んめものいただいております。
![]() あっという間に6月も末。 いろーんなものが美味しい季節になってきました。 ![]() NHK「鶴瓶の家族に乾杯」綾野剛@秋田県三種町 見た?見た?(〃▽〃) ⇒公式HPはこちら さっそく生じゅんさいGETしまして,母&チビといただきましたよ~ プリプリこりこり♡ ポン酢たらりでもう十分(^^)b ![]() さくらんぼ祭りも絶賛開催中。 ![]() 一粒の大きさが100円玉とほぼ同じ,湯沢市三関のさくらんぼ。見て見て ![]() ![]() 地元系スーパーに並んでいた中で,奮発いたしましたサイズ2Lの秀。。 贈答品だと特秀1キロ5~8000円ってとこ。 ![]() この時期しかいただけない最高の美味しさ。 部活でがんばるチビ,季節をお皿から感じて喜んでくれる母と三人で おなかいっぱいいただいてます。 ![]() 先月,母の日祝いだと兄ちゃんから届いたギフトは ![]() インターンシップでお世話になった会社の製品でした。 美味しい果実酢は,炭酸水で割って晩酌代わりに。んまーい♪ ![]() チョコはあとから食べようと取っておいたので, 母と今朝の「おめざ」に。 ![]() 甘酸っぱくていちごのつぶつぶ感がすごい!チョコじゃないけどチョコ!! ![]() おいしいものを選んでくれてありがとう~(^o^)ノ 兄ちゃんの就活も一段落。 あとはチビがもうひとがんばりです。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
なに食べたいですか?
でらっと雪解けして,春みたいなんて浮かれるのもつかの間,
まだまだ降るよとばかりに,真冬日の吹雪になったりを繰り返す2月。 ![]() 吹雪が止んで,夕方にこんな青空が見えたりすると こどもの頃,深い雪のなかで寒さも感じずに遊んだあとや 吹雪をものともせずスキーを楽しんだあと,最後の一本の前に おなじ色の空を仰いだのを思い出す。 そんな今日,バイト仲間から聞かれたこと。 「あね子さん,実家に帰ったときに,なに食べたいですか?」 2年以上にわたる療養で, もはや昔のようには料理ができなくなった母に代わり 母や父が食べたいであろう料理を,私が作って届けるのが最近の帰省。 なにが食べたかったのか,もう思いつくことはなく 仲間からの問いには,答えられなかった。 どんなものを食べたいか。 それは私が食べてきたものの,味の記憶を辿っていくこと。 私が作って持って行ったもの。 ![]() (期間限定販売・復刻版鶏めし by花善) 駅弁で有名な花善の鶏めしは,昔より甘口になったと言うので ちょっとしょっぱめに鶏肉を味付けしておき, 炊き上がった後に合わせる「炊き込みご飯」。 「にじゃ昆布」と呼んで,私たち姉妹が大好きだった「すき昆布」。 「切り干し大根」も隣のコンロで,干しシイタケのだし汁で煮含める。 加齢から肉を避けがちなので,タンパク質と鉄分補給にと 柔らかく煮込んだ牛肉を使い,マイタケなどたくさんのキノコと一緒に 一晩寝かせてしっかり味をしみこませた「肉じゃが」。 ![]() 母が得意だった「コロッケ」。半日がかりだが手作りは美味しい。 今年傘寿を迎えた父は,いまでもトマトケチャップをたっぷりかける。 ![]() (これは兄ちゃんに持たせたもの) 苦みが気になると,母があまり好まない小松菜。 この冬出回っているものは,甘味があっておいしい。 おひたしにして,白だしで煮た刻み油揚げを合わせ,釜揚げしらすをまぶす。 ほうれん草をおひたしにして,瓶詰のなめ茸で和えたり 焼き海苔をちぎって混ぜ込んだり。 短くしてさっと茹でたえのき茸もいいな。 ニンジンをスライサーで千切りにして,ざらついた断面が味をまとうよう。 ごま油と白だし,お酒にお砂糖で甘みをつけ炒め煮に。 ニンジン三本があっという間に嵩を減らし,いくらでも食べられる。 ![]() (鶏つくねの照り焼き by伊藤旅館) 鶏ひき肉に,ニンジン・しいたけ・刻みネギを混ぜ, 体が温まるようショウガもすり入れ,つくねにまとめる。 味付けはケチャップソースと,甘めの照り焼きの二種類にする。 鶏のハンバーグだと,喜んでくれたな。 千切りキャベツに細切りベーコン。薄切りのウインナーでもいいな。 千切りニンジンと一緒にオリーブオイルで炒め,塩コショウ。 最後に卵を落としてほっこりからめ,あつあつに醤油をたらり。 どれもみな 母が家族のために,作ってくれたなんでもない料理たち。 母の手によって同じ味が並ぶことはもうないけれど 私がそれを継いでいくことで 「んめかったなぁ」の記憶は 確かにつながっていくと 願う。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
豆しごと・その後。
![]() 出勤前に茹でてむいた枝豆の一袋を使って ![]() 予告どおりクリームコロッケを作りました(^▽^)ノ ![]() ここまでにするのに数時間・・・ 久しぶりにすり鉢を出しましたわ(^^;) ホワイトソースではなく,じゃがいものピュレを混ぜ込むというのも 「フクシマ」さんを真似っこしてみました。 ![]() おかげで,成形しやすく揚げやすくで。 ミニサイズでも「豆々しさ」を強く主張する仕上がりになりました。 途中の味見で満足してしまい,夕食で口にしたのは2個のみ。 明日はこれを手土産にひとり実家帰省。 道中 あちこち立寄ります(・▽・) 晴れるといいな ![]() よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
アキタ・バール街・初参戦☆腹つえ放浪記。
スポーツの秋。
![]() 13日は秋田市民スポーツ祭が市立体育館で行われ,観覧席の場所取りへ。 一番乗りは午前3時到着(!)だったそうで, ![]() 自分の考えがぬるいのか,他の保護者さまが激アツなのか, 大いに疑問を持ちつつ ![]() 体育館の屋根を,土砂降りの冷たい雨が打ち付ける中,応援してきたのでした。 そんなこんなで新人戦前の五連休は,練習試合も立て込んでいるところですが, ココロのリフレッシュも図らねば,いろんなモヤモヤがすっきりしませぬ・・・ というわけで ![]() ママ友さまからお誘いを受け,アキタ・バール街に初参戦することに! 5枚つづり4000円のチケットを,前売り3500円にてGET。 ![]() 前日,バール街参戦は3度目というママ友さまのお宅にて, どの経路でどこを攻めるかの綿密な作戦会議を一時間ちょい。 さて,食欲の秋を満たしてきますよ!!(^▽^)ノ ![]() 16時のバスに乗り,最初のお店へ行くも,おつまみが予告先発と違っていたため ![]() 一軒目は,先月同期会でもやってきた「戸隠」に変更です。 ![]() 3種類の樽生クラフトビールと,サッポロ生から一杯選べます。 参加各店とも,飲み物一杯に,おつまみという提供スタイル。 ![]() アツアツジューシーでうまうまな八幡平ポークの串焼きに, 選んだクラフトは新潟県・スワンレイクのアンバーエール。んめー♪ ![]() 二軒目はママ友さまイチ押しの「くもりのちはれ」へ。 ワタクシ,初訪問に期待で胸膨らみます♡ ![]() カウンターもある店内。お座敷は嬉しい椅子席。 ![]() 私はエビス生。福小町・天の戸・刈穂から選べる地酒からママ友さまチョイスは刈穂。 おつまみは和と洋の二種類が選べます。両方頼んでシェア作戦。 ![]() 和の皿。夕顔の煮物・こんにゃくとピーナツのかき揚げ・サバのスモーク。 ![]() 洋の皿。豚肉の紅茶煮・ずんだコロッケ・にんじんサラダ。 見てのとおり,とっても手の込んだ仕上がりに,二人とも大満足。 すっかり腰を落ち着けて話し込んじゃいました(^m^) ![]() まだまだ次があるよ!と通町へ。ふと見ると,お菓子の「ぜんげつ堂」。 ![]() こちらはスイーツ提供でのバール街参加。三軒目,いいじゃなぁ~い♪(・▽・) ![]() すでに十分酔っぱらっているというのに,スイーツという暴挙☆ ![]() バール街限定のミートパイに ![]() これまた限定というキッシュが,誘惑の触手を伸ばしてきます♪ ![]() 誘惑にあっさり負けた私は,角切りベーコンごろんごろんのキッシュと 宮城県亘理郡山元町の採れたていちごを使った,復興支援・赤いティラミスのロッソを。 ママ友さまは秋らしくモンブランに,ラスト1個だったシブースト。 小さなお婆さんがゆっくりついでくれたコーヒーは,アラジン珈琲。うまうま~♪ ![]() 雨宿りにお店を覗くお客さんが増えてきたところで席を立ち, 大満足すぎるお腹をすりすりしつつ歩き出すと,千秋公園で上がり始めた花火。 ![]() 千秋公園で花火が上がるなんて,すてき。雨なのがほんと惜しい。 こういうのが中心市街地の活性化になるよね,と考えつつ佐野薬局前を通過して ![]() 四軒目は最近ごぶさただった「ナガア」へ。店内すでに満席大盛況。 ![]() こちらの前菜の美味しさを期待したものの,紙皿にテンションダウン・・・ 店内の熱気と外まで行列ができはじめたこともあり,ささっと退店。 ![]() 「去年,行列がすごすぎて断念したから,今年は並んでもここには絶対入る!」 とのママ友さまの強い決意で,選んだ最後の5軒目は「相撲茶屋東や」。 英語も飛び交う行列に,雨のなか並ぶことしばし。 ![]() ナイスミドルご夫婦と4人の相席をさせてもらい,みんなで乾杯★サッポロ生。 大わらわの店内で料理が到着するまで,お互い回ってきたお店を紹介。 こういう会話もバール街ならではですね^^ ![]() シメはちゃんこ鍋。ちょっとピリ辛で海と山の幸がたっぷり。底にはうどんも。 今までのお店で一番大きいジョッキと,たっぷりのお皿に,お腹はちきれそう★ ![]() 先に席を立たれたご夫婦を見送ったあと, これから山王方面を攻めるというお隣の女子会グループさまに 我々の戦果を画像を交えて紹介し,盛り上がったところで終了となりました~ ぜんげつ堂さんのおかげで,おなか満ちてよかったわ~と,ママ友さま今回の総括。 フツーに回ると,ちょっともの足りなかったんだそう。 事前計画とは違う行程となりましたが,これもまた飲み歩きの醍醐味ですね。 来年もまた参戦したいと思いましたっ(^▽^)ゝ 一軒滞在時間が短く,家に帰ってきたのも早かったので, こうして当日中にブログが書けるってのもまたいいのかな。 よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |
8月は相棒とともに開幕。
梅雨明けいたしました
![]() ![]() 8月は八戸線。キハ110系 TOHOKU EMOTION [鮫~陸奥白浜] 眺望とお料理を楽しめるレストラン列車です!⇒こちらから 9月までは山形県鶴岡市の大人気店「アル・ケッチァーノ」の,奥田政行シェフ監修。 ![]() カツカレーをさらっと2杯食べた清宮君の上に鎮座するのは お隣さまからいただいた,JA秋田ふるさと産のスイカ♪ 奥に・・・ 前に見たことのあるアレが映ってますが・・・ ![]() 我が家にまたもやってきた松葉杖。しかも2本も。 土曜日に野球の試合に出たツレが,外野守備中ふくらはぎの肉離れを起こしまして。 どうりで観戦しに会場へ到着したら,みんなポカンとしてたわけだ★ 1回表で既に負傷退場してたのを,私には連絡が来てなかったのであります(。-_-。) 残されたバットを回収し,人数ギリギリなのにと謝罪して私も退場・・・ 杖を置いてどっかへ行けるくらいなので,まー大丈夫なんでしょう。 畑仕事がらみで帰省する,来週の夏季休暇ははどうするのか, フツーに仕事に出かける私には知る由もありません。 ![]() 久々にまるごとのスイカを割って,チビと二人でさっそくいただきました♪ これだけ暑いとスイカが一番美味い!肉質と糖度がバッチリ(^ー^)b ![]() 昨夜のTBS見たら,食べたくなっちゃってお昼は「築地銀だこ」。 初めて食べるチビと,カリッとろ~のアチアチに大満足のお昼でした。 数年ぶりに買ったけど,8個510円になってたっけ・・・ よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^) ![]() にほんブログ村 |