人生でいちどは見ておきたい景色。~男鹿市北浦・雲昌寺
4月から二か月勤務したところ,有給休暇が5日いただけることになりました。
月例の仕事が一段落し,手持ち無沙汰になっていたので, リフレッシュさせてもらおう!と,早速使うことにいたしました。 梅雨の晴れ間の最終日となった6月末日プレミアムフライデー。 昨年は訪問がかなわなかった, 男鹿市北浦のアジサイ寺「雲昌寺」への初訪問に決定。 羽立~北浦~入道崎へ続く県道55号線を順調に走行, ナビの指示通りに北浦の町内へ降り,狭い道を不安を抱えて向かいました・・・ 「え!ここ!!」という小路を左折すると,クルマ一台がやっとの激坂が ( ̄▽ ̄;) しかも上からクラウンだのワンボックスだのでかい車が次々と降りてくるので 「ひえ~~(;д;)」と涙&緊張のダク汗が★ ![]() そんな目に遭わないためには・・・ ナビの右折指示を無視して,そのまま県道を進み, 橋を2つほど渡りホーマックも過ぎて,コイン精米所のある角を右折すれば 難なくたどりつくことができますので,初めて行く方のご参考になりましたら。 臨時駐車場へもこちらからが便利です。 ![]() ようやく到着しました,雲昌寺。曹洞宗のお寺ですね~ 華やかな本堂にはジャズが流れておりますよ♪ ![]() お寺の境内地いっぱいに植えられたアジサイをみるまえに, もちろん御本尊様に参拝し,アジサイ保存のためにささやかな拠出をば(^人^) ![]() アジサイのお花はちょうど見ごろ。 デイサービスのバスがたくさん。この日はお年寄りが多かったですね。 ![]() 庫裏ではナガハマコーヒーの販売も。暑い日に嬉しいアイスコーヒー♪ お寺近くの金栄堂さんがお団子などを出張販売しており, 花を眺めながら腰かけて休める場所がちゃんとありました。 ![]() 降りていく数本の散策路は丁寧に整備されています。 ![]() 降りながら振り返ると,傾斜地は一面のアジサイ・・・ 視界いっぱいのアジサイ。 ![]() もう右を見ても左を見ても,アジサイが咲き誇っているのです。 ![]() にぎやかな声に見上げると,お母様と娘さんたち。 お母様はなんと百歳だとか!元気な足取りで降りてこられました。 手を取りお話いたしましたが,ここを見たくて来たという好奇心に満ちた笑顔に 胸がいっぱいになり,涙がでてしまいました・・・どうぞお元気で。 ![]() 北浦から能代まで見渡せる絶景。 この見晴らし台は最近整備されたそうで,住職の熱意に感謝して堪能です。 ![]() はあ・・・と心を奪われ何度も同じ場所で振り返り, 私の背丈を超えるようなアジサイに埋もれていると ![]() (拡大後は実物大です) 撮影していた男性がカメラから顔を外し 「自分の目で見る景色にはかなわないなぁ・・・」と感嘆のことば。 ![]() 分かります。ほんとそう。 この場所の色合い,花の美しさは写真ではうまく伝えることができないのですよ。 ![]() 立派な竹林 ![]() 少し赤紫色の紫陽花に,その字の通りの花なのねと ![]() 真っ赤な紅葉とのコントラストの美しさまで 素晴らしいひとときを過ごすことができました。 いちどは見ておくべき景色。 初めて訪れたこの地は,秋田県民として誇れる場所でした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
じゅんさいシャンプー。
秋田名物じゅんさい。
![]() そのヌメヌメちゅるちゅる感は,唯一無二の不思議さ。 こちら地元では,旬の時期にはお手頃価格で出回りますが, 都会ではお高いんですってねー その じゅんさいが配合されたシャンプーがっ! 秋田県からデビュー☆ ![]() カラーリングしている髪に良いという「ヘマチン」配合。 そして「じゅんさいエキス」入り。 ヘマチンとは何ぞや⇒★ こちらでは以前からヘマチン入りシャンプーを開発販売されていました。 良い製品ですが,500ml・5000円と,ちとお高かった・・・ ![]() じゅんさいをプラスし,前のバージョンよりもヌメ感UP? シャンプー剤の髪へのまとわりつきが良くなった感じ。 容量300mlと少なくして,お値段が2600円(税別)になりました。 ココイルグルタミン酸TEA が成分筆頭に来ている,アミノ酸系。 ノンシリコンシャンプーです。 頭皮をよーく予洗いして,ワンプッシュくらいでOK。 真っ黒なシャンプーの色はヘマチン由来のもの。香りは柑橘系ベルガモット。 泡立てて1分くらい置くとヘッドスパしたみたいに地肌がさっぱり。 かつ,トリートメントは要らないのです。すすぎ後のキシキシもしません。 わたしはタオルドライ後,毛先だけにヘアオイルをつけてドライヤー。 乾きも早く,翌朝のまとまりも良いですよ~ じゅんさい生産地の三種町や五城目町の道の駅でも販売されているとか? (↑未確認情報です) 秋田の珍しいお土産にもいいかも?(^^) 開発&販売しているお店のHPはこちらからどうぞ⇒★ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
星辻神社で初・黄色いだるまさん。
昨日は猛吹雪に見舞われた秋田市。
この暖冬ですっかり油断し,4月に一度は雪になるってことを忘れてました・・・ 新年度が始まり,チビは中3に進級しました。 部活の終了時間が,冬時間の18時から夏時間の19時に変更。 迎えに出たクルマのフロントガラスには,もっさり積雪★ もちろん夏タイヤ&夏ワイパーですが,地温があたたかく路面は普通に走れました。 「防寒着忘れました~」とペラペラジャージ姿で震える,チームメイトも乗っけての帰路。 ![]() 明けての今日は,春に戻っての陽気。 秋田市大町(川反一丁目)・星辻神社のだるま祭りに参りました。(過去記事はコチラ⇒★) ABSラジオのラジパル(この青い車)も取材に来てましたよ~ ![]() 神社前の通りは,車両通行止め。宮城屋蒲鉾店まえに警備員さんが出ていました。 お昼休みは会社関係の方々で大変混み合うので,ちょっと外して正解だったかな・・・ ![]() さすがにやはりの行列(^^;) 三列並びでの進行を促され,お賽銭を投じてのち 後ろを気にしつつ,ささっとお参りして,だるまさんGETです(^^)v ![]() すぐ近くの「秋田贔屓」さんの店頭にはオリジナルのだるまさんがたくさん! ![]() なんだかマニアックなものも(^m^) お店の中で絵付け体験をしてまして,熱心に頑張ってる方々が。 ![]() お祭りなので露店も出てます。 神社は今夜は夜9時,明日は夜7時までだそうですが, だるまさんをいただいた後は,この界隈をふらっと歩くのもよさそう。 ![]() 「アキタ・バール街」でラストに訪れた「東や」さんの前に魅惑的な看板が♪ ![]() こちらが,今年初めて仲間入りした「黄色いだるまさん」700円。 学業成就は勿論のこと,運気上昇のご利益もありとか。 ![]() 就活真っ最中の兄ちゃんと 来年高校受験が控えるチビの そして そのほかもろもろのアレコレが,うまく運びますように(^人^) ![]() 通町「せきや」の鰻塚の梅は,ほっこり満開でした。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
第25回秋田内陸100キロマラソンを応援。
9月27日,日曜日。
早朝真っ白に垂れこめていた濃霧は ![]() すっかり消えて素晴らしい秋晴れに。 今日は,初ウルトラマラソン生観戦ということで 『2015北緯40°秋田内陸リゾートカップ第25回100㌔チャレンジマラソン大会』へ。 →涼しめな公式HPはこちらから ![]() 走り慣れた国道285号線を北上し,道の駅かみこあにを右折, ひさしぶりに旧・阿仁町へ。 ![]() 午前4時30分スタートの角館交流センターから ![]() 64.43キロ地点にある第12エイドが北秋田市阿仁支所前。 ここにはトレーナールームが設置されていまして ![]() 御覧のイケメントレーナーさんたちが,ランナーさんへマッサージのボランティア。 実はお友達&私のケガのリハビリを担当してくださった皆さま☆ まずはこちらへごあいさつ&応援をば。 ![]() エイドには続々とランナーさんがやってきます。 ここに来る道中も,自宅の前で応援体制ばっちりな地元の方々がたくさん。 大会パンフを見つつ「○○さーん頑張ってー」と名前を呼んでの応援なのです。 ![]() そこへカトルス星人さんが Σ(@▽@) いきなり有名どころに遭遇しまして,ドキドキしてまいりました~♪ ウエアの文字は,参戦した大会名だとエイド母さんたちに説明ちう。 ![]() 50キロの部が10時30分スタートということで,参戦している後輩や 100キロ参戦の知人たちに会えるかなと,阿仁を後にしてコースを南下。 クルマを回すために,秋田内陸縦貫鉄道「笑内」(おかしない)駅へIN。 ![]() 単線風景に癒され,さて行くかという瞬間,踏切が鳴り始めまして ![]() 内陸線車両,笑内駅に到着です☆ なんて偶然~(@▽@) ![]() 2両編成満席。マラソン応援者は本日角館~鷹巣間の乗り降り自由なのです。 ![]() 大覚野峠越えを終え,コース半分を過ぎたランナーさんたち。 ![]() と,あのウエアはもしやっ!!(@w@) ![]() 隊長さま! しかも生!(//▽//) 声援にキメポーズで応えてくださいました~ ![]() こんな田舎まで来てくれるとは嬉しい限り・・・ 北海道から沖縄まで各地を転戦しているウルトラランナーさんなのです。 ![]() 隊長さまを見送り北上の途中,ふたたびのカトルス星人さん! 阿仁エイドではできなかった声かけをしまして,ポーズいただきました♪ ゼッケンナンバーの右横,在住地を書くところに(カトルス星)と書かれてる(>▽<) ![]() さすが宇宙人はちがうわ~とその大柄なお背中を見送ります。速いのとにかく。 ![]() 米内沢まで来たところで,突然のゲリラ豪雨が★ ![]() 気温がかなり上がっていた山中から出て,この雨でずぶ濡れになるランナーさんたち。 先頭を追いかけて行きます。 ![]() 秋田内陸と言えばの,Fカタさん! 毎年トップ争いをしている姿をABSテレビで拝見していました。 声援を送りさらに北上を続けると,彼の前にはランナーが二人いることを知りました・・・ ![]() トップはどこ??と,鷹巣に入っても見えないくらい高速な誰かを追い, 町に入る最後の橋で「マラソンの先導車」というのを初めて見たとき, その人影が,Fカタさんと毎年熾烈な争いをしているK山さんと分かりました。 ![]() 生K山さんに声援を送り,そのイケメンさにやられたのと高速すぎてお姿を撮れず。 あとはゴールで待とうと向かったのですが ![]() ゴール地点にようやくたどり着いた時には ![]() さわやかに優勝インタビューを受けておられました・・・速い・・・ ![]() ぶっちぎりのK山さんから遅れることしばし,2位の方はゴールと同時に倒れこみ。 3位のFカタさん,かみしめるように。 まだ12時ちょい過ぎ。7時間半でのゴールは素晴らしいです☆ ![]() 先頭グループのゴールを見届け ![]() フードコーナー,お土産コーナーがたくさんの会場を見渡すと この大会が,いかに地域のみなさんの楽しみとなっているかが伝わってきます。 ![]() Fカタさんを待っているときにお話ししたお姉さまがた(私よりも30歳ほど上) 「前とコース違ってらもんなー」「家族と手っこつないでゴールできねぐなったもんな」 「Fカタさん,今年は残念だったな」などなど熱く語ってくださいました。 ![]() 本日もうひとつのミッションである実家帰省を前に,こちらでお蕎麦を補給。 300円。なかなかんめっけ(^ー^)b ![]() ランナーさんの帰りを告げる綴子の大太鼓と,誘導の父さんたちが次のランナーさん待ち。 ![]() そしてイベントあるところに必ずやってきている「ババヘラアイス」,さすが。 ![]() ここで一旦会場をあとに。気になる店名のラーメン屋はいつかの課題にしまして。 ![]() 大館桂工業・・・じゃなかった,桂桜(けいおう)高校の建設が進んでるのを横目に。 大館はゲリラ雨が降らなかったのかな。 「いや,さっき降ったよ」と言う両親としばし話し,作ってきた枝豆コロッケを渡して。 ![]() 戻りふたたび鷹巣へ。山道が開け,町を見渡せる橋上の下り坂が絶景。 ![]() 15時半。スタートから11時間が経ち,ゴールを知らせる大太鼓が休みなしです。 ![]() 隊長さま。秋田でもフラッグをはためかせ,沿道の声援に派手目に応えつつ ![]() 今回も見事完走なさっていました~ ![]() 皆様のゴールを見届けて秋田市への帰路,米内沢で会った自衛隊車両。 積み荷はエイドやエイド間に置かれたランナー用の飲料水が入っていたバケツ。 撤収完了の帰り道をとらえました。 たくさんの人に支えられ,愛されている秋田内陸100キロマラソン。 テレビで見ただけでは伝わらない色々な熱さをもらい, 走れない私だけど気持ちはかくありたいな なんて思ったのでした。 有名どころな皆様の,ゴール後の「けろっと感」に ウルトラのウルトラたる所以を ちょこっと知ったような・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
もうすっかりあれなんだよね
そこそこヘヴィーな日々を過ごしております・・・
PCに向かうも,ネットサーフィンをする余裕も無くでして。 先週末も,午前中はチビ行事に早朝から昼過ぎまで忙殺され とてもそんなヒマなどないのですが ![]() テレビスポットCMを見たツレが「行ぐべ!!」と言うので クレイジーケンバンドの秋田ライブに参戦してきました。 聴き始めてなんのかんの十年以上は過ぎておるのですが,生は初。 ![]() 光り輝くおベンツさまのショールームを横目に ![]() 山王大通りを挟んで向かいの秋田県児童会館が会場。 ![]() 周辺駐車場には ![]() こんなかっちょいいクルマがたくさん! さすがCKBファン☆ ![]() 16時半の開場を待つ人々の年齢層は,おおむね40代以上・・・ ![]() ちょっと蒸し暑かった日中の名残があり,ババヘラアイスも出る賑わい^^ ![]() COOLなツアートラック。 秋田は2本目。 ![]() イイネ!ポーズで ![]() カラオケでの必唱歌が「香港グランプリ」なツレ,おおはしゃぎでございます・・・ ![]() 入場口のすぐ脇に,顔ハメ「イイネ!」看板。 撮って即SNSへUPの絶好ポイント。ツレも行列に並びました・・・ ![]() 児童会館は中学校のクラス対抗合唱コンクールの会場。 いつもは二階席からの観覧なので,初めて一階席に座ったかも。 「秋田のこども」をイメージした緞帳がなかなかシュールです。 ![]() 17時を回って始まったライブはたっぷり3時間近く。 ほぼ立ちっぱなしで,足腰の弱りを感じる我々でした(^^;)ゞ 前半は新しいところ,後半はよく聴いていた懐かしノリノリどころなセット。 ホーンセクションがほんとイイネ!(≧∇≦)b 正しいオトナのエロスに参りましたわ~☆ ![]() 終わって夜風に吹かれても,まだ20時になってませんわよ! 早寝早起きな我々世代に優しい時間設定ですな。 この終了時間なら,剣さま,たっぷりきりたんぽを堪能できましたね♪ ![]() 実物が展示されていた限定オシアナス。 ![]() ケタが一桁違ってれば購入も考えましたが・・・ ![]() これもイイネ♪な一品。 ツレと並んでのライブ参戦なんて 臨月の腹を抱えてシングライクの秋田ライブを見た 21年前に遡るのでした・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |