2017夏休み仙台紀行・その3~おもひで辿り。
ナイター翌日。
ジョジョ展の始まる時間まで,行ってみたい場所があったので 仙台駅から仙石線に乗りまして ![]() もう楽天一色!なこの駅で下車。 ![]() 宮城野原駅。 ![]() 1歳から小学校1年生の2学期までを過ごしたのが,このあたり。 チビを伴い,ホームタウンへ参りました。 ![]() 「国立病院」と母が呼んでいた仙台医療センター。 妹が生まれた場所です。 昔の記憶からは想像できないほど大きな病院で,現在近くに新築移転工事中でした。 ![]() 大型クレーンが稼働する工事現場を左手にして,目指すのは仙台貨物ターミナル。 こちらの跨線橋を歩きたかったのです。 ![]() 仙台は冷夏だって言ってたのに・・・国立病院からの道のりで汗だく・・・ 正式名称「宮城野こ線人道橋」にようやく到着。コボスタの真後ろ。 ![]() 上がってみたら,凄く壮大!長ーい! ![]() チビもコーフンして撮りまくり。貨物列車が続々とやってきます。 ![]() この表示に会いに来たのです。 ![]() 母と赤ちゃんな妹と私の三人でこの橋を渡るとき この20000Vという数字に,架線を触るとビリっとなるよと母に注意され 通るたびにドキドキし,でも興味深々だった私。 ここで見た夕焼けと20000V,ずっと心に残っていた場所にようやく来られました。 ![]() 長ーい橋を渡り終え,向こう側へ到着。 ![]() そこには母校の運動会のお知らせ。 私が入学したときは,新校舎と旧校舎が両方あり,私のクラスは木造の旧校舎。 もっと児童がいたような気がするなぁ。 ![]() この橋を渡って,一度だけ宮城球場へナイターを見に行きました。 外野の芝生に座って,ライトがまぶしかったな。当時はロッテがフランチャイズ。 ![]() 自転車に乗れず,移動は徒歩だけな母が私たちを連れて歩くのは大変だったろうな。 ちょうど出会ったお散歩中のチビちゃんたちに,当時の私たち姉妹が重なり 胸がいっぱいになりました・・・ そして,ジョジョ展を目指して仙台駅からバスに乗ったところ 予定のルートとは違うことに気づいたのですが,見慣れた場所を通過。 「あ!ここ知ってる!」と途中下車。 ![]() 社会人人生の始まった懐かしの場所。 ![]() 建て替え後に訪れるのは初めて。現役時代にはついぞ来られませんでした。 いろいろ感無量。 ![]() ジョジョ展を見て仙台駅に一旦帰還。腹ごしらえのあと,地下鉄東西線に初乗車です。 ICカードは「イクスカ」(行くスか)なのね♪ ![]() 車両はポケモンラッピング♪ ![]() 仙台国際センター駅にて下車。 ![]() 羽生結弦くんと荒川静香さんに会いに来ました! ![]() ポチっていただけると実物大です。触ると熱かった・・・ ![]() 暑さの中,少し歩いて巡回観光バス「るーぷる仙台」に乗車。 ![]() レトロなバスで,青葉城址を目指します。この道路も懐かしー! ![]() そして伊達政宗公にお会いできました!逆光がまばゆい!(>▽<) ![]() 見下ろす仙台の街並みもきれい。海までよく見えました。 ![]() ♪広瀬川 流れる岸辺 思い出は帰らず・・・ 青葉城恋歌を口ずさみ,渡っていく東西線を見送ります。 ![]() ようやく帰りのこまち。 やれやれだぜ・・・ また仙台に来たくなっちまったじゃねぇか。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
2017夏休み仙台紀行・その2~ジョジョ展 in S市杜王町 2017
部活や受験,兄ちゃんの就職,
新しい学校への進学,ワタクシの再就職・・・ 盛りだくさんな出来事がどうにか軌道に乗りまして。 「夏休みどこかに行きたい~」というチビのリクエストにお応えしての 「新幹線に乗って仙台へ行ってコボスタで楽天観戦」へ来たのですが, もう一つのチビのリクエストは 「ジョジョ展を観たい!」 わたしもー!(^▽^)ノ☆彡 「荒木飛呂彦先生の原画が見られる貴重な機会ッ!」と即乗り。 手描きされるあの色彩を是非ともこの目で! ![]() こまちで仙台駅にたどり着いたあと, まずは本会場とは別に,ジョジョ展の物販が行われている,E BeanS へ。 デッキを歩くチビは若干ふらふらでしたが(^^;) E BeanSって,今でも私の中では 小さいころ大好きだった「エンドーチェーン」なのよね・・・(懐) たぶんあの頃のままな,狭くて古いエレベーターで,9階のイベントホールへ出ると ![]() オールスターがバアーーーーーーンとお出迎えッ!! ![]() カメユーマーケットってか! ![]() ああ,第一部の頃は,みんなこんな可愛かったのねぇ。 ![]() 仙台魅知案内もジョジョ仕様。物販の袋もいい感じ。 ![]() 8月の開始当初はグッズもたくさんだったでしょうが,だいぶスカスカ・・・ 購入品は仙台七夕なジョジョたちのカードに,東方仗助手ぬぐい。 ![]() そしてテレビアニメシリーズの主題歌CDをGET。 仙台から帰ってからは助手席のチビと 「オラオラオラオラ!」「オラオラオラオラ!」と掛け合い♪ ![]() 収穫収穫,と1階へ降りてきたら,サテスタ広場でパンのワゴン。 買わなかったんだよなぁ・・・(悔い) ここエンドーチェーンのサテライトスタジオは 照明に輝く噴水とエレクトーンのお姉さんがいて, 演奏を聴きながら家族でハンバーガーを食べるのが,週末の楽しみでした。 普通のハンバーガーが80円,チーズバーガーが120円。 ピクルスが酸っぱかったなぁ・・・ 兄ちゃんが高校生の時も,ジョジョ展が開催されたのですが 「受験だから!」と見たいのを我慢していたのを思い出し,酸っぱい気持ち・・・ ![]() さて,ナイター翌日,やってきました「せんだいメディアテーク」! なんとワタクシ初訪問ッ! ![]() エレベーターの乗車制限があるので,チケットは会場前のブースで確認され 人数を区切って案内人の後に続いて入場です。 暑い時だと,ここでの行列は厳しかっただろうなぁ・・・ ![]() おうおう! ![]() 会場を取り巻くパネルの絵もいい感じです。 ![]() ここからは,限られた場所以外の撮影禁止。入場いたしまーす。 ![]() 立体で見ると,なかなかダメージの大きい台詞やら ![]() どうしても「ストレイトキャッツ」と言ってしまうチビに いやそれ違うから,とツッコミしつつ ![]() 荒木先生の色彩感覚のすばらしさに,ただただ圧倒されまして ![]() それが手描きでの彩色ということが,原画だと本当にはっきりわかる 眼福の展示でありました。 ![]() 期間限定で,仙台市内の一部マンホールがジョジョキャラに。 全部探そうかとも思いましたが, 行きはエレベーターでも帰りはぐるぐる階段で降ろされ,古傷の右膝がやばかったのと, 冷夏な仙台がこの日ばかりは猛暑となり メディアテーク前のコレだけ収穫・・・ 「その血の運命(さだめ)」 あるよね。どこの家族でも。 ![]() クレイジー・ダイヤモンドが使えたら,助けられたのにな・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
2017夏休み仙台紀行・その1~楽天戦@コボスタ
10月三連休は,秋田の小中学生は秋休み。
季節外れではありますが,チビと夏休みに仙台へ旅行してきたときのお話です。 ![]() 高速バスで行けば格安でお財布に優しいのですが,チビのたっての希望でこまち。 車両のすれ違いを見たいと言うので,進行方向右側で,チビは窓に張り付き。 その結果 ![]() こまちに酔った・・・ ふらふらなチビ,初ペデストリアンデッキ。 ![]() 仙台駅の待ち合わせスポット,伊達政宗公と仙台七夕なステンドグラス前に立ち 母は過去の思い出 ![]() ![]() ![]() 2階のNEWDAYS前に立ってた「ハイキュー!!」の等身大影山君と(でかい!) わくわくツーショット撮影♪(さっきの感傷は何だったのかw) 店員さんは撮影許可に快諾してくれました。 ![]() 久しぶりに来た仙台駅東口は,とんでもなく変わっていましたー! ![]() 東口にてイベント営業中の,仙台ゆるキャラ「むすび丸」くんと記念撮影♪ キュッと握ってくれたむすび丸くんの手の感触が,生々しくて優しかったなぁ。 暑いのにご苦労様,がんばってねー♪と激励。 さて、いざコボスタへ出陣! ![]() 開場時間ジャストを目指してコボスタへ向かう人並みのすごいこと! 東口から球場までは料金100円のシャトルバスがあって便利。 ![]() オフィシャルグッズの建物がとんでもなくでっかくなってるー! ![]() 雨模様なので,1000円のほうのポンチョ二つ購入。 チビはレプリカユニフォームを念入りに物色。 ![]() 夏休みイベントのプレモルブースが最終日とあれば ![]() 迷わず行けよ!行けばわかるさ「香るエール」 ![]() もう雨が落ちてきて,買ったポンチョを羽織り,ガーリックシュリンプでキュッと ![]() ![]() ![]() おルービの無いナイターなんて☆コボスタに乾杯。 ![]() ♪レベレベレーベンレベレーベン♪のタカラレーベンの「れ~べ~」までいるw ![]() この日は「伊達政宗公生誕450年記念ナイター」だということで ![]() 菓匠三全さんから,観客全員に「伊達絵巻」のプレゼントが! のちに座席ナンバー抽選で,10名に伊達絵巻詰め合わせがプレゼント! ![]() いつもの風船は赤と白どっちにしようかな・・・と考えて,赤選択。うん。 ![]() 席は奮発してバックネット裏のいいシートのところ! ![]() ショップで応援バットとレプリカユニフォームGETのチビの満面の笑み(^^) 選んだのが4番岡島って,シブすぎるチョイス(>▽<) ![]() 試合前のスタメンコールの背景にも政宗公が! 「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」の皆さんも球場降臨! 生政宗公のコールもあったりで盛り上げてくれます。 ![]() 対戦相手は菊池雄星率いる西武。 楽天は安樂。 ![]() ♪楽天 らーくてーん,イーグルース♪で風船飛ばし 結果的には 菊池雄星の完全復活を見届ける試合でした・・・ ![]() 入口の嶋さんと,人一倍声をからして楽天を応援したチビと。 いいシートだと 野球観戦って楽しいのねと再認識。 そして昨日は岩手出身の大谷翔平くんが、コボスタ最終戦。 東北人として彼の飛躍を応援してます☆ 仙台情報じゃんwということはスルーで。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
escape 。
![]() 駅員なめこさんがお届けしてきたJR東日本カレンダーも最終ページになりました。 12月は,E257系あずさ 中央本線[鳥沢~猿橋] 「あずさ」といえば,狩人の歌声が脳内に必ず流れる世代。 ![]() 朝6時集合出発で,東京へ修学旅行へ出かけたチビを見送った朝。 ![]() 久々のこまち乗車です。 ![]() 盛岡到着直前,もうすぐ「北海道新幹線」が走り抜ける高架の下を 長い貨物列車が通過していきました。 快晴の空に飛行機雲がたくさん直線を描いていて,きれいだけど荒天の予感。 ![]() ふと思いついて大宮駅で途中下車。 ![]() 西武の街へ。 ここまで来るのに乗り換えを間違って折り返したのはナイショ・・・ ![]() 戻りは直通のメトロに無事乗り換えでき,上に出たらここはどこ? ![]() 迷いつつもイルミネーションを見るという目的は達成できたらしく ![]() 冷たい雨の東京を歩く。 ![]() 秋田では散りはてたイチョウの葉が,盛りの色づき。 かつて訪れた本社の灯りを仰ぎ,まあ,なんとか着けたよと自分をほめる。 ![]() ぐっすり眠って,遅い朝食をとりながら お目当ての役者さんを雨の中待つ,たくさんのファンのかたがたを眺める。 「好き」のチカラって強いなぁ。 ![]() ぼんやりできるところへ行きたくて,品川のアクアパークへ。 ![]() クラゲの展示はクリスマス仕様。 ![]() ペンギンさんを生鑑賞して ![]() なんでこんな不思議な形になっちゃうんだろう。 ![]() 空の見える回廊を飛ぶエイを仰いで ![]() カピバラカピバラ カメ カピバラ。 ![]() あとはずーっとイルカを眺めてました・・・ ![]() 賢くて,かわいいイルカたち。 ![]() もちろん,なめこ市場東京本店にも立ち寄り。 ![]() E7系の入線に初遭遇。精悍できれいなお顔してる。 ![]() 清掃クルーの丁寧な出迎えを受けるこまちに乗って帰ります。 ![]() 一夜明けると一面の雪。 暴風雪でチビたちの帰りの飛行機が心配されましたが,なんとか無事到着。 ![]() 唯一のお土産菓子は人形焼。 お菓子買ってくるなよーと言ってあったので,自分用だって。 ![]() ふと裏を見たら・・・ あれ??(@o@;) 青森工場??? よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
青森遠征その2~岩木山神社へ
![]() 青森遠征2日目の朝。 いつ見てもその姿にホレボレする青森ベイブリッジをたくさん撮っていたら 渡ってみたーい♪わたる?わたろ! という ココロの声が(@▽@) そうだよね! そそくさと宿に戻りチェックアウトののち出発です。 ![]() 青森港に向かうようにして,ベイブリッジを渡る道路に入りました。 右手にアスパム。 ![]() 橋長は1,219m。 ![]() 斜張橋って,このケーブルがきれいよね(//▽//) ![]() 長ーい足?の下をくぐって ![]() 眼下には青森市の街並みが左右に開けます。 ![]() コーフン気味に橋を渡り終え,新青森駅近くへ。新幹線の高架をくぐります。 ![]() 帰りはトコトコ国道7号を通ることに。 除雪のための表示が,豪雪の青森市では北海道仕様になってる(@o@;) ![]() おなじみのリンゴのガードレールを見ると,青森だな~と実感。 ![]() 朝霧なのか春霞なのか,前方に岩木山の姿はぼんやりしか見えずでしたが ![]() 近づくと,だんだんはっきり見えるようになってきて ![]() 弘前市のリンゴ園地帯に入ると,雲が消えてくっきり姿を現してくれました。 ![]() リンゴの花が満開♪(^▽^) ![]() 岩木山全体がもっときれいに見えないかなと探していたら ![]() 菜の花畑の遠くに満開のリンゴの花,そして岩木山・・・絶景だぁ・・・ ![]() 途中ウッディなトイレに立ち寄ったところ,まだ桜が咲いていて嬉し^^ ![]() 今回の青森遠征もうひとつの目的地,岩木山神社に到着です。 中1の遠足で一度だけ来ているのですが,あまりに昔のことで記憶なし(^~^) ![]() 鳥居の先には坂道の石畳・・・ この足では若干不安がありますが,真正面の岩木山に激励されて慎重に上ります。 ![]() ここは強力な縁結びのパワースポットとして有名というだけでなく ![]() 坂上田村麻呂,大山紙神,大山昨神,顕国魂神などなど ![]() たくさんの神々が祀られている ![]() 日本でも稀少な,トータルパワースポットなんだそうです。 静寂と清浄な空気に満ちていて,身体も心も浄化されていく気持ちに・・・ ![]() その装飾は素晴らしく ![]() 色彩が見事・・・ ![]() 社殿に向かい,いまこうして生きていられることの感謝を伝え 振り返ると,そこにはまだ雪が残っていました・・・ ![]() 上りよりも下りがきびしいので,ゆっくりゆっくり降りたところに カラカラになったのどに嬉しい「チリンチリンアイス」屋さんが(^▽^)ノ ![]() さっぱりしたリンゴとパインの二色シャーベットが美味し♪ 秋田から来たアピールをして,秋田名物「路面販売ヘラ盛りアイス」の話をしたところ 「あのアイスみたいに,バラの花に盛って~って言われるけれど,できないのよ~」 と言ってましたが,いやいや,このふんわり盛りがいいんですよ(^ー^)b ![]() アイス屋のおばちゃんとの会話になごんだあとは,弘前市内へ。 弘前公園の桜は,すっかり青々とした葉っぱが元気に茂ってました。 ![]() さて,今回も行きますよ!弘前市民の台所「虹のマート」。 駐車したら管理のおじさんにキーを預ける懐かしの昭和スタイル。 買い物すれば一時間無料。 ![]() 秋田市民市場よりもコンパクトで,アウェーな私でも回りやすいこの雰囲気。 ![]() TBS「ぴったんこカンカン」で安住アナもやってきた,揚げ物天国な「おかずやハマダ」で ![]() 弘前名物「イガメンチ」と納豆ハンペンフライ,鶏のから揚げをお土産にGET☆ 気になる「モンちゃん」はこちらから→★(音でます) ![]() ようやくここで小腹が空きまして,生めんを販売しているこちらのお店で ![]() 津軽そば♪ めっけ~(^m^) ![]() 弘前を後にして,高速~国道285号から上小阿仁村までノンストップ。 道の駅かみこあにでひさしぶりにゴマソフト。ワッフルコーンがおやつがわりに。 往復約430km,瞬間燃費25km/Lを叩き出してくれ, まだ燃料タンクに余裕のあるツリ目くんとの旅は,高速でも安定して頼もしく, ひたすら楽しく終えることができました。 また行こうっと♪ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |