね ![]() と慰めにならない苦しい説明。 しばらくは「母サンタ(かあさんた)のせいで,サンタ来なかった ![]() と,チビにずっと言われ続けてました。 そして,また12月がめぐってまいりました。 またまた,イオンから魅惑のDMが。 チビが欲しがっている任天堂DS-i,上の子が欲しがっているPSPがお買い得値段で掲載されています。 私が在宅するようになり,近所の子たちと遊ぶようになったチビ。 チビ一人だけがDS-iを持っていないので,覗き込んだり,借りたりしていました。 上の子と相談すると「小学生には,あれは買ってやったほうがいいよ。」という意見。 「いっちょ買ってやるか!」 と,今日イオンで二人へのプレゼントとして,再びの大人買いをしてきました。 ゲームやると,本当に勉強しなくなるんですよ… 現代の子ども,特に小学生は,どんなに人数が集まっても,外遊びなんてせずに, 腹ばいに寝転がって頭をくっつけ,放射状になって(爆)ひたすらDS。 幼稚園児ですらやってる昨今,できるだけ先延ばしにしていましたが, 仲間はずれがかわいそうだから,とうとう「バカ親」してしまいました。 歓喜の模様は,25日の日記で(予告)。 |
ラーメン食べ過ぎ(; ̄_ ̄)=3
この一週間、今までで一番ラーメンを食べています。
11月28日(日) 三宝亭で野菜味噌ラーメン →うまかった ![]() 11月30日(火) 札幌ラーメン奥屋で味噌ラーメン(小) →うまかった ![]() 12月2日(木) 十八番で醤油(中) →超うまかった ![]() 12月4日(土) 札幌ラーメン奥屋で味噌ラーメン(小)に煮卵 →うまかった ![]() 12月5日(日) めんこく亭で味噌ラーメン →しょっぱくて大ハズレ ![]() 今日のハズレは、神様から「そろそろ止めとけ」との警告 ![]() 真面目に節約昼ご飯にして、家計と自分のダイエットに励みますσ)Д`)ぷに |
松山あげ!
昨日から,天気が大荒れです。
秋田がこれくらい荒れているとき,テレビに映るお台場や汐留は快晴… 今日12月4日は,青森新幹線が全線開通,それに伴い在来線のダイヤも大幅改正になりました。 NHKは朝から新青森駅構内特設ブースで,生で特別番組です。 笑顔でリポートする,アナウンサーさんたちの寒そうなこと… おかげで,18日に1泊で青森へ行く私には大いに参考になりました。 新青森駅で途中下車して,見たり食べたりしてから,青森市民病院へ向かうことにします ![]() このダイヤ改正で,秋田~青森の特急が「かもしか」から「つがる」に交替となります。 「小鉄」のチビに「つがるが見たい~!」とせがまれ, 父鉄(ツレ)が喜んで秋田駅へと車を走らせます(珍しい家庭サービス)。 駅に着くと,強風のため羽越線には運休の電車も。 秋田新幹線も,東北新幹線の強風による遅れのあおりをうけて,30分遅れで運行中。 駅員さんたちは,いつもよりあわただしい雰囲気でした。 入場券を買って,すっごく冷え込んだ駅のホームで見ました「つがる」。 チビ,大喜びで跳ね回ってました。 駅に行ったついでに,「FONTE秋田」としてよみがえった秋田ショッピングセンターへ。 地下の食品売り場は,西武系の「ザ・ガーデン」が入ったので,いろんな品が。 その中で,ツレがコレを発見! ![]() 松山あげのきざみタイプです! 秋田県内では,ほとんど見かけない商品ですが,2ヶ月ほど日持ちのする油揚げです。 ツレが半年ほど東京で社員寮に入っていたとき,共同炊事場で自炊をしていたのですが, 寮の掃除のおばちゃんが「味噌汁にこれ入れるとおいしいよ」と,くれたそうで。 おいしいし,便利に使えるので,東京から買ってきてくれました。 久々に「再会」できて,嬉しい ![]() 早速,豚汁に投入しようかな♪ |
JR券を買いに駅へ。
ツレの唐突な思いつきで,年明け早々,関東方面へ旅行することに。
行き先は,いちど行ってみたかった「熱海」。 雪がなくて,太陽さんさんで,富士山が見えて,東海道新幹線に乗れて… 東北人にとって,あこがれの地ではありませんか ![]() というわけで,発売1ヶ月前の今日10時少し前に,みどりの窓口へ。 予約扱いとのことで「取れなければ電話します。」と言われましたが,現時点で連絡なし。 取れたということで良いのね,きっと。 次の日以降の分は「えきねっと」で予約。 切符,ちゃんと取れるといいなあ。 |
能代市でスイーツ買いまくり。
友人から「冬になる前に,車を長距離走らせてやりたいから,付き合って~」と
オファーがあり,行き先を能代市に定め,ドライブに行きました。 11月30日も,東能代まで行ってきたばかりですが,それはそれで… 12月とは思えない快晴に恵まれ,女子2名,しゃべくりまくりです。 まずは,三種町にある,農協で経営しているコンビニ「JAンビニ(じゃんびに)・アンアン」へ。 ![]() JAだけに,米粉パンがとてもおいしいです。 そして,私の強い希望で,能代市の超有名ラーメン店「十八番」へ。 注文の仕方など,流儀があるそうで,友人にお任せです。 店内は私語のできない緊張した雰囲気… とても写真撮影する勇気はなかったです… ラーメンは「ベストオブ中華そば」という絶品のお味。満足でした… その後は,能代市の老舗菓子店「セキト 能代バイパス店」へ。 ![]() お菓子の単価が安い!小学生の頃から本店を訪れるたびにワクワクでした。 ここでは,なんと能代の地酒とお菓子を一緒の箱に詰め合わせたギフトがありました。 ありそうでなかった,この組み合わせ。 「もらったら嬉しいよね~!」と友人とテンションを上げていたら, そばに居た方が早速お買い上げしていました。 帰り道に,いつも気になっていた「焼き菓子工房ハニー」へ。 自家製のハチミツを使ったお菓子がいろいろ。 ![]() 秋田市に戻り,ナガハマコーヒー外旭川店でまったり。 友人は,パスタセット。 私はジェラート三種盛りにカフェプレス。 しゃべくりまくりなので,のどは渇くは,腹減るわで。 ナガハマブレンドをプレスで淹れたコーヒーの試飲までしちゃいまして。 この半年で,市内のナガハマ全店制覇しました(^^) |