フルメンテ結果。
![]() 朝7時。外気温5度。 西高東低の今日は最高気温予想8度。 たまに見える青空もこんな感じになっていきます。 先日受けた人間ドックの結果を携え, 10日の禁酒期間ののち出た再検査の結果は「シロ」。 MEA後にややグレーが出た今年,再検査をしたほうの結果も「シロ」。 とりあえず,ホッ・・・(*´ω`*) 貧血が完全に改善されたワタクシの数値変遷を公開いたします~
平成22年にMEAを受けてから,一気に数値が大改善!! Hbに至っては毎年数値がUPです。 Dr.からは「たまに血を抜かないと・・・(苦笑)」と今年も言われるほど(^^;) いつもいつも疲労感にさいなまれ,市販の造血剤やサプリも多々試しましたが, 鉄分補給だけでは全然効果が感じられずで。 根本的な過多月経の対策が,何より一番効果がありました。 術後4年の今も,毎月「ある」ことはあります。 少ーしずつですが,周期が微妙に乱れ始めたので, いよいよ更年期が近いのかなと感じています。 でもいつか完全に「止まる」その日が来るまで,身軽でいられるのはホントに楽です。 自分の体内にありながら,婦人科系の器官は自分の意志ではどうにもなりません。 かつ,どういう状態になってるのかも,目で見て分かるものでもないのです。 ほんと,毎度繰り返しになるのですが 女性であるからには,とにかく検診は受けてくださいませ(>人<) これはもう,私から切にお願いです。 自治体からクーポンが届いて,無料で受けられる場合も多いです。 自分だけではどうしても知ることができないですし, 何も自覚症状がなくても,深刻な事態がとんでもなく進んでいることもあるのです。 あなたと,あなたの大事なひとのために,恥ずかしがらず。 だいじょうぶですから,ぜひぜひ。 よろしかったらぽちっとな(・o・)φ ![]() にほんブログ村 |
フルメンテナンス完了。
ツレの扶養家族になってから,「40歳以上の被扶養配偶者」の健康診断を毎年受けています。
MEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)の手術を受けてから, 血液検査の数値が年々よくなっていて,「脱貧血」ができたのを実感します。 え?他の数値はどうかって??体重??腹囲?? いいじゃないですか・・・そんな些細なコトは・・・(*´Д`)~★ MEAのことについては,リンク集から楽天ブログにジャンプして見てくださいませ☆ ![]() 婦人科検診は,自腹にて受診します。 手術を受け,かかりつけ医の山王レディースクリニックへとGO。 MEAの患者さんが増えたようで,専用の手術棟が増築されていました。スゴーイ☆ ![]() こちら待合室。 いかがですか~(^▽^)落ち着ける,いい空間でしょ? 予約せずとも,子宮頸がん・子宮体がんの検診ができるのがお気軽(^ー^)b 産婦人科に敷居の高さを感じて,検診にしり込みしている皆様, だまされたと思って(だましませんがw)ぶらりと出かけてみてくださいな♪ さて,2010年に手術を受けてまる3年。 赤血球数 昨年465→今年470 Hb(ヘモグロビン)昨年14.1→今年14.4 「良くなってすごいでしょ~?」v(^▽^)vと先生に報告したら, 「あね子(仮名)さん・・・ソレ,多血症の数値だから・・・(苦笑)」 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 「たまに献血で抜いておかないと,血液ドロドロになっちゃいますよ・・・」 Σ( ̄ロ ̄lll) ウソーン それで・・・某数値が赤い字になってたのか・・・orz 喜んだのもつかの間,次の課題を突き付けられたのでありました。 さて,検診。 いやー・・・今回はいままでで一番痛かった・・・(ToT) 思わず「痛い!痛い!先生!痛いです~!!」と叫んでしまいました(恥) やっぱり頸部に麻酔してもらうべきでした。まあ,やっても痛いんですが★ MEAの術後の後遺症として,子宮内部が癒着してしまうんだそうで。 それで,子宮体がん検診用の器具が入りにくくなってしまったようです。 この痛みを想像しにくい男性のみなさんへ。 直径20mmのホースを,無麻酔で尿道にねじ込むって感じでいかがでしょう(寒) ![]() 痛い思いは一日で終えてしまおうと,叫んだ恥ずかしさで顔を赤らめたまま, お次は乳がん検診にやってまいりました。 退職するまでは毎年受けていましたが,辞めてからはやっていなくて,超ひさびさ。 山王LCと同じ通りにある,新しいこちらのクリニックへ初めて行ってみました。 ![]() 今回は秋田市からもらった無料クーポンを利用(年齢がばれるな・^^;) 事細かに問診票を記入してからの検査となります。真剣に記入。 ![]() ロッカーで検査着に着替えて,順番を待ちます。 前身ごろの布が二重に合わせられていて,透けずに安心デザイン。 ![]() マンモグラフィの手順です。 左右からと,上下から,挟まれ平べったくした状態で乳腺組織をX線撮影します。 12kg位の圧力がかかるそうなのですが,正直,痛いです・・・ この機械を体験した方ならお分かりかと思いますが, 脇の下に圧着させる「直角部分」が刺さってさらに痛いです・・・ 平たくなった胸を見るのは,かなり「とほほ」です(;▽;) この痛みを想像しにくい男性のみなさんへ。 さきほどねじ込んだホースを抜去した後,厚さ5mmになるまで圧力をかけられた感じです(寒) こちらの先生の問診中,インフルエンザの予防接種を勧められ,ついでにチクリ。 いやー痛くて腫れました。4日間くらい,かゆくて痛くて,腫れて(><) ![]() ヨロヨロと帰宅し,もうこうなったらチビのインフル接種もやっちゃおう!と, 下校したチビを連れ,いつものこちらへ速攻。17時までの受付に滑り込みセーフ。 たぶん秋田市内で最安値(私のよりも1K安かった★),しかも予約不要。 接種後30分待っている時間中に,病院連チャン疲れが出てグッタリ・・・ ともあれ,メンテナンスを年内にフルコンプできました。 よろしかったらぽちぽちっとな☆φ(^o^) ![]() ![]() にほんブログ村 |
MEA術後2年。がん検診も受けましょう!
久々にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)のことです。
手術を2010年に受けて,今年でまる2年。 がん検診を兼ねた,1年毎の定期検査を受けてきまして,どちらも異常なしでした(^o^)=3 相変わらず,毎月きちんと生理は「ちょこっと」来てくれまして。 でも,手術前のように「うわ~~来やがったぜ(-_-;)」という気持ちではなく, 「お。来たか(^o^)」と,まだ更年期に入っていないことを知らせる使者を, ウエルカムな気持ちで迎えられています。 このブログを「MEA」や「子宮内膜アブレーション」で検索し,見に来てくださる方が日々増えています。 つたない経験談を読んでくださり,ありがとうございます。 過多月経で悩む女性のお力に,なれたかどうか・・・m(_ _)m 山王LCの先生にそのことをお話しして,手術を受ける方が増えたかどうか尋ねたところ, 週2回の手術予定が,カレンダーにびっしり!∑(@o@) 秋田県内だけでなく,東京からも手術を受けに来られる方もいらっしゃるそうです。 しかも,うれしいお知らせが! MEAの手術が「保険診療」になったそうです!\(^▽^)/ これにより,私が受けたときの費用の半額くらいになったそうなので, 費用の点で,受けるかどうかを悩んでいる方には,大きなニュースですね。 話は変わりますが・・・ チビ野球の母チームで雑談していたときに,子宮がん検診のことになりまして。 「女医さんじゃないとちょっとね~」やら, 「恥ずかしいよね~」やら,あれこれ話しているなかで, 「この子産んでから,産婦人科へ行ったことないのよね~」との発言が多数(驚!) ・・・ってことは,11年間,1回も検診を受けていないってことですよね(・o・) コレは危ない(>o<)子宮がん検診は必ず受けましょう☆☆ なんも恥ずかしいことないですし,痛みを心配するときは,局所麻酔もしてもらえます。 新しいクリニックや,女医さんも増えているので,まずは気軽に行ってみましょう! ![]() 診察室の床にはふかふかのラグ敷き,最新機器が導入されています。 「よっこらしょ」と,高い台によじ登らされたフタ昔前とは大違いです。 エコー画像は壁面のモニターに表示されるので,見ながら詳しい説明が受けられますよ。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
MEAのページ作りました。
ツレに「明日,俺の車のタイヤ交換するから,車屋に車もってけ」と,昨夜突然言われて,
「だったら土日パチンコしないで行ってこいよ!! ![]() ![]() 言ってしまうと大喧嘩なので,今日は黙って仰せに従いました。 私の車で出勤されてしまったので,車がなく,でかけられな~い ![]() それで,前々からまとめようと思っていたMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)の手術記録を, 本日,日記カテゴリ「MEAのこと」からフリーページに移しました。 「MEA 術後」などで検索していらっしゃった方は,HOMEからどうぞ。 ページ毎に一旦戻らなければならないのが,ちょっとご面倒おかけします。 手術当日のリアルな描写もあるので,参考になるのか,かえって不安にさせてしまうのか,やや心配な面もありますが,「私はこうだった」という体験談としてご覧いただければと思います。 ![]() にほんブログ村 |
MEA手術1ヶ月後検診。
昨日あれから,中通病院で撮影した骨盤位MRI写真を持参で,病院へ。
夕方4時半過ぎだったので,患者は私一人。 呼ばれて診察室に入ると,先生の机上に中通病院からの画像所見文書が。 チラ見すると, 「子宮内膜が焼灼されているようです」と書かれてある。分かるのか,やっぱり。 先生いわく,画像で見るときれいに子宮内膜が焼かれている。 内部の滞留物(肉片や血液)もなく,手術は成功しているとのこと。 12日頃から,日に1回微小出血があるので,生理だと思う旨を話したが, 「このまま生理が無くなることもありますので。」とあまり取り合ってもらえず。 私としては生理時でもこの程度の出血なら万々歳だと話す。 ここで先生から,意外な質問が。 「今回の手術での生活向上度を,10点満点で評価すると何点ですか?」 ええっ!?評価ですか??と思いつつも 「今の出血が生理なら9.5点。術後24時間嘔吐したので,それを差し引いた手術の評価としては8点にします。」と答える。 生理日が分からなくなると避妊を気をつけないといけないか尋ねると, 「子宮内膜のほぼ全体を焼いたので妊娠しないだろうし,42歳という年齢だと,排卵があっても妊娠能力は下がりますからね。」と,心配すんな的お答え。 でも先生,現在43歳臨月の知人が身近にいるんですよ。 医学的にはそうでも,ズバッと言われるとな~ まあ,妊娠しようにも着床すべき子宮内膜のない私への回答としては妥当なのかな。 以後1年ごとにがん検診を兼ねて,経過観察することにして病院をあとに。 身軽になったな。やっと。 手術までの経過は,これから書いていきます。 というわけで,病院のURL貼りました。 ![]() にほんブログ村 |