fc2ブログ

プロフィール

あねっちゃ

Author:あねっちゃ
20ン年の共働き生活を休止し,専業主婦デビュー。
潜伏4年を経て,再就職トレ開始。
ゆるゆるな日常をゆるゆると書いております。
佐藤竹善・SING LIKE TALKINGファン歴25年。
2010年にMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)を受けました。それについてのモロモロは,旧ブログのフリーページに置いてありますので,リンクからどうぞ☆
写真はクリックで大きくなったりならなかったり。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

onlineカウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

こちらも書いてます

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
1317位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
東北地方
142位
アクセスランキングを見る>>

2018年1月を。

2018年,開けました。
すっかりひと月一回ペースになっております・・・
仕事を再開してちょうど一年が経ち,よく頑張ってこられたなぁと思っています。

昨年の大晦日は


前年と同様,嬉しいお得キップ「あきたホリデーパス」にて日帰り電車帰省。
リゾートしらかみのほうが先に発車していきました。

IMG_1944.jpg
具材は自宅ですべて下ごしらえし,たんぽは地元SCで調達で。
お決まりのきりたんぽですが,やっぱりコレが一番。

IMG_1945.jpg
なかなかんめくできました。
私は秋田駅までクルマなので,爺さんの酒の相手は兄ちゃん担当。
孫とお酒が呑めるのがうれしそうな爺さん。

IMG_1950.jpg
青森県境の山々に,まだ雪がそんなになくて暖冬なのかと錯覚。

IMG_1963.jpg
いろいろ思いはあれども,暖かい正月休みを子らと過ごしました。
兄ちゃんは,友人との呑み会で連日早朝帰宅だったり
二人とも在宅でも,延々とiPhoneちょしてるんですけどね。

IMG_1981.jpg
母の忌明けを済ませたので,ようやく神社へ初詣ができました。
社殿の中を見せていただいたことなど思い出して,
二礼二拍一礼のあとは長々と拝まず(←これはその時習ったこと)

「わたしは元気です。ありがとうございました。」

とだけ感謝の気持ちをお伝えしてきました。

そんな穏やかな休みを過ごして
仕事始めをして間もなく,訃報が入りました。

後輩のノブくんが・・・

IMG_2021.jpg

最後の最後まで闘って 闘い続けて
力尽きてしまったと
最愛の奥さまに 最後まで愛してると伝え続けて

IMG_2018.jpg
ノブくんが天に還った朝,涙が雪になって降り積もり
その方角から朝日が昇りました。

この一年で後輩を二人も失い
その二人が同じ職場だったことで,同僚たちの悲しみは深すぎて

私もしばらく辛い気持ちが癒えなかったのですが
そんなところへ
仲間たちから「久しぶりに会わない?」とお誘いが。

こんな気持ちで行ってもいいのかな と迷ったけれど
いま会わないと,次にまた会えるなんて保証はない。
「行くよ!」と返事。

IMG_2041.jpg
久々の再会の場は,秋田県で一番予約が取れない「宝寿司分店」。
私は「亜麻猫」持参で。

IMG_2046.jpg
友たちは,全く変わらず
呑んでしゃべって,私をほぐしてくれて。

IMG_2047.jpg
ギュッと抱きしめ「大丈夫だから。分かってるからね。」と言ってくれ
ギュッと手をつないでくれたり,大きなお腹に抱きつかせてくれたり

「また次に元気に会えるかなって考えちゃうとさ・・・」と湿っぽい私に
「そんなこと言うな!」「また会うよ!」と背中を押してくれて

とてもありがたいひとときでした。

IMG_2120.jpg
1月半ばからは,冬が本気を出してきて
暖冬なのかな,なんてのはやはり錯覚で,連日冷え切っております。

IMG_2173.jpg
氷点下の猛吹雪でも,時折晴れ上がる空を見上げて

生きていこう
行きたいところへ行って
会いたいひとに会おう

と日々思っています。

ノブ君との思い出はこちら

よろしかったらぽちっとな☆φ(・w・)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

あれよあれよと年末まで。

久しぶりにブログを書こうと写真を選んでいましたら,
ほとんどがiPhone7で撮ったものばかり。
起動の速さと寒暖差,防水にも強い。SNSへの投稿も楽々。
これじゃコンデジから撤退するメーカーが出てくるのも分かりますね。

あれよあれよと秋から冬,そしてあっという間に真冬になってしまいました。
この秋冬は,そこそこ動いていたのですが,筆がおろそかで・・・

秋は紅葉と温泉の旅を満喫いたしました。
これも本当に久しぶり。
血圧が高くなってから温泉から遠のいていたので(;^_^A

IMG_1383.jpg
まだ紅葉の走りの頃には,新玉川温泉へ。
あのピリピリ来る源泉は,すごく効き目がありました。

IMG_1384.jpg
鶴の湯別館は車の多さに外を見てきただけ。
こんなに奥まで来るっけか!と未舗装かつ極狭道路にドキドキ。

IMG_1472.jpg
「醸しまつり」のボランティアもいたしました!
一滴も飲めなかったので,来年はお客さんで行こうかな。
注ぎながら交わすお客さんとの会話にハマりそうで,またボラしそう。

IMG_1525.jpg
「温泉行きたい~」と言うチビのリクエストに応えて
紅葉本番になってから,初めての黒湯温泉。
チケット画は勝平得之??
お湯が熱いし,硫黄分たっぷりだし,秘湯感満喫でした(^o^)

IMG_1530.jpg
この日はアルパこまくさにもハシゴ。露天風呂がぬるかった・・・
雄大な秋田駒ケ岳とその山肌には田沢湖スキー場。
ここでいっぱいスキーを楽しみました。

IMG_1548.jpg
眼下の田沢湖をバックに上機嫌のチビ。

IMG_1560.jpg
「角館に行ったことない~」と言うチビ。んだっけか。
まずは玉こんにゃく。周りは富裕層の中国人観光客ばかり。
500円の高級ソフトクリームが彼らに爆売れ。

IMG_1574.jpg
お天気サイコーのおデートでした♪

IMG_1663.jpg
「久々に集まらなーい?♪」と声掛けされ
保育園~学童を共に過ごしたママ友会を数年ぶりに開催。
メンバーで40代なのは私だけでした・・・早えーな,ほんと。
子どもたちの現在写真の見せあいっこと
旦那がそろそろ定年な話と,自分が退職したらその先はどーしよーかの話で
盛り上がりに盛り上がりました。

IMG_1747.jpg
そして11月には,愛するスギッチが引退・・・
引退翌日には,この姿はどこからも完全に消え去り
辞めるって,そういうことなんだな・・・としみじみ。

IMG_1901.jpg
クリスマスに一人なのは「クリぼっち」ってゆーそーですが
母と二人ってのも,男の子は嫌だろうなぁ・・・
でもそんなの関係ねぇ!と,ホテルバイキングでガッツリいっちゃいましたよ☆

IMG_1908.jpg
来年は友達と過ごしていいからね・・・母は「クリぼっち」でも平気よ♪

IMG_1819.jpg
雪の無いクリスマスが終わると,大寒波が訪れまして
秋田市名物山王ブリザードが吹き荒れております。

IMG_1934.jpg
どうにか今年の勤務を終えて,部署のみんなでプチ贅沢に打ち上げランチ。
こういう年末感は久しぶりだなぁ。

IMG_1919.jpg
ホワイトアウトからの一瞬の晴れ間を見上げて
どうにかこの一年間,仕事を続けてこられたなぁと感慨深かったです。

あれだけの苛烈な日々を乗り越え
こうして穏やかに年末を迎えることができました。

わたしを支えてくれた人たちに,感謝です。

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

Happy!~第27回秋田内陸100キロマラソンを応援。

IMG_1262.jpg
さて9月末の日曜日。
今年も秋田内陸100キロチャレンジマラソンを応援いたしました!


第27回となる今大会のテーマは「愉」。
ファレル・ウィリアムスの「Happy」を聴きながら参りましょう(^^)


この日はまず,母のお墓参りから。
すごくいい天気になりました。

S0124814.jpg
今回は無理やりチビも引き連れて。
コンビニおでんを食べながら応援する,だじゃく者ですみません・・・

この場所の直前のエイドでは秋田名物「ババヘラアイス」が出てました。
何人かのランナーさんから,コーンやカップを受け取るお手伝い。

スタート時はものすごく冷たい雨が降っていたみたい。
皆さんだいじょうぶかしら・・・と思っていると

DSCF4809.jpg
高速スパイダーマンさま登場!指先から糸「シャー!」やってくれた(^▽^)ノ

DSCF4810.jpg
マスクなしだと更に高速!マスクの下はイケメン♡

IMG_1199.jpg
去年は中間地点でリタイアだった黄門さま。走りが軽ーい!

IMG_1207.jpg
「ご老公~!お待ちください~!」
今年はリベンジな格さんが後を追いかけます。何気にゼッケンはブルー。

ナイショですが・・・
前の職場で,お仕事モードの格さんに何度かお目にかかったのです。
「秋田内陸の格さんですよね?」などと,到底お声がけすることなんてできず,
「格さん,細い!やっぱりウルトラランナーだわ~」と心中ドキドキ(〃w〃)

IMG_1450.jpg
そして助さんもご老公を後追い。
昨年はひとり旅だったから今年は三人旅ですね。
「ご老公と格さんは行っちゃいましたよ~ファイトです!」とお声がけしましたら
「ハチに刺されちゃって~★」と足が痛そう(>o<)

後から知ったのですが,一番苦しい大覚野峠で
なんとキイロスズメバチがランナーさんを襲い,犠牲者が13名だったとのこと。
6名のランナーが搬送されリタイア。レースを続行した方の一人が助さん(驚)
クマ出没が心配されたレースでしたが,まさかの凶悪スズメバチとは・・・
それでも走ってるランナーさんって,凄すぎです(T_T)

IMG_1221.jpg
今年のコスはレディーガガなブルー様。網タイツがすてき☆

IMG_1230.jpg
暑さ対策秋田内陸モードな超神ネイガーは今年もナイスラン。

IMG_1237.jpg
「カエルちゃーん!ファイトですっ!」(^o^)ノ 
手を振って応えてくれた♪

IMG_1345.jpg
「来年で10回だから,絶対また来ます!」の宣言どおり,
秋田になまはげ様が帰ってきてくれました!
今年はお面外して高速走行。クリスタル達成おめでとうございます☆

IMG_1258.jpg
そして,なまはげ様御一行のラン友さんも,なまはげコス。笑顔に惚れちゃう!

IMG_1259.jpg
二人で赤なまはげと青なまはげ。お面は後ろあたまだー(^0^)

IMG_1245.jpg
あ!隊長さま!!(@▽@)キャー

IMG_1252.jpg
全エイドで大人気すぎて,遅くなっちゃったらしいです
ポーズキメていただきましたありがとうございますっ!

そして後輩先輩を待つもなかなか来ず・・・
クリスタルゴルゴさま,もう行っちゃったのかな・・・

あ,ゴルゴさま来た!ゴルゴさまー!
なんだか足が変。

IMG_1254.jpg
「ハチさ刺されてよ~(泣)」
え!Σ(@o@;) 
ゴルゴさまも,助さん同様スズメバチの被害に。
リタイアせず頑張ってるけど,無茶苦茶痛そう・・・完走できますよう(;w;)

ゴルゴさまを見送ったあと,足がもうダメそうな男性ランナーさんが
「すみません,この辺にロキソニン(鎮痛剤)売ってる薬局ってありますか?」
と私に尋ねてきました。

森吉町でロキソニンを売ってるような薬局は無いはず。
ロキソニンを求めるほど彼のダメージは大きいのですね。
「鷹巣に入ればドラッグストアがあるかもしれません」と返事しましたが
私のバッグにあるロキソニンを,彼に渡してあげたかったな。
でもそれは違反になっちゃうし・・・辛かったです。

こんなに苦しいのに,応援の声にランナーさんたちは明るく笑顔を返してくれる。
苦しいけど,振り返ればハッピーだったと言える時間を過ごしているんだろうな。

IMG_1260.jpg
ハッピーを届けながら走るサンタさんに,また会えました。
大きな声で「ナイスランです!」ってお声がけできて,私もハッピー。

秋田内陸が終わると,秋田の秋がぐっと深まるのです。

IMG_1193 (1)
だって,冬の訪れを告げる「あじまん」が
この日もう営業中してましたもの。

ランナーさん,サポートの皆さん。
今年も胸を熱くさせていただき,ありがとうございました。


よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

思っている。祈っている。

高校のとき、共にファンだった大沢誉志幸さんのライブを一緒に観に行き(サボって)
あの曲がいい、この曲がいいと、盛り上がっていた友人73ちゃん(仮名)。

お盆帰省したときに偶然再会しておりました。

IMG_0910.jpg

かつての秋北バスのバスターミナル。
かつて人々で溢れていた場所には寂寥感だけで、帰ろうとしたそのとき。
出口で会った子連れの女性。

違っていたら謝ればいい、とすれ違いざまに呼びかけた。

「73ちゃん!?」

「!あねちゃん!?」

私たち以外、誰もいないターミナルで、ほぼ10年ぶりの再会を喜んだ。

彼女は先月お母様を亡くし、私は間も無く母の一周忌だと短く伝えあい、
「声かけてくれてありがとう!」と笑って別れた。

彼女と再会するのは、みどりの窓口やバスターミナルで行きずりに偶然に、がほとんど。

既にお父様を見送っていた彼女は、帰る家に待つ人はいなくなってしまったのだ。

そして、母の一周忌の帰省の折。
新聞のお悔やみ欄に喪主な彼女の名前を見つけた。

また偶然の再会。
うん。行くよ。お母様を一緒に見送ろうね。


台風の後追いしながらようやく到着。

IMG_1149.jpg
淹れたてのフレンチローストはどしんと濃く、
りんごのシブーストが運転疲れを癒してくれる。

IMG_1145.jpg
黒衣に羽織りものの私を見つけた子どもらが
マツコ、マツコだとささやく声が聞こえてくるが
こんな風に人々が集まりさざめく場所が、
寂れて行くこの街にできて、良かったなと苦めなコーヒーを飲んだ。

見送りの会場へ着くと、天気雨に反射して、大きな虹がかかっていた。
出迎えてくれた73ちゃんに
「虹が出てるよ、お母様が会わせてくれたね」
大変だったであろう彼女の肩に触れ、声をかけて室内へ向かうと、
彼女の友人で来ていたのは私ひとりだけだった。

葬儀は滞りなく進み、スポーツが得意で、
さばさばとキップの良かった彼女のお母様に、お世話になった感謝を伝えた。

最後に導師さまの法話があった。

故人は
人生の時どきで、家族の平安を思い、家族の平安を祈っていました。
伴侶が先立ち、子どもらが巣立ち、孫が生まれて
その折々に、ひとりで暮らしながらもその平安を思い、その平安を祈っておられた。
それは、亡くなられた今も、変わることはなく、思い、祈っておられるのです。

涙が落ちた。

お母様をひとりきりで行かせてしまったという思いでいっぱいの、
彼女と妹さんの気持ちに寄り添ってくれたのでした。

自らの母の一周忌でも泣かなかった私だが、導師さまの穏やかなことばは
私の思いにも寄り添ってくれて、涙が止まりませんでした…

またいつか偶然会おうねと、
いつものように彼女へ声がけして

見上げた空。

よろしかったらぽちっとな☆φ(;_;)サミシイ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑

大澤さんに逢いに行く。

先月のお話です。

高校野球の秋田県大会で,
母校が勝利を目前にしながら,空前絶後の大逆転負け・・・_| ̄|○

「今年の夏は終わったな・・・」と秋風が吹いていた
私の心にフト引っかかったネット情報。

そういえば今夜
大澤誉志幸さんが,秋田市でライヴをやるんだった(・o・)

へば行くっすべ!!

IMG_0710.jpg
大澤誉志幸 SASURAI TOUR 2017
「Journey to soul ~北海道・東北への旅」
会場は秋田市大町にあります老舗ライヴハウス CAT WALK。

IMG_0705.jpg
ひとりライヴ参戦は慣れっこな私ですけれど,
ホームでありながら此処に来るのはお初\(//∇//)\

IMG_0708.jpg
ワンドリンクをば,とウーロン発注。クルマで来たしね。

実は
高校の時,大沢誉志幸(沢の字が旧字でなかったころ)さんが大好きで
友人73ちゃん(仮名)と二人で午後から授業をサボり,
秋田県民会館へ大沢さんのコンサートを見に行ったことがあるのです!

当時は沢田研二,吉川晃司,ビートたけしetcに楽曲提供しながら
キレッキレな活動をされてた大沢さん。

好きすぎるあまりに,放送部のトモちゃん(仮名)にお願いして
昼休みにアルバム「CONFUSION」を流してもらったのはいいものの
1曲目のタイトル曲で学校が揺れまして(;^_^A
2曲目の「そして僕は,途方に暮れる」で着地したという
マニアックすぎる選曲に,放送部が怒られたとか聞きました・・・

そんな若気の至りを思い出し,
ウーロンをちびちびすすっていると,テーブルが徐々に埋まりはじめまして
四人掛けに所在無く座っていた私の向かいに

「ここいいですか?」と,私より少しお姉さんな方が着席。

どちらからともなく,大沢さんとの馴れ初めを語り合い
県民会館でのコンサートも一緒に観ていたことがわかり,意気投合!

「あのコンサートのチケット,蛍光だったよね!!」
と,当時のファンでなければわからない話でヒートアップし
お姉さんが持参されていた現物(!)を見せてもらって,感激しているところへ

IMG_0717.jpg
大澤誉志幸さん(澤が旧字)登場です!

海の家で,おねいさんをからかいながらへらっとしてる
いい感じのオジサマなスタイルでしたわ(^▽^)
帽子にシャツひっかけの短パンスタイルっす。

IMG_0709.jpg
ギターかき鳴らしの大澤さんと,サポートはカホンだけ。
吉川が歌った夏っぽいあの曲から始まった大澤さんのハスキーな歌声は
あの頃となーんも変わってなくて。

ああ あれから30年も経っちゃったのか

なんて思う間もなく,還暦の彼に煽られ総立ちですよ!
孫がいそうな50代・60代が,総立ちでこぶしを振り上げましたよ!
血圧振り切っちゃったら,ホントにHEAVENへGOしちゃうべ!

IMG_0718.jpg
コーフンのひと時が終わって
CD購入後のサイン&握手会wにて

「30年ぶりでお逢いできました!」とお声がけして
「どう?俺,変わった?」なんて大澤さんに笑顔で返されたら

高校生の私に大声で言ってあげたくなった。

「お前,大澤さんに,30年後,握手しながら話してもらえるぞ!!
その日が来るまでがんばれ!!」

IMG_0715.jpg
CDはツボ曲ばかり。ゆっくり落ち着いて聴こうと思ってます。
「こっちをお向きよソフィア」はカラオケでよく歌います。ええ。そりゃもう。


県民会館コンサートでのアンコール最後の曲は
ギター一本で大沢さんが歌ったコレでした。

この動画,カックラキン大放送なんだぜ・・・
何もかも懐かしいべしゃ・・・

よろしかったらぽちっとな☆φ(^o^)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

edit↓ top↑